見出し画像

NYの好きなところ4選

2022年12月にNYに単身駐在でやってきて、最近やっとこの街のことを好きになれた気がするから、好きと思える部分を4つまとめてみました :)


❶知的好奇心がそそられる

わたしの知らないことがたくさんあって、毎日1回「へー!」ってなることがある!

例えば、スイスに住んだ経験があるお友達と飲みに行ったときに教えてもらったのは「スイスは地域によって、言語が違ってて、ドイツ語とフランス語とあともう2言語(忘れた)が混じってる。電車とかは4ヶ国語話すけど、テレビとかは地域によって言葉が違う。共通言語がない。」

って教えてもらった。

スイスが永久中立国になった歴史とも関係ありそうで調べてみたら、ほんとに世界には知らない世界がたくさんある、、、!

なによりスイスに住んだ経験のある日本語話せる外国人に出会えるっていうのが好奇心の対象。

日本でふつうに生きてたら出会えない人に出会える場所だと思えてる。



❷知らない価値観に触れられる

同僚の話。

私の2歳年上だけど、9歳の子供いててそれだけどもすごいのに、その子供のパパは”He is a friend”で、LAに住んでると。そしてまた別にBoy friendがいてる。

結婚っていう形に囚われてなくて、本当に自由。

そして転職もしまくりで、みんなたくさんのスキル持ってるし、終身雇用に囚われてないから会社も従業員も本当にフラットで変なしがらみがない。

会社も仕事ができない人を雇用する義理もないし(日本は窓際族という名前で存在してる人たち)、アメリカの従業員は辞めたい時に辞める(日本だと迷惑をかけないように期末まで待ってから辞める)。



❸ノリがい

知らない子供が突然近寄ってきて履いてたブーツ指差して”Your bouts is so cute”って言ってくれたり、

人間慣れしすぎてる大量の鳩にビビって「うわっ」とか1人で言ってたら信号待ちしてた黒人さんと目があって、2人で爆笑したり、

フードトラックのコーヒー屋さんで、買った後で「やばい!財布忘れた!」って言ったら「明日でいーよー!」って言ってくれたり、←私最低

本当みんな優しくてノリがいい♡



❹多国籍料理が美味しい

日本食は日本が1番美味しいけど、そのほかはだいたいイケる!ステーキはもちろん、韓国料理、中華、タイ料理、イタリアン、ハラル系、メキシカンとか、だいたい何食べても口に合う!

アジア圏ならともかく、日本からこんなに離れてる外国に住むってなったときにここまで食事が充実してる場所ほかにあるかな?と思えてきた。


きたばかりのときは、寒くて、言葉もわからなくて、寂しくて、辛かったけど、最近この街のことを好きになってきてる♡(まあそれでも日本が1番好き)

画像1



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?