見出し画像

絶竜詩戦争の感想:MT暗黒にて 最後に挑む高難易度コンテンツ

まず始めにこれはただダラダラと書いた感想になります。
個人的に良かった事も悪かった事も書いていますのでご注意を。

GW明けから約3ヶ月、スケジュールが合わなかったり回線の悪いメンバーやリアル体調不良だったりと、一悶着どころではない程色々あった絶・竜詩戦争ではありましたがギリギリパッチ内でクリア出来ました。

ほぼほぼ蒼天から遊んでたフレンドを絶アルテマウェポンを攻略する上で誘ったメンバーで、気づけば長い付き合いになっており、凄い楽しい固定だなと思う半面、固定をする上で我慢をしなくてはいけない部分もありました。

絶アレキサンダーをパッチ内で終えた段階で、個人的には零式含めて高難易度はそろそろ引退しようと考え始めていたのですが、キッカケを作れずダラダラと固定を続けFF14のコンテンツに対するモチベもだいぶ落ちていました。

そんなある日ナイツの絶がくるという事で「これだ…!」と考え、なんとか漆黒中はモチベを維持しつつ頑張っていたのですが、コロナ関係で1年以上お預けをくらい「隠居生活の開始を長引かせてくれたな……。」と思ったりなかったりで待たされたコンテンツでもありました。

■パーティ構成やら練習時間

パーティ構成

暗ナ占学忍モ踊赤で挑みました。

他のメンバーはメンバーで選んだ理由などあるとは思うので、ここは自分が触った暗黒の話でも。

暗黒について

絶アルテマ時に好きだった戦士でMTをしていたのですが、当時暗黒が玉に当たるところをフルバフでごり押ししててやっぱ暗黒強いな~と思い、それからとりあえず絶は強いジョブで挑もうという事で暗黒を選びました。メインは戦士です。せ…戦士なんです……!(

うちの固定は火力の高い固定ではないとも思っていたので、最終だったりDPSチェックを考えるととりあえず「火力の高いタンク」だろ!というのも選ぶ理由としてありました。

・他のタンクはランパor30%防御バフ+シェルトロンや直感などのアビを挟むだけで良いところを暗黒はそこからまだバフがあります。

・マインド+オブレーション
・STにブラナイorオブレーション
・HPが凹んでるメンバーにブラナイorオブレーション

などプラスで出来る事が多かったのも強いと思いました。
良い点でもありますが、個人的にはオブレーションはアビ追加じゃなくて何かのアビの追加効果などにしてもらえた方が嬉しかったような気がします。
(単純にボタンを押す回数的な意味で

暗黒の動画を見てると適当でもクリア出来ました!など人それぞれアビの残し方使い方が違っていたので今回はスキル回しを結構考えました。

トールダン、教皇庁2回目、儀典トールダンについては火力不足で詰まるといった事がなかったので、クリアまでそのフェーズは適当に回していたような気がします。楽が出来るところは楽をしたかったので。

火力が詰まるフェーズは、DPSチェックが緩いフェーズで温存したソルトアースとシャドウブリンガーを使用していくと、そのフェーズの火力に貢献が出来て良いと思います。

最終フェーズはニ天で調整する事で、3回ソルトアースが置けるようになるので、火力で詰まった時などは検討してみると良いかもしれません。

ソルトアースが自分の足元設置になってしまったのは、使い勝手が悪くなる変わりにボタン押す回数が減って良かったと思いますが、なんでソルト・アンド・ダークでもう1回押す回数増やしたんだろうなぁとは思いました。(

練習時間

フェーズ毎の攻略時間はだいたいではありますが
教皇庁     :2時間
トールダン   :10時間
ニーズヘッグ  :20時間
邪眼      :9時間
教皇庁(2回目)   :2時間
偽典トールダン :23時間半
二天竜     :39時間
騎竜神トールダン:13時間
合計      :118時間半(42日

■各フェーズの思い出

1.教皇庁

・ハイパーディメンション後のフェイスアンムーブで近接組のミスが多かったイメージ。

ボスの誘導の位置が悪いとも思い、少し揉めた場所でもありましたがそもそも当たる方が悪いので擁護する必要はなかった気がします。反省点。

・初見時に戦士で行ったら◯✕△▢のフェーズに原初の開放をしてしまいノックバック無効になってテンパりました。ここら辺で「やっぱり暗黒か~」と動き出しました。

2.トールダン

・雷槍フェーズで、ランパ+ウォール+マインド+オブレーション+ブラックナイトという「そんなフルバフある!?」みたいなバフの使い方をする。

・ダブルブレードダンス後、硬直が解けてブランジカットとインターヴィーンで飛び掛かるところが絵面的に好きでした。

・絶の攻略開始当時、仕事がハチャメチャに忙しく練習時頭が回っていなかったのか、聖杖フェーズの時計回り半時計回りの最初の安置を間違えていて、占星氏にこっちこっちと言われていた記憶…。

