「なぜ漫画を描くのか」と「漫画を描いてどうなりたいのか」について考えてみた話。

最近、真面目な記事を書こうとしてはまとまらずに下書きしておいておく、ということが多いです。こんばんは。十和野です。

近頃色々考えるというか、自分を見つめ直す?時期なのかもしれません。
本当にただ自分が思ってるだけのことなので、自分の心の中だけに置いとけばいい話なのですが、ここに書くということは、誰かに聞いてもらいたいんだろうと思います。

最近、なぜ漫画を描くのかとか、漫画を描いてどうなりたいのかとか、私にとっての幸せってなんだとか成功とかなんだとか考えてて、答えは一応出たのですが、俗にいう「普通の幸せ」とは違うのかななんて思ったり、そんでその幸せを進んでって本当に幸せになってるのかな。最終孤独に殺されるんじゃないかとか色々思うんですが、
まあ私の幸せが何かはちょっと置いておいて、

「なぜ漫画を描くのか」と「漫画を描いてどうなりたいのか」は必ずしも同じ線上になくてよいというか、それぞれ別の目的を向いててもよいのかなと思って。

私は割と自分の気持ちに矛盾が多いタイプで、気持ちっていうか、気持ちと理想に矛盾があると言った方が正しいかもしれません。

「なぜ漫画を描くのか」の答えは「頭の中の話を最後まで描く」それだけなのですが、「漫画を描いてどうなりたいのか」になると、「ちょっと有名になりたい」とか「サークルを成長させたい」とかそういう方向になってしまって(欲ですね)、でもだからといってその理想の達成のために(目的を達成するという良い意味で)をウケを狙っての作品作りに全振りできるかっていうと、やっぱりそれはできない、みたいな。

そこに「自分にとっても幸せ」とか「成功」とかまで入れて考えるとさらに一貫性がないし、我ながら欲張りな中途半端だなと思うし、ただの頑固と我が儘とも言える矛盾なんですが。

現実見ろとかそういうことはまあ置いておいて、別に矛盾した複数の目的を追いかけてもいいんじゃないかと思って。

理由と目的に一貫性があった方がわかりやすいしやりやすいんだろうなと思うんですが、なんていうかこう、そうじゃなくて、ゲームで言う、このステージが終わったら次のステージでラスボスはこれ、じゃくても、複数のサブクエストを並行して完全クリアを目指す、的でもいいのかな。なんて思ったりしました。

その方が初心にも返りやすそうというか、なんかしんどくなったら一つのクエストを捨てて(休止でも)別の方向に集中するとかできそうだなとか思ったり。

理想の目的に関しては、もう一人の自分が「現実見ろ」って1ヶ月に一回ぐらい言ってくるんですが、「うるせぇ今にみてろ」って言う自分もいて、とりあえず後者の自分に従ってるんですが、それを進んだ先に自分が後悔しないのかはわかりません。

とりあえず、今は「頭の中の話で最低限完結する」を絶対クリア条件作戦でいってる感じです。

こんだけ書いてて結局それかい。って感じですが、これを今絶対条件に持ってくるということは、やっぱり私にとってはそれが一番大事なのか、と今きづいたり(笑)

あとのサブクエストはできる限りクリアを狙いつつ、できなくても途中で諦めてエンディングでOK、なのかやっぱり。うん、そうなんだと思います。
(ブログ書いてたら今の結論がでました…。(笑))

他にもっと考えないといけない現実の生活と将来ことはいっぱいあるので、私にとってこうやって漫画と同人活動について考えることは、これも一種の現実逃避だなと思いつつ、

まだ現実と向き合えないので、とりあえず今はとことん逃避してみようと思います。

なんかそんなことを考えてるこの頃でした。

あと、これもメモなのですが、
日々自分は凡人だと思い知る毎日ですが、それでも誰かにとったらそんな自分も天才なのかもしれないなんて思ったり。

驕りもせず卑下もせずぼちぼちやっていければなと思う。

そんな感じです。

とりあえず原稿してきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?