見出し画像

thirdweb で Airdrop する方法(ERC-1155)

thirdweb で NFT を Airdrop 出来たので、簡単な手順です。

今回は、1枚絵で複数枚のNFTを発行するので「Edition Drop(ERC-1155)」でコントラクトを作成。
NFTを「Single Upload」で一枚の絵で作ります。
ここまではいつも通り。

ここではまだ準備段階なので、必要枚数分NFTをミント(Claim)します。

(1)Claim Condition で「Only Owner」モードを追加。自分だけミントできるモードです。

(2)Claim で必要枚数分ミント(Claim)ここで自分のウォレットにNFTが入ります。

(3)Airdrop するリストを作成(CSVファイル)
address,quantity
0x329C5077f0eE359Eac8022A17f2daf63a34FaB77,2
という簡単なデータです。グーグルフォームに書いてもらったデータからコピペで作れます。

(4)リストをアップロード
画面に出てないですが、一覧表示されます。
「Airdrop」ボタンで一気に転送します。

件数に応じてガス代を支払うと完了です。

Opensea でも転送機能でNFTを配ることができますが、一気に転送したい場合は、Airdrop が断然楽ちんですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?