見出し画像

レギュレーションG『ザシアンディンルー』振り返り


【前置き】


こんにちは、こんばんは、「はる」と申します。
今回はじめて構築記事を書かせていただきます。拙い点が多いと思いますが、ご了承ください🙇🏻՞

今回は2024年5/6~5/10にかけてダブルバトルランクマッチで使用した構築「ザシアンディンルー」チームID:「2F1SBY」の振り返りをしていきます。

今回紹介する構築


ランクマは4桁台をさまよいながら潜っています( ˙༥˙ )ŧ‹”ʓ
途中変更しながらではありましたが、今回の構築の戦績は48戦中29勝19敗の勝率60%でした。

【構築作成の経緯】


以前ザシアン軸の高種族値で固めた構築を使用していましたが勝つことができず行き詰っていました。

行き詰まり迷走してた時の構築


そんな中、しゃなぽけ様(XのID:@_ _shana_ _)主催の5/4(土)『あいオフ』の3位決定戦にて エリザベート様(XのID:@rizabeth373)が使用していたザシアンディンルーの並びを拝見し、参考に構築作成をしました。
(当日参加できませんでしたが、しゃなぽけ様のツイキャスにて配信を拝見しました。今回は参加できませんでしたが、今後開催された際に参加できればと思っています。)

【個体紹介】

この構築のエース

○ザシアン
タイプ:はがね・フェアリー
特性:ふとうのけん
持ち物:くちたけん
技:まもる
  じゃれつく
  せいなるつるぎ
  つるぎのまい
●テラスタイプと調整
〖テラス〗
ほのお:やけど防止とほのお弱点回避のため
     ⇓現在はみずに変更
みず:カイオーガや連撃ウーラオスが構築的に重いため
〖性格〗ようき
〖実数値(努力値)〗
 H193(204)‐A188(140)‐B135‐C↓‐D135‐S207(164↑)
〖H〗16n+1の193
〖A〗あまり
〖S〗最速136族1抜き
●仕事
 素早さを活かし、最終盤面で相手を無双するエース。
 タイプ有利を活かし受け出しすることもある
 (極力しない方向で…)
●主な被ダメまとめ
〖HB〗
・ガオガエンのフレアドライブ
 135(0) 69.4~83.9%(確定2発)
・連撃ウーラオスのすいりゅうれんだ
 182(252) 46.6~55.9%(確定3発)
 200(252↑) 51.2~62.1%(確定2発)
・白馬バドレックス238(252↑)の10まんばりき 
 238(252↑) 65.2~77.7%(確定2発)
・コライドンの晴れニトロチャージ
 187(252) 54.9~65.2%(確定2発)
 205(252↑) 60.1~71.5(確定2発)
       晴れフレアドライブ
 187(252) 129.5~153.3%(確定1発)
・炎オーガポンのツタこんぼう
 189(252↑) 97.4~116%(乱数1発87.5%)
 172(252)  90.1~106.7%(乱数1発37.5%)

〖HD〗
・カイオーガ222(252↑)のしおふき(条件:雨・Wダメ)
             80.8~95.3%(確定2発)
  タイプ強化アイテム  96.8~115%(乱数1発81.25%)  
          珠  105.1~123.8%(確定1発)
         眼鏡  121.2~143%(確定1発)
 ※ディンルー込みの場合
              61.1~72%(確定2発)
  タイプ強化アイテム   73~86%(確定2発)
          珠   79.2~93.7%(確定2発)
         眼鏡   91.7~107.7%(乱数1発50%)
・黒馬バドレックス217(252)のアストラルビット(条件:Wダメ)
              41.9~49.7%(確定3発)
            珠 54.4~64.7%(確定2発)
 ※ディンルー込みの場合
              31.6~37.8%(乱数3発)
            珠 40.9~49.2%(確定3発)
・ミライドン205(252↑)のイナズマドライブ(条件:EF・眼鏡)
              115~135.7%(確定1発)
     187(252)同条件 105.6~124.3%(確定1発)
   205(202↑)EFなし  66.8~79.2%(確定2発)
 ※ディンルー込みの場合
               87~102.5%(乱数1発18.75%)
    187(252)同条件   79.2~93.2%(確定2発)
     205(202↑)EFなし   50.2~59.5%(確定2発)
・テラパゴス(ステラ)200(252↑)の
 テラクラスター(条件:特攻1.5倍・Wダメ)
 46.6~55.4%(乱数2発69.14%)                          
 だいちのちから(条件:特攻1.5倍・Wダメ)
 94.3~111.9%(乱数1発68.75%) 
 ※ディンルー込みの場合   
 テラクラスター 34.7~41.4%(確定3発)
 だいちのちから 70.4~84.9%(確定2発)

