進捗。そして私は気づいた。

画像1

こんばんは。
なんかSpotifyの回しもんみたいになってましたがそんなことはないです。
十和野です。

とうとうSpotifyの3カ月プレミアム無料期間を使ってしまいました。
3カ月聞き倒すぜ……。


13話は話が話なだけに今ナギばっか描いてるんですが、やっと彼の描き方をつかめてきたかなと思います。

思いますが、慣れたころにはその話が終わって別のキャラ描いてる間にまた描き方忘れるんですよね。

ディオ以外のキャラにずっとこれを繰り返しています。
いつになったら覚えられるんだろう。

で、冒頭に戻るんですが、ふと気づいたんですよね。


私の線画、細すぎじゃね? と。


いや、ふとっていうか、実は前からちょっと気づいてはいたんですが、
見て見ぬふりをしてきたといいますか。

これ別にデジタルではなんら問題がなくて、紙にした時にちょっとやばいなと思いまして。

というのも、紙の本にしようとした時、1ピクセル以下の線は印刷に写らないことが多くて(たぶんほぼ飛んでしまう)、で、自分の線はどうかな、わりとギリギリのとこいってるなって思ってたんですが。今日拡大してみたらやっぱり1ピクセルになってるところが多くて、これギリギリアウトやんってなりまして。

しかも製本する時に原稿サイズをさらに縮小するので、ギリっていうか完全アウトですよね。これはもうアウトですわ。
どうりでお試し版の本で線が飛んでたわけですわ。

で、あ、そうだ、なんで紙の本の話をしているかというと、13話を描き終えたら単行本1巻を作ろうと思っていて、少し本編のお休みをいただこうと思っております。

1巻の作成はいつかいつかと思っていたのですが、こりゃあいつまで経っても「いつか」が来ねぇなと思いまして、13話が終わったところで一度本腰を入れる予定です。

1巻を作ったら色々やりたいことがあるので、またお知らせできたらいいなと思います。

本編の休みはそんなにいただかないつもりです。

私は3カ月で本を作る。作ってみせるわ。

と、いうことでですね、最近製本作業のことを考えることが多くなって、線の問題が出てきたわけです。

結論から言うと線を太くする方法はあって、

太くしたい線画をレイヤーを1枚コピペして元のレイヤーと統合すれば、いい感じに1ピクセルぐらい太くなるので、これを繰り返して好きな太さまでやれば解決なんです。

デジタルで絵を描かない人からすればなんのこっちゃの話ですね。
すみません。

でもこれ一つ問題がありまして、


全ページやるのかと思うとくそめんど………めちゃくちゃめんどくさいなこれ!!!!!


線画統合してからやるとしてもめっちゃめんどい!!!!!!

ページ全部で170ページぐらいある!!!!!!!

あ、でも1巻収録分は線まだ太い時期だったから大丈夫か。

にしても2巻の時よ!!!!!!!!!

アクション組んでバッチかけたいけどたぶん無理だこれ!!!!!!!

めんどくせ…………っ!!!!!!


てことに気づいたんですよね。


いやーもーほんとどうしよっかな。めんどいわって感じですよね。

次からもうちょっとペンの設定を太くして描こう、と思ってこれなのですが、14話からはもうちょっと太くを心がけようかなと思います。

でもこの細さじゃないと目とか描けない……。
太い線で細かい作業するとかそんな高度な技使えないわ………。

デジタルで絵を描かない人からすれば本当になんのこっちゃな話ですね。
すみません。

えっと、つまり、
これからも色々めんどくささと葛藤しながら作業しそうです。

葛藤っていうか、一人でバタバタ騒いでるだけですが。

でも騒いでるのが楽しかったりしますよね。


あと、普段は丁寧な言葉使いをと気をつけているのですが、
素が出るとつい口がガラ悪くなってしまいがちで、

前に会社でちょっと出てしまった時に
「すみません、私、実は口が悪くて…」って言ったら
「うん。知ってる」って言われました。

ですよね。隠せるわけないっすよね。

あと、別の人から
「十和野さんって普段の言葉遣いは丁寧なのに、お酒のことは「酒」って言うよね」
って言われました。

ほんまやな。ほんまやわ。って思いました。


そんな感じです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?