育児懺悔〜朝出発ノロノロ軍団への怒りと自己嫌悪〜

こんにちは。現在、第三子出産のため、産休・育休中のワーママです。

産休中ですが、上の子二人(長男・次男)は普段通り保育園に登園中。

もはやあるある朝の一コマですが、

朝何っ回も繰り広げられる

「朝ごはん食べてー」「はーい」

「朝ごはん食べた〜?」

「早く◯◯して!」「はーい」

「もう行くよ」「うーん!」

散々声掛けしてんのに、一向にスピードをあげないノロノロ準備・・・

あれなんなんですか?

今日も私ブチギレましたわ。

「ねえ、もういい加減にして!!!!!!!!!行くって言ってるでしょ?!」

その瞬間、うわ〜っと泣き始めてやっとママの声が脳に届く。

そしてママに怒られた〜と泣く。そこじゃない!!!

こちらの我慢はもう限界!!!何回同じこと言わないといけないの?!

それなのに「そんなに怒らんでいいじゃん」と夫。

今まで子どもの支度全く手伝ってなかったのに、

なんでそこだけ子どもを擁護するかね?!と夫に対しても怒り・・・!

なんで怒った私だけがこんな責められる?!

こんなん日常茶飯事です。

そして自己嫌悪も日常茶飯事です。

どうして、私あと少し待ってあげれんかったかね。

別に今産休中だから、仕事に遅れるとかないのに出発に焦る必要ないじゃんか。

怒りを子どもにぶつけなくても、声のかけ方ってあるじゃん、とか。

こういう負の感情に振り回されるのも、もう止めたいな、と思う。

懺悔も込めて、ありのままを記事にしてみました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?