見出し画像

デッキ解説 : 【契約編:界3章】熱契約

ティアワン〜TierOne〜 はるきです。

今回は【契約編:界3章】で強化された【熱契約】デッキを紹介&解説していこうと思います。

同じチームで練習しているJD(@OssanJD422)と共に調整した"少し変わった構築"をした【熱契約】となっています。

まだこれといったテンプレートが確立していないアーキタイプでありますので、僕の構築も1つ参考にしていただけたらなと思います。


◾️熱契約というデッキについて


【熱契約】の特徴は、契約カードの《プチグロウ》が、ターンに1回相手のネクサス/創界神ネクサスを破壊できると言う点であります。
相手の先行1ターン目のネクサスからの展開を止める事が出来るので、アドバンテージを稼ぎながら展開が出来ます。

フィニッシュプランも、相手の《白晶防壁re》を貫通する事が出来るかなり強力な効果を持っています。

そんな【熱契約】ですが、もちろん弱点も存在します。
"思ったよりゲームテンポがとりにくい"
皆さんそう感じているのではないでしょうか?

初ターンのネクサススタートを許さないのは優秀ですが、中盤以降の展開力は他のデッキに劣る物があります。

なので今回は、"ゲームテンポを取る"という点に注力を当ててデッキを構築しました。

皆さんのデッキ構築の参考になる事が出来たら幸いです。


◾️デッキリスト

熱契約 アレックス型

今回紹介するのは《選ばれし探索者アレックスre》を採用した【アレックス型熱契約】です。

なぜアレックスなのか?

皆さん疑問に思ったと思います。

◾️構築について

僕の中での《選ばれし探索者アレックスre》は

・次のターンでの展開を爆発させるカウンターカード

・残れば継続的に使えるブースター

・スピリットであり、ライフ減少後という開きにくいバースト

という認識でいます。

バーストから《選ばれし探索者アレックスre》を開いた次のターンの動きの強力な潤滑剤になります。
なぜなら、全色になるシンボルが1つ立っている状態で、手札が細ければドロー、手札が揃っていればコアを増やす事が出来るからです。

"ゲームテンポを取る"という上で、この《選ばれし探索者アレックスre》からの展開というものはかなり強力なムーブであります。

《相棒鮫シャック》などのバースト封じがあっても発動出来るように、防御札として《覇王爆炎撃re》《氷刃血解》を組み込みました。


・残れば継続的に使えるブースター

《選ばれし探索者アレックスre》は、《幻惑の隠者騎士バジャーダレス》《天蠍皇帝スコル・エンペラー》のようなバースト発動時にアドバンテージを稼ぐタイプのカードではなく、自分のメインステップで効果を起動する、"残れば継続的に使えるブースター"であります。

これは《聖王ジークフリーデンXV》と相性が良いです。
残せば継続的に使われ、触れば《聖王ジークフリーデンXV》が発動します。

バーストが手札に重なった時でも、
後攻1ターン目
《選ばれし探索者アレックスre》召喚コアブ

《聖王ジークフリーデンXV》セット

この動きだけでも相手にプレッシャーを与える事が出来ます。

《ディフェレントドロー》のオープンからでも召喚出来るので、使い勝手はかなりいいです。


◾️各カード解説

・プチグロウ

契約カード
ドロー&ネクサス/創界神破壊が出来ます。
《ディフェレントドロー》のオープン効果を使用する条件が魂状態だと満たせなかったり、《暴双龍ディラノスXV》のコアゲイン効果の対象である[熱契約]を持った最もコストの低いカードであるため3枚確定。

・三賢神ラルヴァンダード

《暴双龍ディラノスXV》の効果でコアを戻せるため、能動的に行える1コアブーストはかなり大きいです。
メインステップでカウントを増やすカードがそこそこあるので、比較的使いやすくなっています。
全色になるので、《選ばれし探索者アレックスre》《ダークタワー》の軽減になります。