・同じく聖杖の最初の4:4に分かれる部分を移動スキルがあるから任せてくれよ!という事で近接組に任せていましたが、最後までミスが多かった所だったかも。

・ミス防止に床ダメージで死なないようにブラックナイトを近接組やバリアが低そうな人につけてましたが、タンク以外だと即死級のダメージと分かってからは、突進時に割るように適当に投げていました。

・隕石フェーズの狭い広い関連はクリア終わりまで他のメンバーのコール頼りにしてた気がします。ありがとう。

・隕石GGパターンは3回当たりましたが2回成功しました。(ドヤ

3.ニーズヘッグ

・牙尾と尾牙のタイミングがとてもいやらしい。

・牙尾時の2番イルーシヴ、スパインが結構シビアだったなと。

・塔+線に1GCD毎にバフを2つ使いながらフルバフで線を取るのが忙しかったのと、ナイト氏が絶で初タンクだったので負担を減らそうと外側の線担当になったのもあり慣れるまで大変でした。5つバフってなんやねん。
トールダンでやりくりしてリビングデッドでも良かったような。

・ここら辺でバフを押す方の親指の爪が変形して、練習中しばらく激痛が続き結構辛かった……。コントローラーを押すボタンの力はほどほどに。

・また、このフェーズで攻略に対する姿勢の差異を感じ始め、個人的にモチベが下がり始めました。

追記:クリア回で残る動画に限って1GCD早くバフを使ってしまって、ソウルテザーでマインドが当たる前にギリギリ落ちてるようなないような。ナイト氏が保険で投げてくれていたインタベいつもありがとう。

※火力が足りない固定の場合、トールダンの2分バーストのソルトアースをニーズの最初に持ってくれば、ニーズフェーズの塔処理後の2分バーストに返ってくるので火力が伸びます。

4.邪眼

・ハムカツ式でやっていましたが、ここも火力で詰まった思い出。

・純正のstal式にして、先人クリア者のブログを確認し両目を残して憤怒の波動を発動し反射ダメージを利用してDPSチェックを緩くする事により突破出来ました。喰らうダメージが凄いので軽減はしっかり。

・BBをここで50残して、次の教皇庁で拘束される前にフレイくんを呼ぶと、風槍のバーストに合わせて呼べるのでオススメです。

5.教皇庁2回目

・LB3をナイト氏に任せていたので入る順番をコールするだけの機械になっていました。

・他のメンバーが頑張っていたのか、シャリベルは適当でも30%以上削れていたので、MPとBBは最終的にMAX+ソウルイーター待機でスピアに持っていくと、スピアの削りが早くなって良いのかなーといった感じでした。

※ヒラ→近接→遠隔→タンクの順番で扇範囲を誘導していて、遠隔がサークルに入るタイミングでミッショナリーを使うと遠隔組のダメージも減らせて全体ダメージも軽減出来ます。

6.儀典トールダン

・ここでDPSチェックがきつい場合は、教皇庁フェーズでシャドウブリンガーを残しておくと撃てる回数が増えて良いと思います。

・風槍が個人的には竜詩の中で一番難しいギミックだと思いました。
判断する回数が細かくあるのと、ツイスターの避け方に四苦八苦してる人が多かったのもありますし、寝不足や疲れの影響がダイレクトに出るギミックだと感じました。ちなみにツイスターは初回以外ミスはしませんでした。

・風槍が始まる前にフレイくんを召喚する為のBBは残して、サンダーとドーナツ範囲が出たぐらいで呼ぶと、バーストに合わせて上手い事攻撃を開始してくれると思います。

・死刻はこまぞう式改でだいぶ楽をさせてもらったような気がします。
ここもメンバーが視線に当たったりと結構詰まってたフェーズな気がします。「宣告踏むの忘れず」コールを学者氏がやるぐらいにはミス多発地帯。

・安易に動画をディスコに貼ったせいで、LB2で隕石4つを撃ち抜かせてしまった踊り子氏には毎度プレッシャーもあったと思います、マジ感謝。

7.二天竜

・同じBGMを流すな!最後の咆哮の方が熱いだろフェーズ。(歌詞とかフレースも登場で色々あったのかなとも思いますが。

・教皇庁や儀典でBBの調整のミスをして、フレイ君のリキャがズレていた場合はここで元に戻せます。

・BとDマーカー上にニーズとフレースの顔があった為、ナイト氏と誤認を1回ずつしました。申し訳ございません。

・ナイト氏のホーリーウィングの散開の負担を減らす為に、自分が大きく移動する担当にしたので、Nニーズで10時間ぐらいは自主練習したと思います。

忍者氏と赤氏にコールを任せてたので結構見る場所と考える事が減って助かった気がします。ありがとう。

・このフェーズからはナイト側のバフが足りなそうだったのでブラックナイトを投げる場面があり指がワチャワチャしてました。

・邪念の炎の後MT→STの受け渡し秒数だけ3秒ぐらいしかないのは本当に許さない。

・最終的に火力が足らないという状況になったので、ニーズフェーズのようにソルトアースと今度はシャドウブリンガーも儀典で温存する事による火力アップなど色々考えたフェーズでもありました。