大黒柱(器だけど)

○ディンルー
タイプ:あく・じめん
特性:わざわいのうつわ
持ち物:たべのこし
技:まもる
  カタストロフィ
  すなじごく
  ちょうはつ
●テラスタイプと調整
〖テラス〗みず:みず打点の対策
     ⇓現在はどくに変更
     どく:かくとう・フェアリーを半減
        みず弱点をなくす
〖性格〗しんちょう
〖実数値(努力値)〗
 H261(244)‐A130‐B145‐C↓‐D145(252↑)‐S67(12)
 ⇓現在はこちらに変更
 H257(212)‐A130‐B151(44)‐C‐D145(252↑)‐S65
〖H〗16n-1(たべのこしの回復が最効率となる数値)の257
〖B〗あまり
〖D〗最大値
●仕事
 ディンルーの持つ高耐久で耐久しつつザシアンが相手を倒すためのリーチを伸ばす。
わざわいのうつわによる相手特殊ポケモンの火力抑制で味方のフォローをする。
●主な被ダメまとめ
たべのこしの回復量込みの計算になります。
〖HB〗
・ゴリランダー194(252↑)の
 ウッドハンマー       67.7~80.1%(確定2発)
          GF込み 82.4~105%(乱数1発31.25%)
 グラススライダー GF込み 28~36.5%(乱数3発98.95%)
・連撃ウーラオス200(252↑)の
 すいりゅうれんだ 63.8~77.8%(乱数2発)
    どくテラス 28.7~35.7%(乱数3発)
 インファイト   63.8~76.2%(確定2発)
    どくテラス 11.2~14.3%(乱数7発)
・一撃ウーラオス200(252↑)の
 インファイト(条件:攻撃1.5倍) 105~123.7%(確定1発)
           どくテラス 19.8~24.5%(乱数4発)
・白馬バドレックス238(252↑)の
 ブリザードランス(条件:Wダメ)  56.8~68.4%(確定2発)
           どくテラス 25.2~31.1%(確定4発)
 10まんばりき  どくテラス時 37.3~45.9%(確定3発)
・コライドン205(252↑)の
 晴れアクセルブレイク 105~124.5%(確定1発)
      どくテラス 13.6~17.1%(乱数6発)
 晴れフレアドライブ  41.6~50.1%(乱数2発30.46%)
・水オーガポン172(252)の
 ウッドハンマー 54.4~66.1%(確定2発)
   どくテラス 11.6~15.1%(乱数7発)
 ツタこんぼう  45.1~54.4%(乱数2発84.37%)
   どくテラス 24.1~29.9%(確定4発)
・炎オーガポン189(252↑)の
 ウッドハンマー 73.1~87.9%(確定2発) 
   どくテラス 13.6~17.1%(乱数6発)

〖HD〗
・カイオーガ222(252↑)のしおふき(条件:雨・Wダメ)
 素      78.5~101.1%(乱数1発12.5%)
 タイプ強化 101.1~119.8%
 珠     110.1~131.5%
 眼鏡    126.8~150.1%
 どくテラス
 素     36.1~44.3%(確定3発)
 タイプ強化 44.3~53.6%(乱数2発83.98%)
 珠     49~59.5%(確定2発)
 眼鏡    57.1~68.8%(確定2発)
・黒馬バドレックス217(252)の
 アストラルビット(条件:珠・Wダメ) 8.5~10.8%(乱数9発)
 どくテラス 22.9~28.7%(乱数4発99.73%)
 妖テラバースト(条件:珠) 45.5~55.6%(乱数2発96.48%)
 どくテラス 6.2~8.9%(乱数11発)
・ミライドン205(252↑)の
 イナズマドライブ(条件:EF・眼鏡)
 どくテラス 54.4~65.3%(確定2発)
 マジカルシャイン(条件:EF・眼鏡)
 31.1~38.1%(乱数4発99.97%)
 マジカルシャイン(条件:EF・眼鏡・妖テラス)
 49.8~59.9%(確定2発)
・テラパゴス(ステラ)の
 テラクラスター(条件:特攻1.5倍・Wダメ)
 素     17.8~22.5%(乱数5発99.71%)
 どくテラス 42~51.3%(乱数2発49.6%)
 だいちのちから(条件:特攻1.5倍)
 素     18.6~23.3%(乱数5発99.99%)
 どくテラス 43.5~52.9%(乱数2発66.4%)

