人気の記事一覧

完成品11【指なし手ぶくろ】星空 ・紺色にクリーム色で配色しました ・夜に空いっぱいに光るような星をイメージしています ・好きな色の組み合わせです

4か月前

完成品⑩【指なし手ぶくろ】ブラウン系階段柄 ・グラデーションの模様を作りたかったのですが、難しくて全体でグラデーションになるようにしてみました ・手首から指先にかけて薄くなるようにしています

4か月前

完成品⑨【指なし手ぶくろ】ブルー系マルペケ ・色違いまた作りました。3色糸の取り回しが上手くなってきていると思います。 ・水色のラインに1目紺色を編み込むとハートマークみたいで良い感じです。1目だけ編み込むと目が埋まったら逆に緩くなったり調節は難しいです。

4か月前

ブロッキング後です。 編み目がそろったでしょうか? とりあえず、スチームアイロンで、糸がふんわりする感じがします。

4か月前

水通し後、ブロッキング前です。 ブロッキング後と比較用にアップで撮影してみました。 違いがわかるかを確認します。

4か月前

アップロードしていなかった完成品ありましたので、まとめて、水通ししてブロッキングします。

4か月前

糸始末します。かぎ針で、編み込んだ時の渡っている同色の糸に絡めて行きます。 親指の付け根は、穴が開きやすいので糸始末に合わせて裏から塞いでいます。

4か月前

こちらの作品も編み上がったので、同時に仕上げしていこうと思います。

4か月前

手首編み終わりましたので、2目ゴム編み止めをしました。 キツすぎず、ゆるすぎずを心がけます。

4か月前

別糸で作る作り目を解きながら目を拾って手首を作る準備をしています。 これとが、糸端を始末するとか、とじはぎとか編む作業以外の作業は好きではないですが、こういうところを丁寧にしないと出来上がりに差ができますのでがんばります。

4か月前

指を編みます。指のつけ根は穴が開きやすいので、捻り目で編んだりします。それでも間が開く時は後から閉じています。

4か月前

ちまちま編んでます。 あまり進まないなあ。

4か月前

ブルー系のマルペケ手袋を作り始めました。 一度覚えると編み図を見なくても進められるけど、調子に乗ると親指の休み目を忘れてしまいそうになるので、注意が必要です。

4か月前

編み込みがだいぶ、安定したピッチで編めるようになってきました。

5か月前

完成品⑧【指だし手ぶくろ】突進ヒツジ ・編み物する人はみんなヒツジ柄が好きだと思っています ・色んな方向に突進している羊のイメージです ・ベースの色をグラデーションにして立体感を出してみました

5か月前

完成品⑦【指だし手ぶくろ】雪のオーナメント ・冬のモチーフの雪の結晶でデザインしました ・ブルー系で雪の結晶だと、寒々しい感じが出ることが判明しました ・実際は暖かいです

5か月前

完成品⑥【指だし手ぶくろ】ブラウン系マルペケ ・完成品①の色違いです。 ・3色になると急に糸の配置が難しくなります。場所を決めておくのがよいとは分かってるけど、ごちゃってなります。

5か月前

完成品⑤【指だし手ぶくろ】モザイク雪柄 ・白黒のシンプル色合わせにしました ・目数の関係から他の手ぶくろよりタイトで手にしっかりフィットする感じに仕上がりました

5か月前

完成品④【指だし手ぶくろ】茶系どんぐり柄 ・茶系の組み合わせは地味になるかならと思いつつシックな雰囲気で好みな感じになってよかった。 ・茶色のイメージがどんぐりなのでタイトルもどんぐり柄です。

5か月前

完成品③【指だし手ぶくろ】モザイク柄・グレイ ・完成品②の色の反転版です。 ・ゴム編み止めは明るい色の方がやりやすいですが、編み目などは濃い色より目立つから丁寧に。丁寧に。を心がけました。

5か月前