見出し画像

ユニフレーム(UNIFLAME)山クッカーをスタッキングしてみた

有名ですが、

キャンプクッカースッキングのご紹介です。

クッカーのスタッキングは、

キャンプのある意味違う醍醐味ですよね。

クッカーは、ユニフレームを使っています。

選んだ理由は、初めて購入したときよくわからなかったけど、

ユニフレームは気に入ってるものが多かったので選びました。


ユニフレーム 山フライパン 17cm

オデは、

キャンプ始めた時に、

ユニフレームが好きで、

テフロン入ってれば、

ガサツなオデでも平気かと思い、

当時スタッキングも何も考えず、

画像4

を購入してました。

大したものを作らなかったので。

結構活躍してました。


ユニフレーム山リッド

次に、蓋があると便利でいいだろうと、

画像9

ユニフレーム山リッドを購入しました。

先日奥様とwild−1に行った時に

鍋ぽいのが欲しいとのことで、

次に、

ユニフレームの山クッカーM

画像5

ユニフレームの山クッカーM

を購入しました。

ちなみに購入したばかりでまだ使っていません。

さすがにスタッキングができるのは知っていて、

購入しました。


スタッキング例

画像12

山クッカーと山フライパンには、

両方とも、オレンジの収納袋がついています。

画像1

左が山フライパン、右が山クッカーMです。

画像11

山フライパン。これはもう1年以上使ってます。

テフロンってオデ素人すぎてよく分かってないんですが、

くっつきづらいんじゃなかったですか?

なんかすごいくっついてるorz

画像3

これがフライパンの蓋(ユニフレーム山リッド)です。
※これは別売りです。

画像7

これがユニフレームの山クッカーMです。
箱を開けるとこのようにすべてスタッキングされて収納されています。

画像17

画像8

バラすと2つのクッカーがあります。
クッカーは2つの両方とも蓋付です。

画像18

画像6

画像13

フライパンとクッカーをスタッキングします。

ピントあってなくてすいません。

最初フライパン入らないじゃんってw

って思いましたが、

クッカーの下にスタッキングするそうです。

画像10

画像2

左がフライパンと別売りの蓋

右が純正の山クッカーM

別売りの蓋も上にスタッキング。

完全にシンデレラではないですが、

ふつうに収まります。

画像15

画像16

ユニフレームの山クッカーMの収納袋に入れて、

完成です。

これは全然素人のスタッキングですが、

このレベルでもなかなか気持ちいいです。

荷物がかさばる方は是非!


■今回使った商品リンクです。


ーーーーー

SNSやっております。
よろしけばフォローお願いいたします。

ーYoutube


ーTwitter

どうぞよろしくお願いいたします。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?