見出し画像

9/13のトレンドNFT TOP5(open sea)

本日から本格稼働します。
9/13のopen sea上のトレンドランキングTOP5について解説します。
このブログの趣旨については初回記事に記載しましたので参照してください。

1.9/13 ランキング5位 ENS: Ethereum Name Service

■open seaの情報

初掲載日:2019/5/16
アイテム総数:2.2M
オーナー数:518.1K
トータルボリューム:59.4Keth
9/12現在のアベレージプライス:0.2778eth(前日比248%⤴️)

https://opensea.io/collection/ens

■ENSってなに?


まさかENSが出てくるとは思ってなかったのでビックリ笑
ENSとは Ethereum Name Serviceの略で、仮想通貨のアドレスを分かりやすく変換するサービスです。

それにしても何故今上がったんだろう…
正直この銘柄に関してはあまり後乗りで購入するメリットを感じられないので情報はここまでとします。


詳しい方いたら是非コメント欄で教えてください!

2.9/13 ランキング4位 Solswipe Service

■open seaの情報

初掲載日:2022/9/13
アイテム総数:6.2K
オーナー数:1.7K
トータルボリューム:6.5K sol
9/12現在のアベレージプライス:0.05eth

https://opensea.io/collection/solswipe

■Solswipe Serviceってなに?


こちら調べた結果solanaチェーン上のデビットカードみたいです。
ただ、KYCが必要みたいでして、日本語対応かどうかは未確認です。
こちらも販売目的での購入とは違う気がするので詳しい情報は割愛させていただきます。


いきなり二連続でよく分かんないPJ来ちゃったよ!
企画倒れになっちゃう笑
でも安心してください。次からはこっち系じゃないPJが続きます。

3.9/13 ランキング3位 RENGA Black Box

■open seaの情報

初掲載日:2022/6/23
アイテム総数:3.4K
オーナー数:1.5K
トータルボリューム:4.2K eth
9/12現在のアベレージプライス:1.3737eth(前日比146%⤴️)

https://opensea.io/colle

■RENGA Black Boxってなに?

筆者が独断と偏見で調べた情報です。

・RENGAというPJのアイテム(RENGAについては上位ランキングに入っている為こちらでは割愛)
・このNFTをburnすることでRENGA NFTがGET出来るmint権の様なもの
・6月末に7500枚のフリーミント(ファウンダーの前PJ所持者に対して?)と2500枚のpremintが実施された模様

・premint費用は0.5ethかな?

■まとめ

この後出てくるRENGAとの関連性が非常に強いPJでした。
個人的に気がかりなのが本体の価格よりこちらの方が高いことなんですよね。
恐らくレアリティの価格差でワンチャン高レアなNFTがGET出来るかも?みたいなガチャ要素で上がっているのかもしれません。

それにしてもフリーミントから1.37ethは羨ましいですね笑

4.9/13 ランキング2位 Project Yin Yang

中華っぽい雰囲気を感じます

■open seaの情報

初掲載日:2022/9/13
アイテム総数:9.7K
オーナー数:6.5K
トータルボリューム:303 eth
9/12現在のアベレージプライス:0.079eth

https://opensea.io/collection/projectyinyang

■Project Yin Yangってなに?

筆者が独断と偏見で調べた情報です。

・反乱軍をモチーフにしたNFT
・WL価格が0.085eth、パブリックmintが0.09eth
・Revealの日時は公表前

今のところこちらのNFTの所有者に対して何か付与されるといった内容は確認出来ませんでした。

■まとめ

Revealの日時は公表前みたいなのでReveal後にどうなるかといったところ。
セール価格より下回り、下がったところからの買いでトレンド入りしたみたいです。

個人的には期待感はありそうですが、まだ様子見といったところでしょうか。

5.9/13 ランキング1位 RENGA

コミカルな印象のイラスト

■open seaの情報

初掲載日:2022/9/3
アイテム総数:6.6K
オーナー数:2.4K
トータルボリューム:2.1K eth
9/12現在のアベレージプライス:0.08989eth(前日比132%⤴️)

https://opensea.io/collection/projectyinyang

■RENGAってなに?

何やら3位のRENGA Black Boxと関連性が強いPJそうです。
果たしてどういったPJなのでしょうか?
筆者が独断と偏見で調べた情報です。

・公式Twitterはコチラ
・RENGA Black Boxからのリビールで生成されたNFT
・RENGA Black Boxがリビールでburnされる為2つ合わせて10,000NFTになる
・ファウンダーが漫画家の様で、一つ一つのNFTに対してキャラ設定がしっかりされている。公式ツイートで漫画のコマ画像が掲載されており、今後のストーリーの展開ではRENGAのキャラクターが登場しそう?
・今のところホルダー特典はなさそうだが、ファウンダーの前PJ所持者に対してRENGA Black Boxが付与されていた様なので今後もありそうな期待感がある

漫画家のキャラクターをNFTにして今後の作品に組み込んでいくといったスタイルはうまく有効活用出来ていると思いますし、ホルダーから見てもワクワクしますよね。

■まとめ

さすが1位なだけあって大型PJだと感じました。
まだ初日なのでこのPJがどのように推移していくか予測は全く出来ませんが、期待は出来るのではないかなと思います。

ただ、懸念点としてはフロアプライスがリビールプライスを割ってしまっているので、この価格の推移は注視するべきかなと思います。

6.おわりに

以上、9/13トレンドランキング5選でした。
個人的には前日に投稿したDoge Clubが圏外になってしまったのが驚きでした。
やはり最大のプラットフォームであるopen seaはトレンドの流れが激しいですね。

最後に、昨日お試しでDoge ClubのNFTを購入してみましたので本当に利益が出たのかを確認してみましょう。


はい、少額ですがしっかり利益を取る事が出来ました!
利益率でいうと手数料引いて20%増くらいでしょうか。今後100$チャレンジみたいなこともやってみると楽しいかもしれませんね。

それでは今回は以上となります。
最後まで見ていただきありがとう御座います!
ぜひフォロー、スキ、コメント宜しくお願い致します!
励みになります😄

では、また明日お会い致しましょう!
バイバイ✋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?