マガジンのカバー画像

hase3001のdays of music

161
週末30分の癒しタイムをあなたに・・・Soundcloudからの気ままな選曲。Filmarksでのゆるい映画レビュー。私に起こった日常の出来事をweeklyで更新します。コメント…
運営しているクリエイター

2018年9月の記事一覧

季節が君を・・・

そうではなく、単純に記憶が 遠くなっているだけでしょうね。 なんで1年くらいの時間を覚えられないのか? 記憶というのは、はかないもんですね。 だから、今日選曲した曲なんて 数日もたてば、もう自分が選曲したこと すら忘れているのだろうな・・・ そして、その曲を、再び選曲したり、 その選曲に酔って見たりして・・・ 共感していただける他者がいればと思うけど、 一人でヨガッテいるのが、気持ち悪いかな? まぁ、それでも、音楽が好きなんだし、 記憶に刻まれた信号は、変わらない。 季

新しいもの・・・

自分の頭の中の話ですが、 「新しいもの」の考え方が、ここ数年で 変化したのではと考える。 特に時系列的な新しさは、優位的に 気にならなくなってきた。 音楽でいえば、無料で捜索できる 情報量の増加と、「おすすめ」と 称される不特定な他者からの推薦が、 その新しさを決めているように思う。 そういう意味では、自分が中心であって その自分の中にない、新しい情報こそが 新しいものとなるのだろうと思う。 なーんて、わかりますかね? 伝えベタなところ・・・ばれました? 酔ってますけど

雨が止むまで・・・

少し涼しく感じる外の空気を 味わおうと、外出したとたん、 雨がザーっと降り始めた。 自転車にでも乗ってと思っていたのだが・・・ ふと、空を見ると晴れ間もあるじゃないか。 何分か待ってみるか・・・と、 部屋にも帰らずに、雨が止むのを待つことに・・・ 「こういうこと、あまりなかったな・・・」 運よく雨が止んだのが、10分程度後だったけど、 なんか、いい時間だ・・・ と、今日のことを思いながら、サウンドクラウドで プレイリストを作るのでした。

選曲と他国言語

大人になっても、他国の言語を理解したい! そんな気持ちは、大いにありますね。 映画とか特に見てると・・・ どうやっても、疲れているときは、映像より 字幕を追っている感じが、ちょっと、イヤに なります。 選曲についてもしかり・・・ まぁ、タイトルで、やんわりわかるくらいで あとは、雰囲気です。 丁寧さに欠けるかもしれないけど、自分の選曲は、 いい意味で瞬発的でもあるので、ここは、自分を信じて、 Spotifyのplaylistを作ってみました。 今のところ誰も聴いていないので・