見出し画像

PREP法(プレップ法)を意識して自分のビジネスプランを創業塾で発表する

ISICO主催のオンライン創業塾2021を受講し最終講義でPREP法(プレップ法)を意識して「私のビジネスプラン」を発表したら、塾生などから高評価をいただいた件

オンライン創業塾2021を受講

主催は(公財)石川県産業創出支援機構(通称ISICO=イシコ)
期間は2021年11月~12月 全5回
失敗しないためのポイントを具体的に学ぶことで
創業の手順や流れが明確になり無理のない安定した
創業の仕方を分かりやすく学ぶ講座
講師陣はジャイロ総合コンサルティング株式会社より
公式YouTube

スクリーンショット 2021-11-20 180818

第1講座「成功する創業の条件」

画像2

第2講座「成功するビジネスモデル」

画像3

第3講座「売れる販売促進①」

オンライン創業塾2021

第4講座「売れる販売促進②」

画像4

第5講座「ビジネスモデルを考える」

画像6

第6講座「石川県内の先輩創業者とのパネルディスカッション」

画像7

株式会社ウフフ(ドーナツ)代表取締役 志賀嘉子氏
hood(ふっど)(スポーツトレーナー)代表 旭大和氏
初華(ういか) (宿泊業)代表 町家由美子氏

第10講座「ビジネスプランを発表会」

PREP(プレップ)法とは

P=Point     結論、ポイント
R=Reason 理由
E=Example  具体例
P=Point       ポイント、結論
これを繰り返してサンドイッチ法にする

相手に伝わる分かりやい説明を意識してパワポを作成しました

1 - コピー


塾生約30人+講師・関係者の前で約7分間で発表
(5分間→当日7分間に変更となった)
この日の為に1週間 5分間でまとまるように何度も練習した快もありスムーズに発表することができ
塾生で特にメインターゲット層からは
「早くお店OPENして」高評価をいただきました

後で見逃し録画配信を見ましたが
「えーっと」とかの言葉が少なくなってて
人前で話すことを何度も経験することで
少しずつですが上手くなっている自分に気づきます

私のビジネスプランに対して渋谷先生の講評(アドバイス)メモ

今から提携会社を探しておき
その会社にはプラスαの要素をつける
人が人を呼ぶスタイル作り

遊び心も踏まえた参加的な要素を入れる
自分(客)の努力で少しずつ安くなるスタイル

新しい人脈もでき
苦手意識で真面目に作ったことがなかった
収支計画もできたので活用して次へのステップに進みたいと思います

全講座、受講しましたが第5、7、8講座は割愛させていただきました


よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは、飲食店開業に向けての資金にさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。