マガジンのカバー画像

【セラピストのお話し】色を使ったカウンセリング

3
カラーセラピーは、14本のカラーボトルを使って 色の意味を伝えるだけではなく、お話を受容共感しながら「傾聴」することで、自分と向き合うことをサポートするカウンセリングです。普段は…
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

カラーセラピストになる人

カラーセラピストを学ぶ人で、 カラーセラピストを目指す人は意外と少ない こんにちは。HARUです。 今日は、カラーセラピストはどんな人がなるのか、 について書きたいと思います。 カラーセラピストになりたい方は、 大きく分けて3つのタイプ。 ■いまのお仕事にプラスアルファしたい方5年半カラーセラピスト養成講座をしていて、 講座に訪れる9割以上の方が、 カラーセラピストを目指して学ぶのではなく、 みなさん既に別のお仕事をされていて、 プラスαを求めてカラーセラピーを学びに

カラーセラピストの自己紹介

こんにちは。HARUです。 今日はお仕事のひとつ、 カラーセラピストのことを書きたいと思います。 ■会社員だった10年間都内のITベンチャー企業の社員 10年間ワーキングママでした。 ベンチャー企業というのも大きいかもしれませんが、 やる気さえあればやらせてくれる環境を与えてくれて、 「仕事は自分で作る。」ことを学びました。 気がつけば、 海外営業窓口や翻訳業務から総務まで経験していました! ■カラーセラピーに出会う働くことは楽しいことも多くあったのですが、 子育てが