見出し画像

見せかけている=フリ

文章を書いて公開するのは限りなくアウトプットに見せかけたインプットだと思う。というか文章を書くことに時間を割くのが疎かになっている作家が多い気がする。作品だけを作っていても単なる成果物に過ぎない。成果物にコネクトする文章があってようやく作品と認められるのではないかと思う。

成果物を作るだけに比重を置いてしまう作家が多いから文章まで外から引っ張ってくる作品も出てくるのかもしれない。よくないとは言わないけど正直ダサいなと感じる。写真に関して言えば制作物のおおよそが外部のものを利用するけれども、それは写真の構成要素であるから良しとされているのであって、作家の文章、思想は外部と接続しながらも作家自身の内面から浮かび上がる、作家の思想の接続先、つまり作家の背景や興味関心が見えるから面白さが出てくるのだ。

chatgptとかAi技術を利用していると認識しているが、人間の背景を飛ばして興味関心だけで文章を構成している時点でAiに利用されているのかもしれない。

書いていてもっと勉強しないといけないなと思った。反省。

2023.2.16 辻悠斗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?