FP1級学科勉強法

私がFP1級学科に合格した時の勉強法についてお伝えしたいと思います。

以前Twitterでツイートした内容に加筆修正しただけなので、もう見て頂いた方にはすみません!


【使用した教材】
・きんざい特訓テキスト
・きんざい精選問題解説集
・TAC合格トレーニング(問題集)

あとは隙間時間にFP1級ドットコムの過去問道場をやったり、直前にTACのあてるを本屋で立ち読みしたりしました(買え)
模試なども受けなかったです。問題演習は過去問のみでした。模試が必要かどうかは人によると思いますが、まず過去問を完璧にするのが先決かなと思います。

私は問題演習中心の学習で、テキストの使用は最低限だったので、特訓テキストのみにしました。もっと詳しく解説されているものが好みなら、TACのよくわかるFP(6分冊)が良いかと思います。
TACのあてるは立ち読みでしたが、実際そこから所得金額調整控除が出題されたりしましたので、やっておいても良かったかなという印象です。


【学習の進め方】
①テキストをさらっと1周読む(省略可)

②TAC問題集1周目
⇒間違えたところはテキストで確認して、黄色マーカーを引く

③TAC問題集2周目
⇒間違えたところはテキストで確認して、ピンクマーカーを引く

④きんざい問題集1周目
⇒間違えたところはテキストで確認して、黄色マーカーを引く(既に引いてあったらピンクマーカーを引く)

⑤きんざい問題集2周目
⇒間違えたところはテキストで確認して、ピンクマーカーを引く(既に引いてあったら青ボールペンで囲む)

という感じで、よく間違える部分がどんどん色が濃くなるようにチェックしていき、目に付きやすいようにしました。最初は真っ黄色になりますけど!笑

それでも間違える!ってところは、ノートに箇条書きして、まとめて見直せるようにしました。ノートは試験直前用なので、綺麗に書く必要はないです。私はA4ルーズリーフ1〜2枚に集約して、試験会場でも見直していました。

①テキストを読む、を省略可としたのは、2級までの知識が入っている人なら、いきなり問題演習でもいいと思うからです。結局、問題をやらないと身につきませんし、正直私はさらっと読んだだけでは何も記憶に残らず、時間の無駄だったな…と感じたので。。

以上が基礎編の勉強法で、この後は3周目をやったり、過去問道場で数をこなしたりしました。

基礎編はどれだけ勉強しても、必ず「初見!」な問題が出ますし、法改正もバンバン取り入れてくるので、テキスト以外にアンテナ張っておくことも大事かなと思いますね。

私が受験した2021年1月試験も、年金の法改正、D&O保険、遺言書保管制度など、テキストだけでは対応できなかったな…という問題がちょくちょく出ていました。

まぁ手を広げすぎてもよくないですし、過去問のやり込みで、ある程度点数は取れるはずなので、結局は過去問を疎かにしないことが大切なのかなと思います。


応用編は、試験の2ヶ月前くらいから勉強を始めて、必ず毎日1〜2問解くようにしました。計算問題は早く始めすぎても忘れるし、やらなくても忘れるので、割とちょうどいいペースだったと思います。

応用編は基礎編と違って、やり込めばやり込むだけ点数がアップするので、過去問周回が一番効率的だと思います。応用編で7割取れれば、基礎編は5割でいいので、基礎編に自信がない人ほど応用編に力を入れましょう。


というのが私の勉強法です。

最近は傾向が変わってきているという話も出てますが、あくまで私が受験したときの話ということでご了承ください。

書き忘れてましたが、勉強を始めたのは2020年8月頃です。受験が2021年1月でしたので、だいたい勉強期間は半年くらいですね。
まとまった勉強時間はほぼ取れなかったので、平日は朝に30分と夜に1時間くらい(子供の状況による)、休日は子供が昼寝してる1時間〜1時間半くらいを勉強時間にあてていました。

これから勉強する方には当てはまらないところもあるかもしれませんが、少しでも参考になる部分があれば幸いです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?