どんぐりframework

書いてみる

人気の記事一覧

むーん。。。 更新についての考え方を見直して、やり方をちょっとづつ変えているところなのですが、手応えがないというか、いまいちピンと来てない感じがするのは私だけでしょうかw。(おいっ) もうちょっと何かを変えた方がいいのかな~? それとも、全然関係ないことをやるか。。。

有料noteについての取扱いについて。有料の位置付けはスキやコメントと同じ価値観上にある『好意』と考える。現在やっている有料マガジンは引き続き更新。買っている人が良かったと思える状態をキープ出来れば嬉しい。 前提として誰かに見て貰える事が大事だと思う。それは有料、無料に関わらず。

という訳で、長らくやってきた『どんぐりframework』ですが、これにて終了~。新たな指針の元であらためて更新していきたいと思います。一人脳内ブツブツ会議にお付き合い下さいまして、ありがとうございました~w。(と言いつつ、明日以降の更新記事を全然準備出来てない訳ですが~w)

そして『誰のためにしているのか?』ということ。 企画や作品、コメント等のやりとり、それらは『誰か』の為ではなく『自分が』楽しめる為にしているという事をいつでも再確認する必要がある。 コミュニティはいつでも脆くて流動的だ。誰かに寄りかかるのではなく、フラットな状態でいることが理想。

最後の再確認。『何のために、更新をするのか?』 自分にとって大事なことだと思うから /何が大事? 楽しくなれたり、有意義な事が出来る気がする /有意義な事って? 自分にとって価値があると思えること /それは何? ↓ さて【私】は、何を有意義に感じ、何に価値を見出すのだろう?

人前に出せる『武器』は少なければ少ないほど、良い。選択肢が無くなるから。多彩な武器を持っていると、一つに絞りきれないから習熟の難易度が格段に上がる。 『武器』が少ない事は欠点でもある。壊れるかもしれないし、相性が悪いかもしれない。その中で覚悟と工夫が求められる。年齢と同じように。

全体の割合としては『練習』6割、『要素』3割、『作品』1割の構成、それぞれを文章、イラストで更新するイメージ。『練習/文章』は例えばつぶやきだが、その場合イラストは固定の一枚か、徐々に完成していくメイキングの2種類。逆にイラストの文章は絵に関する内容に絞る事で差別化を図る。

通常更新をしたい気持ちは山々だけど(更新の仕方を考えるにしては長すぎるw)、肝心のピースが埋まっていない感覚が次へのステップを鈍らせる。 自分にとっての肝心のピースとはなんだろうか?何度もスタート地点に戻される感覚を憶えながら、もうしばらく考える。せめて身のある何かであるように。

『つぶやき』で書きたいこと(=書けてないこと)の一つに『インプット』がある。何を見て、何を知って、何を思ったか。特に『知ったこと』をもっと掘り下げていきたい。言葉、豆知識、レビューなど。どういう感じにすれば『自分』との橋渡しが出来るのだろうか。 それは日記と同じではない。

『足』は人との縁。それはSNSというものの本質ではないだろうか。 だけど油断するとすぐに『誰かが助けてくれる(繋がってくれる)』と甘えたくなってしまう。でもそれは縁ではなく依存。それを目的にするときっと取り残される。 出会うための縁ではなく、集うことへの縁を感じる自分でありたい。

最初からそれを目的とした訳ではなかったけども、イベント等で人と会うことは良い経験となった事が多かったように思う。全ての人と仲良くはなれないのはどこでも同じだが『自分の属さない世界』の人と話せる機会は貴重だし、刺激を受ける事も多い。そういう部分も意識してやっていければいいなと思う。

言葉を連ね、絵を重ねていけば、『層』になる。地層は層の厚みを増すごとに意味性が増すが、ある程度の密度と厚みが無いと、ただの土と変わらない。そこに必要なのは十分な土量(情熱)と効果的に層にするための方向性だ。場所はより自分と近い方がいい。遠ければ遠いほど重ねたい土は薄く散らばる。

『3つの法則(技術)』『3つのテーマ(指針)』『哲学(道徳)』の3つを更新をする時の方針にする。それがあったからといって何かが劇的に変わるわけではないけども(例えば以後、すごい面白くなるわけではないけどw)同じ出来事を綴るとしてもそれを『日記』としない為の個人的な方法論として。

数少ない私の特性の一つに『映画』がある。それをもっと活かしていきたいと思うのだけど、その方向性についてはなかなか答えが出ない。レビューも良いのだけど、もっと違う形で自分の中に取り込みたい。キャラクター、要素、美術など、どういう形が最も効果的に自分の中に取り込めるのかを考え中。

『足』は人との縁。今までやってきたような紹介する記事をリツイートのようにもっと気楽に出していけたらいいなと思う。イベントなどもタイミングが合えばなるべく出かけたい。特に新しく何かをするというよりかは、今までと同じ方向性で考えていく。それを自分の経験値として取り入れていければ理想。

誰もが出来る最初の、そして最大の”売り”は『哲学』だと思う。特別な専門知識はいらないし経験が無くても語ることができ、ジャンルも(恋愛、SF、エッセイ等)不問だ。 一方で、誰でも語ることだけにハードルも高い。見識、そして道徳が問われる。 目指すべきはTVのコメンテーターではない。

『作品』『要素』『練習』を、またそれぞれ3つのスロットに分けて、やるべき事を振分けていく。こうすることで重要度、優先度が一目で分かるようになる。3つのパーツに3つのカテゴリーに3つのスロット。手順は増えてうんざりもするけども、効率よくやるために今の自分には必要。続ける事が大事。

当初、考えていた区分けを修正。『頭(思考)、体(技術)、足(経験)』ではなくて、『頭(思考)、手(技術)、足(縁)』にする。『手』は技術を磨く為に、『足』はコラボやイベントなど、人との『縁』を中心に考えていく。 作品を作り、モチベーションを維持する為に。その土台は変わらずに。

さて、そろそろまとめよう。まずは『頭(文章)』と『手(イラスト)』を意識的に分ける。イラストは『練習、要素、作品』という3つのスロットを意識しながら更新していく。 ある程度時間の掛かるものや、時間が取れない練習絵などは完成するまで分割型で更新していく。練習としての模写も載せよう。

(TL上で)消え去るものと、残るものの選別。作って楽しいのは前者、作らなくて後悔するのは後者。いつかはここもアカウントも無くなるか、意味を成さなくなる。その時に両手に何が残るのかを考える。何かを求めるのではなく、何かを残す作業。それがこの場にいる意味なのではないだろうか。