フレイ君がたまに暴走してフレースの方を殴り出し、暗黒自身の火力もありでフレースのヘイトを取ってしまう場面があったので、息吹の詠唱が始まる辺りでナイト氏にシャーク+ニーズを挑発する事により解決しました。

ぶんどるの影響でフレースが削れていない事が多いので、シャドウブリンガーをフレースの方に撃ってたのも要因だったと思いますが、ここもニーズをタゲに変え手動でフレースのHPを調整する事にしました。

ここら辺は固定外で予習復習してる時間がえげつない事になっていたので、少し抑えようとなってたところの事故だったのでマジ反省。

8.騎竜神トールダン

・エクサフレア1度も踏みませんでした!!偉い!!

・ヘイト関係とスイッチ出来てるか?を無限にコールをしたかったのですが、他のギミックのコールと混雑しないように+ナイト氏の集中の為、最低限のコールで個人的にも過去1番集中したフェーズだった気がします。

・どのギミックでどちらがタゲを持つかを、クリア前日の夜中に寝るまで動画を見て覚えたのでクリア回はそこが生きた気がします。

・開幕二天竜から持ってきたソルトアースを置くと、最後の2分バーストにも合わさって計3回置けるのでお得です。

・アクモーン中に保険でナイト氏にオブレーションを投げています。
それでも凹む場合はAA用に取ってあるブラックナイトも投げてあげると良し。

・クリア回で担当ギガフレアのリプライザル+牽制が入っていない状態で他のメンバーの軽減でなんとか助かったのは神……!となりました。ありがとう。

追記:最後のバースト前にシャドウブリンガーを1回使ってしまっていたのと、プランジカットは上手くやればもう少し撃てたと思うのでそこは最後の反省点。

■コンテンツ全体を通して

全体を見ればギミックがよく出来たコンテンツではありましたが、個人的にはギミックが襲ってくるだけで「盛り上がりのないコンテンツ」というイメージが強かったです。
パーティリストを見ろよ!優先順位をしっかりしろよ!みたいなギミックが多く、良い点でもありましたが作業感が強かったとも感じました。

ギミックでの優先順位も高く、難しく何回もミスするギミックも特になかったような気がします。同じミスは2回以上はしていないはず……。ただただ押すボタンが多すぎる暗黒と戦っていました。(

気になった点

・最初の教皇庁フェーズ
絶に挑むに当たって挑戦出来る出来ないの腕試しになるようなフェーズだと思うのですが、零式とは比べようもない練習日数と時間をプレイする中で「さぁこれから固定活動始めるぞ!」という上で「はい倒した!外周に突っ込んで仕切ります!」をまず初めにやらなくてはいけないのが少し苦痛でした。

・フェーズ以降が多すぎてテンポが悪い
2~3分おきにフェーズ以降が起きて数十秒待たなくてはいけない為、休憩には良いのかもしれないのですが、テンポが悪かったように思えました。

正史と儀典で実質2周してる感じもして視覚的にもプレイをしていて新鮮味も薄く盛り上がりにも欠ける要因の1つだったのかなと思います。

・アルテマやアレキサンダーのようなエモい演出がない
壮大なBGMの中、今までのフェーズで倒した蛮神の力を行使して光の戦士を苦しめるアルテマウェポン。

壮大なBGMの中、時間を止めたり審判をしたり、己の能力を使い苦しめてくる中、エニグマコーデックスを駆使し抗い続ける光の戦士を最後は時の牢獄へ誘うアレキサンダー。

ロールプレイをしている訳ではないのですが、戦ってる光の戦士(プレイヤー)を熱くさせる「最高のラスボス」というのが、今回の騎竜神トールダンには感じる事が出来ませんでした。

ストーリー上のトールダンも蒼天のラスボスとはいえ、小物感はあったような気がしますし、しょうがないのかなぁとは思うのですが「見逃した敵が横から眼を奪ってパワーアップしただけの存在」「BGMが蒼天後期のIDボスのアレンジ」IDの曲は歌詞的に合ってるみたいな話も見ましたが、やっぱりなんか違うなぁと。

ギミックの作り込みはやってきた中で1番考えられてると思う反面、演出がとても弱いコンテンツだなと最後の最後に強く感じてしまいました。

アルテマやアレキサンダーにあった1人ずつ戦えなくなっていく中で仲間に「託す」という最後の最後にエモい演出もなく、最近の零式でよくあるワイプ詠唱が早いあっさりした感じの終わり方に近いなと……。

悪い点の方が多い文句野郎になってしまった……。
最後に挑む高難易度コンテンツとして選んでいたので、それだけハードルが高かったのかもしれません……。

■固定活動・メンバーについて

結構揉めたり、相談されたりしたりと色々ありましたが、最後まで付き合ってくれてありがとう。終わり良ければ全て良し!