・選ばれし探索者アレックスre

↑に記載した通り
バーストから開いて次のターンの動きを加速させます。
《ディフェレントドロー》のオープンからでも召喚出来るので、使い勝手はかなりいいです。


・グロウ&ヒートライザー

リソース源であり《プチグロウ》の蘇生札
赤のブレイヴと[緋炎]のカードをサーチします。
《聖王ジークフリーデンXV》をサーチ出来るのが強いです。
煌臨しないと[緋炎]のカードを回収する事は出来ませんが、フィニッシュである《灼熱剣皇ソード・グロウ》の効果が[煌臨中]ではないので、ゲーム後半でも《灼熱剣皇ソード・グロウ》《灼熱の契約剣ヒートライザー》を揃える為にこのカードにSコアを使用します。
3枚確定枠。

※レベル2のアタック時効果は《三賢神ラルヴァンダード》を引いた時に召喚タイミングを逃さない様に"1番最初"に使います。

《グロウ&ヒートライザー》 アタック時1〜2枚ドロー

《プチグロウ》 アタック時C+2→1枚ドロー

《三賢神ラルヴァンダード》誘発


・暴双龍ディラノスXV

メインステップで疲労させる事で、C+1とトラッシュの5コアを戻す事が出来ます。フル軽減2コストで出しても、《ディフェレントドロー》から出しても使えるコアが増えます。

レベル2.3の回復効果で合体スピリットの打点を大きく伸ばすので、《灼熱剣皇ソード・グロウ》まで辿り着かなくとも2ターンで勝つ事があります。

ネクサス/マジック耐性を付与する事が出来るので、《紫の世界》《覇王爆炎撃re》《フリージングピラー》《氷刃血解》の効果を受けずに打点を通す事が出来ます。
3枚確定枠。


・灼熱剣皇ソード・グロウ

フィニッシャー
《灼熱の契約剣ヒートライザー》を絡めたブレイヴを複数枚合体させ、白の効果で防げないライフバーンを飛ばして勝ちます。

ライフバーン効果は自分の合体スピリットがアタックした時なので、《灼熱剣皇ソード・グロウ》が2枚あると重複して発動します。
なので最大4~6点バーンを飛ばす事が出来ます。

かなり強力な効果を持っていますが、コストが重く序盤に使えない点と、このスピリット以外でも《灼熱の契約剣ヒートライザー》を合体したスピリットのアタックでもライフを狙っていけるので2枚のみの採用。

・聖王ジークフリーデンXV

今期最強のバースト
《プチグロウ》のコストが上がるので自発的にも発動しやすいです。
また、《選ばれし探索者アレックスre》などスピリットが横に並びやすいので、破壊後バーストが起動しやすいです。

系統が[緋炎]なので《グロウ&ヒートライザー》の煌臨時効果で回収する事が出来ます。

・灼熱の契約剣ヒートライザー

デッキの核となるブレイヴ
《灼熱剣皇ソード・グロウ》と合わせてのフィニッシュはもちろん《暴双龍ディラノスXV》と合わせて早々に打点を揃える事が出来ます。
C6以上でSコアを回収する事が出来るので、《グロウ&ヒートライザー》がレベル1でアタックしても、レベル2に上がり、追加の2ドローをする事が出来ます。

