マガジンのカバー画像

独り言

134
つぶやきを中心に私の独り言をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

総理大臣「節電したら2000円やるよ」
官房長官「電気ポットや乾燥機の使用を控えろ」
    「冷蔵庫に物を詰めすぎるな」
経産大臣「テレビは一つの部屋に集まってみんなで見ましょう」

とち狂ってる(呆)  早く岸田政権終わらないかな~

晴虎
2年前
17

電力需給ひっ迫注意報
➡この有様でEV(電気自動車)推進はうける。節電ポイントなるクレイジーな政策を出す岸田政権、もはや笑えない。

晴虎
2年前
9

教員の知り合いから、学校でのとある子供の言動を聞いた。

「体罰うるさいから手出せないだろ? やれるもんならやってみろよ~ 動画とってSNSあげるぞ~」

これは持論だが、こういう子供に必要なのは"教育"ではなく"訓練"だと思う。

晴虎
2年前
27

 電車に乗るとSDGsバッジをつけたサラリーマンが座っていた。目の前に高齢者の方が立っているのに一切席を譲らない。 SDGsとは?(呆)

晴虎
2年前
26

 とある企業にお邪魔すると男子トイレマーク🚹女子トイレマーク🚺の色が同じだった。担当者は「我が社はSDGsを積極的に取り入れてる!」(ドヤ)   やりすぎだ、女子トイレのスカートマークもごちゃごちゃ言われているが、、、(呆)

晴虎
2年前
17
+5

日本人に生まれて良かった。

晴虎
2年前
37

日本のマスメディアは"自由すぎる"。安倍政権の時は火のないところに煙を立て叩きまくるかと思えば、何もしないウナギのような岸田政権には静観。自由なマスメディアが民主主義にとっては重要。だがごくごく限られたテレビ局が公共電波を独占運営しているにもかかわらず公平公正を掲げる気持ち悪さ。

ODA(政府開発援助)で日本が一位はおかしすぎる。出生数と死亡者数の逆転により、日本が消滅の危機にあるのだ。政府はもっと日本国民に投資しろ。さっさと防衛費も上げてスパイ防止法の制定により、人間のスクリーニングを行わなければならない。

晴虎
2年前
24

維新・馬場氏「あまりに可愛いので間違えた」 立候補予定者の名前 (朝日新聞社 2022/06/04 21:02)➡女性議員が「あまりにかっこいいので間違えた」という発言をしても、朝日新聞社はもちろん記事にするはずだ (呆) 暇の極み そんなこと書いてる私も暇の極み

晴虎
2年前
24