見出し画像

【PoE 3.23】Lacerate of Haemorrhage Gladiator HC

3.23 Affliction HCリーグ 3キャラ目。

久しくGladiatorをやっていなかったので、GladでTransfigured gemの新スキル「Lacerate of Haemorrhage」のビルドをしてみる。
ninjaのビルドをPoB(最近アプデされTrans Gemに対応した)で見た限りではパッとしないが、Youtubeにもプレイ動画等なく、自分でやってみないと実際のダメージ出力などわからない部分も多いため、半ば人柱になる思いで試してみる。
前回Gladをした際はSSFHCでBleed Bowをプレイしたが、ダメージが低すぎて黄Tierで詰まった苦い経験があるので、今回のコンセプトはダメージ重視。
あまりにダメそうならChampion等に転生する予定でキャラ作成。


Haemorrhageはスキルの挙動は通常Verとほぼ同じで、スタンス関連が削除、ダメージ出力がBleedに寄っている。
Act 1で取りあえずブンブン振ってみるが……
挙動は微妙、というか悪い方に入る。これを好んで使う人はなかなかマニアック。攻撃範囲も前方45°の狭いエリアをカバーするのみ。
結局しばらくはSpectral Throwでそのまま進む。一回目のLabが終わってからメインスキルをHaemorrhageに変更。
このスキルの良い点として、Act中盤からはそこそこダメージが出る。資産があり最適な武器を都度用意していたとはいえ、Act中パワーが足りないとは一回も感じなかった。

Lab2回目でBleed爆破を取ってからはQoLがかなり改善。

Lv65でほぼ最終武器となるJack, the Axeを装備。この武器は10% Life Reserveの特殊スキルThirst for Bloodを使えるようになり、20% more Bleedと400 Life regen/近くの敵1体(最大2000)。特にこのRegenが強力で、敵の中に突っ込んでも即死さえしなければあっという間に全快。攻撃/防御共に極めて優秀で安定感がグンと増した。
ここでメインも6Lに。

Lacerate of Haemorrhage - Brutality - Cruelty - Melee Physical Damage - Multistrike - Volatility

Lab3周目とActが終わり、事前に考えていたRalakesh's ImpatienceOlesya's Delightを購入。この2つはFrenzy chargeの恩恵を最大限得つつ、Affliction chargeも貯められるというインチキセット。後はMaximum Frenzy(Affliction) chargeを増やしていけばdpsがグングン伸びていく。

Affliction chargeの供給手段は当初Blood Rage・Ascendancyのon killおよびCharge masteryの100% inc durationに頼っていたが、Charm modに"#% gain Frenzy charge on hit"があるのに気付き購入。ボス戦でも安定するようになった。

更にこの機構と相性が抜群のUsurper's Penanceも付けたいのだが、10% Life reserveしている上にLife modがない防具を3箇所も付けると流石に防御面が心許ない。

そこで前期より追加されたUtula's Hunger(の良ロール品)を購入。
一気にLifeプールが増え、ワンパンは避けれそうな値に。

画像左下の1pt

Life Leech modも装備には付けられなくなるが、上画像の1ptを取ることで確保。これはES型のES leech供給でも時々見られる手法。
追記:2pt使ってJewelでも良い。

ガラ空きのPrefixにManaコスト-7を付けてMana問題も解決。

本当は今期追加のHeistベース指輪がベスト。特にHelical Ringはレジ問題を一気に解決できるが、クラフト代含めるとコストがかさみそうなので保留。レジやMana reserveが解決すればCircle of Guilt等も候補。

当然Suppress 100%は難しいが、Versatile CombatantでSpell Block 50%確保しているので許容。
Spellでワンパンされることは基本的にない(DDの爆破ダメージはSecondary damage扱いなのでおそらくSuppress/Block無効)ので個人的にはHCでもSuppress 100%は不要かなと思っています。もちろんあるに越したことはないけど。

オーラはDetermination - Pride - War banner - Blood and Sand(基本Sand Stance) - Thirst for Blood。


今期のmodガチャジュエル That Which Was Taken。4 mod全て有用なのが安く出品されていたので購入。Gladの不人気さがよく分かる。
あとはCharmでBlockやAoEを稼ぎ、AscendancyをAS/dps特化にしてツリーはほぼ完成。

FlaskはGain 3 charges when Hitが最適。

このビルドの欠点として、Hit部分が弱すぎてピナクルBoss等の硬い相手だとCrueltyがまともに貯まらない。EoW相手に試したが20%くらい。でもDeadly ailmentsにすると今度はFortifyが貯まらない。

PoB dpsはdot 3.0m程度。実際にはVolatility supportを付けていて高ダメージBleedがスタックするまで時間がかかり、modなしT16ボスだと総合では2.5mくらいしか出てないかなと思う。対ピナクルBossだとcharge貯まるまで時間がかかるので更に落ちる。とはいえHCでは十分。
Lv93まで上げて休憩。

総評:
ダメージ  :★★★☆☆
ファーム速度:★★★☆☆
硬さ    :★★★★☆
スケーリング:★★☆☆☆
特記事項 → ある程度AoEを稼がないとLacerate・Bleed爆破の範囲が狭い

今期のリーグ要素に助けられた部分が大きく、Block chance・Mana Reserve・Chargeの確保・AoEなどかなりの部分誤魔化しているので、来期以降まともに組み上がるかは微妙なところ。

またRalakesh's Impatience & Olesya's Delightでダメージを大きくブーストしているので、特にRalakeshがナーフされてしまうと途端にダメージが落ちてしまう("while stationary"が復活するだけならほぼ問題なし)。Ryslatha's Coilもあるがダメージのuptimeやスケーリングの面で一歩劣る。

あとはこのビルドはMax Frenzy chargeを伸ばしていくだけで良いのだが、ここから先は必要な投資が跳ね上がる。Synthesisインプリ、赤青ジュエルでSlayerのFC/ECノードを取るなど。HCではまず出品の監視が必要。あとAwakened Multistrike。

SCのこの人のビルドがHaemorrhageの最終形だと思う。とはいえここまでかけてようやくdpsキャップとなると少し厳しいか。Bleed自体のスケール手段がPoison等と比べると乏しく、ある程度以上からはdpsが伸びにくい。

注意点:
・Attack damage/Area damageはBleed damageをスケールさせない。例外はVolatilityやRyslatha's CoilなどBase damageを直接書き換えるもの。
なおinc #% damage with Attack skillはBleedに乗る。困ったらPoBに入れてdpsが上がるか確認。

・Gladiatorのアセンダンシー「Attack Damage is Lucky……」はHit部分にしか適用されない。Bleed damageはLuckyにはならないのでdpsはほぼ伸びない。高Lvのプレイヤーが取っていたので最初自分も勘違いしていた。
そもそもLuckyの仕組み自体がHit部分にしかかからないのでVaal Arc IgniteとかでもIgnite damageがLuckyになるとかはないらしい。PoEは本当に難しい。

・Crimson Danceは、敵にかかっているBleedのうち、ダメージの高い順に8個分のBleed damageを与え、ダメージの低い残りのBleedは無視される。特にVolatilityやRyslatha's Coilを使っている場合は、必要以上にASを稼ぐのは決して無駄ではない。
参考↓
https://www.reddit.com/r/pathofexile/comments/jicftt/question_how_does_bleed_duration_work_with/


Lv93時のPoB。


HCでExpe取ってる人はRogも是非。1 Div~相当の装備をガンガン作ってくれます。SCだと陳腐になりがちなので微妙。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?