[合体結誓]でライフを最大3回復する事が出来るので、耐久性能もあります。

アタック時効果の破壊が強制なので、相手の《聖王ジークフリーデンXV》には注意が必要です。

・竜斧槍ドラグハルバード

採用されていない構築をよく見かけますが、個人的には必須カードであります。
4コスト3軽減と軽いコストながら、C+1とトラッシュから【熱契約】を回収出来ます。

・《プチグロウ》をトラッシュに送って回収する。

・《プチグロウ》をトラッシュに送って《聖王ジークフリーデンXV》をひらく

・《グロウ&ヒートライザー》を使い回す。

・終盤に回収出来なかった《灼熱剣皇ソード・グロウ》を拾う

デッキにこのカードが採用されているだけでプレイの幅が広がります。
ゲーム後半で大切になってくるので"雑に使いすぎない"事が大切です。


・溶岩海のエデラ砦

初動最強ネクサス
足場でありドローネクサスであります。
中盤以降は《ヴァンピーアヴォルク》などを破壊するのに使います。


・ダークタワー

相手の煌臨を縛るカード
【獄契約】相手の《相棒魔卿ジャバド》の復帰を止めたり、【蒼契約】の《神海皇子ガブル・シャック》+《神海大帝ケーニッヒ・シャック》をさせずに《覇王爆炎撃re》《氷刃血解》を通します。
《三賢神ラルヴァンダード》《選ばれし探索者アレックスre》《聖王ジークフリーデンXV》など2色以上のカードが多く採用されているので、中盤以降の配置もノイズになりにくいです。

・ディフェレントドロー

ガチャ要素を組み込んだドローエンジン
4枚オープンで《暴双龍ディラノスXV》《選ばれし探索者アレックスre》やブレイヴを引っ張ってきて一気に展開します。
[ゼロカウンター]には《聖王ジークフリーデンXV》をあてます。
3枚確定枠

・防御札2種 覇王爆炎撃re / 氷刃血解

・序盤に相手のスピリット/アルティメットを触りにくい
・《暴双龍ディラノスXV》が絡まないと防御用にコアを残せない
・合体結誓で増えた多いライフを活かせる
・《選ばれし探索者アレックスre》を強く使える

↑の理由から、今回は防御札として2種類の手札誘発マジックを採用しました。


◾️不採用 / 入れ替え候補カード

・フリージングピラー

《氷刃血解》と入れ替え枠。2・1とかで散らしてもいい。
手札ではなくデッキの下に返すので、再度煌臨される事はなくなる。
《ミブロックバラガン・オリジン》を立ててゲームする事が多くあるため《氷刃血解》をフルに採用

・白晶防壁re

今回は1番ベーシックな型で構築したので、[合体結誓]のライフ回復を活かすために誘発系マジックを採用しています。
【獄契約】に強く出るために採用候補であります。
厚く取りすぎると【蒼契約】相手に腐りがちなので、採用するなら防御札の配分は2.2.2です。

・超星使徒スピッツァードラゴン

採用しているブレイヴの破壊効果が強制なので《聖王ジークフリーデンXV》を踏みやすいので対策として入れるのもありです。
《三賢神ラルヴァンダード》《選ばれし探索者アレックスre》を減らして採用してもいいです。

・突破刀バトル・セイヴァー

後攻1ターン目で相手のスピリット/アルティメットを破壊出来るのは強そうに見えますが、後攻1ターン目のタイミング以外で強くないです。
フル軽減しても2コストかかるアタック時ワンドローは少しパワーが低めです。
ブレイヴを採用しすぎると手札事故の元になるため、最低限である5枚のみの採用です。

・恐竜小僧スティーゴ 

早々にカウントを貯める必要のあるデッキでもなければ、毎ターン《プチグロウ》が殴るわけではないのであまり必要性を感じません。
《暴双龍ディラノスXV》のコアゲイン効果を使えるようになるのはいいのですが、重なった時弱かったり、《グロウ&ヒートライザー》が手札にあれば必ずそっちをプレイするので不採用としました。

◾️このデッキの回し方 / プレイ方針

《ディフェレントドロー》とバーストカードで展開
《暴双龍ディラノスXV》のコアゲイン効果でプレイの幅を広げ、合体スピリットで盤面を破壊しながら殴っていきます。
ゲーム後半は《灼熱剣皇ソード・グロウ》のライフバーン効果で勝ちます。