最後の方は固定と関係ないリアルで不快になる案件がありしんどかったのと、固定は固定で「皆が続けるからやるか~」レベルまでモチベが落ちていたのでご迷惑をおかけしたと思います。本当に申し訳ございません。

夜型人間なせいで、クリア日は練習がお昼開始でずっと頭がボーっとしておりクリアする直前までボーっとしてた気がします。申し訳ございません。

ナイト氏
・ナイトというジョブを触りながら絶初タンクはとても大変だったと思います。ミスも目立つロールだし、追及してしまって後で言い過ぎてしまったか…?と思う事もありました、誠に申し訳ありません。インタベで繋がった命も沢山ありました、ありがとう。
リアルで同じ歳、長男という共通な所はあれど全然違うタイプで優しく温厚な性格で見習いたい部分が沢山です。そのままの君でいて下さい。(何様?

占星氏
・固定の中だと一番長い付き合いで固定外でも色々相談受けたり相談したりで、今回の占星の操作量は凄まじく絶攻略において大変なんだろうと思いながら見守っおり、色々ありましたが一緒にクリア出来て良かったと思いす。
人を惹きつける力、なんだかんだ力を貸してやるか力などは固定1あると思いますので、何かあったらいつでも声かけて下さい。

学者氏
・固定活動の中だと1番頑張っていたと思います。ミスも少なくギミック処理も安定していて、コールだけでなく「ナイス」とかそういうプラスな事も毎回言ってて偉いなと。よく弄られてて大変だなーと思いつつ、年長者界隈で話題になると陰ながら彼はメンタルも強くて偉いなどと話題にもなり評価も高いので、就職頑張って下さい。(

忍者氏
最終フェーズのコールだったり、ギミック処理の決定についても意見を貰えて大変感謝しております。最終フェーズのパーティ火力についても詰めて考えてくれて最後のクリアまでの時間が短縮出来たのではないかと思います。
根は真面目で優しいのに言動で損をしてる部分があるので、もうちょい万人に通じる感じで言うと優しい部分が際立ってくのではと思います。(何様?

モンク氏
いけるだろこれ!?など数々の名言を出しつつ、固定活動の中ムードメーカーになっていました。リアルが忙しい中ギミックの優先順位が難しい位置でとても大変だったと思います。蒼天最終日にモンク氏の天動4層野良クリアを手伝おうとインしたら、もうクリアしていておめでとうと撮ったSSが個人的には印象深く、当時撮った時と同じジョブでコンテンツをクリア出来たのもなんか感慨深いなと。

踊り子氏
ギミック処理も毎日のテンションも安定していて「ザ・大人」といった感じで尊敬しております。最後は予定を空けてまで攻略時間を増やして頂いたお陰でクリア出来たと言っても過言ではありません。ありがとうございます。
もうおじさんだからなぁと言いつつもやる時はやるので頼りにされているんですよ!これからも良いおじさんでいきましょう。

赤魔氏
二天竜、最終フェーズと火力も出しつつコールもしてくれてありがとう。誤コールがないのでとても信頼しており大変助かりました。
ある日の酔った勢いで言った固定への思いを聞いていなかったら、途中で固定を辞めてたと思います。それぐらい心の支えになっていました。本当にありがとう。冷静な赤魔氏も良いですが酔った赤魔氏も面白いので、固定も終わった事ですしガンガン飲んで下さい。ほどほどにしつつね。

最後に

ただ思った事を書いた文章をここまで読んで頂きありがとうございます。
最後だしなんか書いとくかと思っていたら、凄い文字数になっていました…。誤字脱字はご愛敬で…!

個人的には自分がいないこの固定がこれからどう遊んでいくのかを見るのが楽しみではあったのですが、とりあえず活動休止という事になったのは少し残念ではあります。

最近の零式はおじさんだからギミックが頭入ってこないと常々言ってたような気がしますが、今回の絶で頭に入ってきたし動けていたので、単純に14の高難易度へのモチベが低かっただけだと改めて思いました。

やる気さえあればおじさんでもFF14の高難易度は出来る!!
暇な時は他のゲームでも一緒に遊びましょう。

それでは!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?