見出し画像

NY7ヶ月経過で成長したこと4つ

昨日同期3人でオンライン近状報告会してから
からめちゃくちゃ意思高い系女子になってる!

周りにいる人や話す人の「質」って大事。

自分の目や耳に入れる情報は、自分でコントロールできるんやなと改めて感じた。

いい人が周りにいたら私も影響される。


そんな今日。
渡米7ヶ月経ったいま、できるようになったこととか、成長したとおもえること4つを振り返りたいと思います。



❶感覚の幅が激増した

これは全てにおいての感覚。
味覚、嗅覚、価値観、知識、、、etc

前まで、焼き鳥、焼肉、お寿司only loveやったけど、最近はメキシカンもタイ料理も美味しいと思えてる♡
美味しいとおもえるものが増えた感じ!
醤油とわさびも美味しいけど、ケイパーとクミンも美味しい♡

嗅覚は、マリファナの匂いが嗅ぎ分けられるようになった(笑)

価値観も、知識も、たくさんのことに触れたから、世の中の人に共感できることが増えた気がする。

仕事の進め方も、人生の組み立て方も、いまなら誰の意見でも肯定できる気がする。



❷英語力

改めてTOEIC受けてみようと思って、むかし登録してた勉強系のサブスクに再登録したら、あれ?ちょっとわかるようになってるやん!って感じで幸先良好♡

まえまで、リスニングとか何言ってるかわからんくて、聞こえた単語と、出題者の意地悪度合い(引っ掛け問題か、そうじゃないか)とかを想像しながら選んでたけど、今は4割くらい意味が理解できてる気がするから、ちゃんと問題を解いてる感覚がある。

リーディングとか単語系の問題も、今までは、わからん問題はまったくの勘やったけど、勘が勘じゃなくなってるかんじがする、、、まったくの当てずっぽうじゃなくて、(あれ?これかも?)みたいな、ちょっとわかるような勘になってきてる気がする。

あとは、銀行とか、マンションのインフォメーションも、前までなら英語で文章書いてあったら読むのが面倒だから、翻訳アプリに写メ撮ってアップロードしてたけど、今は1度読んでみてから、まあ翻訳アプリも使っとくか!的なかんじで、翻訳アプリがサブポジションになってる。



❸土地勘

NYが庭になりつつある気がする!
マンハッタンならだいたいどこでもいけるし、ここのお店が美味しいとか、ここ知ってる?って聞かれたときに「知ってる!」「行ったことあるー!」ってところが増えてきた♡

焼鳥ならココ、焼肉、お寿司、イタリアン、コリアン、タイ料理、フレンチ、って各ジャンルごとにお気に入りの美味しいお店がある♡



❹筋力

基本地下鉄&徒歩移動が基本。
おかげで足の筋肉はもりもり。
日本にいたときに毎日車移動してたのがうそみたい。

去年までは1日平均7500歩やったのが、今年は12000歩になった!

おかげで体年齢も少しだけ若返った。
これは思わぬうれしい変化、、、



まだまだ楽しみつくしたいNY。
知らない世界がたくさん♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?