・最速でC6を目指し、《灼熱剣皇ソード・グロウ》を煌臨してライフバーンを飛ばす。

この考え方は間違いです。

早い段階でゲームを決めに行くのは有効な手段ではありますが、《灼熱剣皇ソード・グロウ》の着地させ、ブレイヴ複数枚つけなければいけないとかなり要求値は高いものであります。
また、《灼熱剣皇ソード・グロウ》の効果は[煌臨中]ではないので、C6を目指す必要がなく、むしろ5以下でキープしている方が《氷刃血解》が強く使えます。

なので正しいプレイは

・足場を潰しつつカウンターを構えながらジリジリ攻める。


であります。

中型スピリットにブレイヴを付けて、《暴双龍ディラノスXV》の効果を使った連続アタックがメインです。その中で、

・《プチグロウ》のネクサス/創界神破壊
・手札誘発マジックによる除去
・《ミブロックバラガン・オリジン》の壁
・《聖王ジークフリーデンXV》の面破壊

これらを駆使して、相手が攻めにくいように盤面を整え、削りきれなかった最後の2〜3点を《灼熱剣皇ソード・グロウ》で決めるデッキです。

下手に殴りすぎると、どれだけ盤面を破壊しても、相手にコアを与えすぎてしまい、一気に捲られる事があるので、繊細なプレイが必要です。

◾️各対面で意識する事

※かなり簡潔に書いてますので質問等あればDMでお願いします。

・蒼契約

勝ちプランとしては《灼熱の契約剣ヒートライザー》を合体したスピリットで相手の《白晶防壁re》を貫通して1点2点2点
《灼熱剣皇ソード・グロウ》の1〜2点バーンと2点シンボルのワンショット
《絶甲氷盾re》で止められてしまうので、防御構えられていない時は無理に殴らない。

《ダークタワー》があれば《相棒鮫シャック》を触らず、リーサルターンまで放置。

序盤から《ミブロックバラガン・オリジン》を立てて遅延すると勝ちやすい。
破壊を要求させ、《聖王ジークフリーデンXV》でカウンター

《審判蛇ツイノムシバミ》がなければ《プチグロウ》のコストが上がるので、煌臨した《プチグロウ》にブレイヴを付け、フィールドのコストを高水準で保つ事で《神海皇子ガブル・シャック》を受ける事が出来る。

・呪契約

ひたすらネクサスを破壊し続ける。

《秘密の訓練場》を採用しておらず、《ヴァンピーアヴォルク》が若干重たいので、手札が相当弱くない限りは《溶岩海のエデラ砦》をキープするプレイも大切。

[合体結誓]でライフを高水準に保ち、バーストを伏せ、相手の要求値を上げていく。

《覇王爆炎撃re》は後半では小型を一掃するためにバーストで使う

《灼熱の契約剣ヒートライザー》と《暴双龍ディラノスXV》で《オラクルXXオーバージャッジメント》を貫通しながら殴る。

・獄契約

《獄風の四魔卿ヴァントゥース》が走ってくる前にバーストでテンポをとる。
1ターン目だと《覇王爆炎撃re》を優先してセットする。

《暴双龍ディラノスXV》を絡めた連パンが基本通らないので、《灼熱剣皇ソード・グロウ》のライフバーンで勝ちを狙います。

カウントを5以下でキープすると《氷刃血解》で各耐えする事が出来るので、[合体結誓]合わせて耐久します。

《竜斧槍ドラグハルバード》の召喚時の回収効果で、《灼熱剣皇ソード・グロウ》を集めてフィニッシュに持っていきますが、《獄海の四魔卿イル・デザール》を踏んでしまうので、ライフバーンを飛ばすためのブレイヴを雑に使いすぎずに手札に残しておく事が大切になってきます。


◾️おわりに

めちゃくちゃ難しいデッキですが、使ってて楽しすぎるので是非みなさん使ってみてください!

皆さんのデッキ構築の参考になる事が出来たら幸いです。

今回はここまで!それではまた👋

ここから先は

0字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?