見出し画像

じゃ、ネタ無くなったんで東上線のスタンプラリーしたことについて語ります。①

どうも、友人が電車を男子と女子に分けている事に驚いてるHaruka311です。(もちろん、誰かは分かりますよね????)
というわけで、今回は、、題名ふざけすぎてごめんなさい、でもこの通りなんでなんも言えないっす。

というわけで、今日は川越駅から始まります、

個人的に幕車の方が好きなんだけどなぁ

ん?この写真?当時の自分に聞いてくれ、多分、この快速列車に乗ってきたんだと思います、、、なにせ 8月の旅なんでほとんど記憶にないというねw(って事言うと、東上線、、というか東武鉄道大好きっ子のやつにしばかれそう…)

485系やんw

いやぁ、両方の車両がなくなりかけているというねw
(まぁ、電気釜型の485系いないけど…)
いやね、東武鉄道の広告なのはわかるんだけど…なんで東上線のしかも川越駅にこんなポスター貼るん?せっかく50090型のアートトレインがあるのに…

提供:くきみくり様 川越アートトレイン(50092F)
誰か、50000型と50050型、50070型、50090型の違いを車番以外で教えて…

というわけで、川越を出て武州長瀬駅に行こうと思います

いやぁ、秋ですねぇ(なお撮影時期は夏の模様)

途中で、乗車電が急停車をするというトラブルに見舞われましたが、川越市駅に到着

東武鉄道の末端区間や支線などはこの車両が使われてるらしい
武州長瀬駅に到着

武州長瀬駅に到着、、この駅名標、地名が書いてあるあたりJR東海感があるのぉ
ちな、ここまで乗ってきた車両の写真を、、なんか、、めっちゃ反射してますね()
で、手前の車両が乗車電だったんですけどぉ、、この塗装についての説明をば

列車交換をしてました
出典:ウィキペディアより
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e3/Tobu-8000-Old_color.jpg

と思ったのに、東武鉄道の公式HP に書いてないんだが?亀戸線・大師線の復刻塗装のやつは書いてあるのになんでなん???
はい、説明を期待した人がいるかどうかわからないんですけどね、、すんません
詳しい人、コメントにお願いします…

で、せっかくここまで来たなら越生まで行こうという事でね

越生駅(なお、主は初見で読めなかった模様)

来ちまった…

Q.時間を無駄にしてまでここに来る意味とは
A.特にないです

主の大好きなフォントでやんす

えっと、、綺麗な山と空ですね()いやほんとになんもn
ごめんなさい…

ちな、乗車電

で、時間的に八高線見れるかな〜と待っていたらあら大変、東武の発車時刻になったんで乗りに行きました。。

ちょっとね、主のやる気が無くなったんでこのスタンプラリーは2話構成にします…すいません、

〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎
あとがき

はい、主の日本語力が悲惨なので意味不明な表現が多々あったかもしれません。
もし、この記事がよかったら、会員登録なしでできる「スキ(♡のマーク)」をお願いします!
noteの会員の人は、フォローもぜひ!
感想や質問、主の意味不明な日本語についての感想がある人は、コメントで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?