どくびしのプロフェッショナル


〇キラフロル

タイプ:いわ・どく
特性:どくげしょう
持ち物:パワフルハーブ メテオビーム発動のため
    ⬇現在はこちらに変更
    きあいのタスキ 特性やどくどくの試行数を増やす
技:ニードルガード
  メテオビーム→パワージェム
   きあいのタスキに変更したため
  エナジーボール→ヘドロばくだん
   オーガポンやゴリランダーへの打点
  どくびし→どくどく
   正直悩ましい… 浮いているポケモンに対する回答
●テラスタイプと調整
〖テラス〗くさ:みず及びじめん打点に抵抗を持たせるため
〖性格〗おくびょう
〖実数値(努力値)〗
 H159(4)‐A↓‐B110‐C182(252)‐D101‐S151(252↑)
〖H〗あまりを利用し奇数にする
〖C〗最大
〖S〗最速
●仕事
どくげしょうによるどくびしやどくどく、ニードルガードによる接触技をするポケモンへのダメージ+後発のディンルーの高耐久で相手のHPを削る。

羽撃く神

〇ハバタクカミ
タイプ:ゴースト・フェアリー
特性:こだいかっせい
持ち物:ブーストエナジー
技:まもる
  ムーンフォース
  シャドーボール
  こごえるかぜ
●テラスタイプと調整
〖テラス〗
 フェアリー:ゴースト弱点をなくすこと
       フェアリータイプ単による半減増加のため
       フェアリーわざの打点を上げるため
〖性格〗おくびょう
〖実数値(努力値)〗
 H157(212)‐A↓‐B76(4)‐C160(36)‐D156(4)‐S205(252↑)
〖HB〗特化パオジアンのふいうち耐え
〖C〗あまり
〖D〗あまり
〖S〗最速 こごえるかぜによる素早さ操作を確実にするため
●仕事
コライドンに対する打点とこごえるかぜによる素早さ操作

猫じゃないねこだまし使い

〇ゴリランダー
タイプ:くさ
特性:グラスメイカー
持ち物:とつげきチョッキ
技:ウッドハンマー 
  グラススライダー
  ねこだまし
  とんぼがえり→はたきおとす
   黒馬バドレックスの対策や道具を落とすため
●テラスタイプと調整
〖テラス〗ほのお:やけど防止とこおり弱点をなくす
〖性格〗いじっぱり
〖実数値(努力値)〗
 H193(140)‐A194(252↑)‐B113(20)‐C↓‐D102(92)‐S106(4)
〖H〗16n+1の193
〖A〗最大
〖B〗あまり
〖HD〗イーユイ205(252↑)の熱風(条件:Wダメ) 74.0~88%
〖S〗85族+1抜き
※だいぶ前のシーズンから使用している個体です。
●仕事
グラスフィールドによってディンルーの居座る時間を長期化させる。
エレキ・サイコフィールドを書き換える。
相手のくさ弱点を持つポケモンに対する圧力。
ねこだましで1ターン時間を作る。

本物の猫

〇ガオガエン
特性:いかく
持ち物:オボンのみ
技:フレアドライブ
  じごくづき→はたきおとす
  基礎ダメージ量が一定かつすてゼリフの対策のため採用していた。
  が、道具を落とした方が良いと感じたため変更。
  ねこだまし
  おにび
●テラスタイプと調整詳細
〖テラス〗
 みず:みず半減、かくとう・じめん等倍にするため
〖性格〗いじっぱり
〖実数値(努力値)〗
 H193(180)‐A168(140↑)‐B123(100)‐C↓‐D121(84)‐S81(4)
〖H〗16n+1の193
〖A〗ザシアン167(0)にフレアドライブ 100.5~119.7%
   221(252)‐103(100)までのモロバレル100.4~119.4%
                        のライン
〖HB〗連撃ウーラオス182(252)の
   すいりゅうれんだ耐え77.8~99.5%※オボンのみ込み
〖D〗あまり
〖S〗60族+1抜き
●仕事
いかく枠+おにびのやけどによって物理ポケモンの攻撃を抑制する。
Aにあまりふらず耐久にふる個体が多い印象のため、不意のダメージソースの役割をしてもらう。
ねこだましで1ターン時間を作る。

