弐寺 EPOLIS中伝合格メモ

1.基本情報
十段合格日:2022/03/XX(Casthourのどっか)
中伝合格日:2024/02/06
プレイスタイル:2P右利きべチャ押し+1048式
(追記)2024/05/06皆伝合格。やったことあんま変わらなかっため、記事は書かない

▽合格当時のランプ
12ハード :214/523(4割)
12イージー:361/523(7割弱)

▽地力補足
ポップンが未クリア8(FSアニサイ25辿る音QクロU)
のため、弐寺から始めた・他ゲーから来た人とは違う道筋で合格まで来ていると思う
(具体的には腕押しやべチャ押し親指スリスリの筋力がありノウハウが活かせる、ソフランや縦連などの鍵盤ゲーあるあるは対処法あり、CNと高速16分が壊滅的に下手等)

2.十段合格→中伝合格 やったこと
◆1クレ目にストレッチ
全押しCNした状態から1鍵ずつ連打する。
(youtubeで「3ヶ月 発狂皆伝」で検索して一番上、9:00~ぐらい)
力を入れすぎないようにやれば、ホームポジションが一瞬で見つかるので、プレー毎のなんか押し方違くね?が減った気がする

◆アップメニュー作り
ポップンでもやっている下振れ防止策
あ今日できないわ、な日は減った。
できないときは体調不良か期間空けすぎ

▽0クレ目:ポップンかボルテを2,3クレやっておく
弐寺より動くゲームやって体を動かす目的

▽1クレ目:ストレッチ→☆10鍵盤×2→皿☆12
ストレッチとその確認。4曲目は☆12がもったいなくて皿。

▽2クレ目:☆10灰高速→☆11穴中速→同時→Aurora穴乱
弐寺の押し方にしていく工程、まだガチの指押しはやらない
Aurora乱は☆11高速乱打枠。丁度良すぎるので固定

▽3クレ目以降:以下を一通りやる
①カイルア、ゴルパ(L)、スネーキーみたいな譜面
チャージ練習+指押しのアップ
②デプスト、ワナパ(L)、ビタチョコみたいな譜面
腕押しのアップ
③dynamiteみたいな譜面
8分皿のアップ

上記のあと☆12を下からやっていき、地力表で最高クリアの1個下ができたらOKとしてる(地力Aが最高イージー⇒地力B+イージーでOK)

◆打鍵の微調整
特に左手4鍵押しが死ぬほどできなかったので、ストレッチ・アップも駆使してどう押せば楽に高密度できるか調整しまくった。
以下よく効いたやつを書くが、人類は個体差あるので参考程度に
・打鍵音を小さくする
・Pグレは狙わない
・打鍵後、指をボタンからすぐ離す
・手首から先は楽にする、筋系が痛いなら論外
・中速16分は手首を使ってもいい、高速16分は指だけ
・1~3日おきにやり、最低でも☆12鍵盤を触る
・うまくいかないならその日は切り上げる

◆☆11ハード埋め、☆12イージー埋め、☆12ハード埋め
弐寺はマジで高難易度充実してるので、乱常備でイージーとハード更新してるだけでそれなりに効果出るのが良(ポップン目線)

個人的には、中伝だけなら☆12イージー埋めが近道。天空ppのためにいかに高密度に慣れるかが大事。ppが地力Sなので地力S特攻できるぐらいになれれば完璧(地力Sイージーまでは要らん)

ハードは地力Dまで全部埋まってれば一旦大丈夫なはず
天空で回復できない場合は金十字,ブロソ,GENE辺りを乱ハードするまで中速練習
☆11はさすがに全白

◆単体曲対策
RESIDENTから挑んでいたので、6曲分書きます。
※天空のせいで全部正規です。

・Smashing Wedge
正規が左手地獄譜面なので、4鍵を右手でめちゃくちゃフォローすることを意識
これ1曲で死にかねないが幸い2曲目が回復なので、死なない程度に高速譜面で地力上げしてた

・LOCUS OF THE TRAVEL
CN階段もあるが皿の比重が大きいので、とにかく皿力で殴った
24分皿4枚はまともに取れんので1枚捨てて16分3枚に、それでも早いので開始前に手汗と皿をめっちゃ拭くのを忘れないように

・ALTERNATOR
EPOLIS初受験で弱くね?ってなってそのままハードつけたので、ほぼ無対策
強いて言えばベチャ押しするのがそのまま対策かなと

・voltississimo
正規が整いすぎて押しづら過ぎたので、これのために段位受ける回数をめちゃくちゃ減らした。
日によって20%抜けだったり60%抜けだったりしたので、対策はやめて天空頑張るルートにした。

・天空の夜明け
正直対策と呼べる対策はあまりなく、ひたすら中速と運指の強化でゴリ押した印象
ラストの歯抜けデニムで100%から死ぬことがあって、いろいろ試したところ鍵盤から指をオーバーに離すようにしたら減らなくなった。これに気づいた回で合格

・pp
開幕:残ってるCNがどこかガン見してそこだけ離さないようにする。この後高密度さばくので力み具合も調整出来たら◎。57トリルは餡蜜
CN抜け:天空と違い皿がついてるので、ベチャ押しを信用し拾いまくる。
終盤まで:こぼしつつも回復できるぐらいを維持し指の体力を温存。24分は1打1打取らずに流す。
ラスト入り:24分二重階段とかいうとんでも配置が来るが、二重階段として見ずそういう縦連だと思い込んでやって残るのを祈る
ラスト:体力が残ってるか+大きく緊張してないか+運指に迷いはないか、が全て上手くいけば勝ち


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?