【基本選出】


先発:ハバタクカミ・キラフロル
後発:ディンルー・ザシアン
この並びで6~7割選出していました。
その他は相手の伝説やサポートポケモンに合わせて柔軟に対応していきました。

これが全てではありませんが、例を下記に記載します。
対カイオーガ→先発:ゴリランダー・キラフロル
       後発:ディンルー・ザシアン
対ミライドン→先発:キラフロル・ディンルー
       後発:ゴリランダー・ザシアン
対白馬バドレックス→先発:ガオガエン・ディンルー
          後発:ザシアン@1
対黒馬バドレックス→先発:ハバタクカミ・ゴリランダー
          後発:ディンルー・ザシアン

【おおまかな立ち回り】

○プランA
①キラフロルの「どくげしょう」や「どくどく」でどく状態にする。
②ディンルーの高耐久で受けつつ、「すなじごく」での定数ダメージや「カタストロフィ」で
 HPをぐっと減らす。
③ザシアンを後発から出して一掃する。

○プランB
①ディンルーの「わざわいのうつわ」を利用し、ガオガエン・ゴリランダーで技を受けつつ
 ダメージをかせぐ。
②ザシアンを後発から出して一掃する。

○プランC
①ハバタクカミのこごえるかぜの素早さ操作+ザシアンで倒す。
②残数有利を取りつつ、ディンルーの高耐久でじわじわと攻めていく。

【選出率・テラス率】


選出率            テラス率
ザシアン   48/48 100%   3/48  6%
ディンルー  44/48 91%  22/48  45%
ガオガエン  14/48 29%  1/48  2%
ゴリランダー 24/48 50%  3/48  6%
キラフロル  30/48 62%  5/48  10%
ハバタクカミ 31/48 64%  3/48  6%
            不使用1/48  2%

【対戦した伝説と勝敗】※編集現在(2024/05/12)の使用率順


白馬バドレックス 3勝3敗
黒馬バドレックス 6勝4敗
ミライドン    4勝2敗
カイオーガ    2勝3敗
テラパゴス    0勝1敗
コライドン    4勝3敗
グラードン    1勝0敗
ザマゼンタ    0勝1敗
ザシアン     1勝1敗
Wキュレム    1勝1敗
レックウザ    1勝0敗
ホウオウ     2勝0敗
レシラム     2勝0敗
伝説なし     2勝0敗
計48戦     29勝19敗

【この構築の反省点】


・エースであるザシアンや、構築の大黒柱ディンルーの技の命中率が低く不安定である点。
・技が一貫しやすい盤面になることが多い点。
 例)ガオガエン・ザシアン⇐白馬バドレックスのじめん技
  キラフロル・ガオガエン・ディンルー⇐カイオーガのみず技
・努力値配分を拘る必要がありそうな点。
・選出段階で出し負けして一方的にやられた試合があった点。

【終わりに】

正直現在の私自身のプレイング・構築力では4桁上位相手には歯が立ちませんでした😭
今回の振り返りをもとに調整や構築のブラッシュアップをし、ザシアンディンルーを強く使えるトレーナーになりたいと思います。
また、この記事がトレーナーさんの参考に少しでもなることができたら嬉しく思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。質問やアドバイス等々していただけると幸いです🙏

※5/14追記
文章だけだと伝わりにくいと思いましたので、無編集ではありますが対戦動画をyoutubeにアップしましたので、興味のある方は是非ご覧ください。
⇓2024年5/12分のプレイリストになります。

【参考・利用資料】


ポケモンの仕様などの詳細↓
・ポケモン徹底攻略 様 https://yakkun.com/

・ポケモンwiki 様

努力値の参考先
・しゃちpokeサイト 様

ポケモンの画像↓
・攻略大百科 様

ダメージ計算ツール↓
・GameWith  ポケモンSV攻略wiki│スカーレットバイオレット ダメージ計算機SV 様

・ダメージ計算ツールSV byポケソル 様

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?