tomo@アートの学校

人生とビジネスに、アートを取り入れませんか? 現役美術教師が、アート(芸術)をわかりや…

tomo@アートの学校

人生とビジネスに、アートを取り入れませんか? 現役美術教師が、アート(芸術)をわかりやすく教えます。 バンクシーはなぜ注目されるのか?なぜ一流の経営者はアートに投資するのか? その答えは、ブログに書いています。https://tomo-artliteracy.com/

マガジン

  • アートリテラシー

    アートリテラシーを高めてくれる記事を集めています。

記事一覧

【誤解】アートやビジネスの成功に必要なものは『イノベーション』ではない

こんにちはtomoです。 twitterやブログでアートの知識を広めている現役美術教師です。 今回は山口周さんの【世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?~経営におけ…

【アート】で生きていくには、という日常考察

お疲れ様です。 Club Houseなどが流行っていて、SNSに翻弄され続けているtomoです。 最近は放置気味だった、このnoteアカウントの運用方法をエッセイのように使っていこ…

【多様性】わかりあうためにはまず知ること!トランスレーションズ展レビュー・解説

Hallo! tomoです。 画歴20年の画家で、東京藝大を卒業しドイツ留学を経て、作家をしたり美術教育などを通して活動しています。 先日、21_21 DESIGN SIGHTで開催中の『…

【美意識を高める】都内のオアシス!おすすめ美術館8選(東京編)

こんにちはtomoです! 画歴20年の現代アーティストで講師やデザイナーをしています。 このブログでは「アートリテラシーを高めて豊かな人生を目指す」「アート思考をビジ…

アートブログを作りました

現代アート作家のtomoです。 東京藝大日本画科を出てドイツ留学経験などがあります。 「アートリテラシーを高めて豊かな人生を楽しむ」をテーマに発信しています。 最近、…

【考察】アートでマネタイズするには①

こんにちは!ともです。 このnoteでは「アートリテラシーを高めて豊かな人生を目指す」をテーマに発信をしています。 アートリテラシーとは?という方はこちらをどうぞ↓…

ニュースにならないニュースの話

こんばんは、ともです。 今日は、なかなかニュースになりにくい「世界は良くなっている」という話を書いた本、「ファクトフルネス」ハンス・ロスリング著を紹介したいと思…

【超有益】余白のある時間を習慣にする

こんばんは! ともです。高校教師をしてるのですが、夏休みが終わってきてしごとが始まってきたのでnoteの更新が遅くなりました。なんとか続けていきたいので、これも継続…

『最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常』を読んだ藝大卒の感想と思い出

おはようございます! ともです。今日は、『最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常』(二宮敦人)の書評を中心に体験や感想を交えて書いていきたいと思います。 …

【最先端】オラファー・エリアソン 『ときに川は橋となる』展 紹介

おはようございます! ともです。今日は、東京都現代美術館で開催中のオラファー・エリアソン 『ときに川は橋となる』展について書いていきます。 このnoteでは『アート…

【最新】おすすめピーター・ドイグ展

おはようございます! ともです。今日は現在会館中のピーター・ドイグ展について書いていきます。 このnoteでは『アートリテラシーを高めて豊かな人生を目指す』をテーマ…

【習慣】自然の中にアートを見つける~ウィリアム・モリス~

私のスキな作家にウィリアム・モリス(1834-1896)というイギリスのデザイナーがいます。 彼は非常に才能豊かで、多方面で結果を残しいまなお影響を与えている作家です。…

ストックイラスト始めます

今日からストックイラストに向き合い始めていこうと思います。 これまでに調べたことや参考にしたことを書いていきたいと思います。 「ストックイラスト」とは?ストック…

【現在地】作品で作品を作ることの限界

作品と商品は違うものであることを理解していなければならないと思っています。 これは前からぼんやりとは分かっていて、実践もしていたのですが、はっきりと言語化された…

今『もしドラ』を読んいる

「もしも野球部のマネージャーがドラッガーの『マネジメント』を読んだら」(岩崎夏海・ダイヤモンド社)をずいぶんと遅ればせながら、読んでいます。 映画になるほど注目…

【実践】デザインの基礎~ミッフィーからモンドリアンまで~

今日は絵画やデザインの基礎的な内容です。構図や配色についての話から、自分の人生に生かすアクションプランを提示します。 ディック・ブルーナについてディック・ブルー…

【誤解】アートやビジネスの成功に必要なものは『イノベーション』ではない

【誤解】アートやビジネスの成功に必要なものは『イノベーション』ではない

こんにちはtomoです。

twitterやブログでアートの知識を広めている現役美術教師です。

今回は山口周さんの【世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?~経営における「アート」と「サイエンス」~】を読んで思ったことを書いていきます。

結論を先に書いておくと・・・

アートやビジネスに必要なものは『世界観とストーリー』これです。

よくある誤解なのですが、イノベーションが必要だとよく言わ

もっとみる
【アート】で生きていくには、という日常考察

【アート】で生きていくには、という日常考察

お疲れ様です。

Club Houseなどが流行っていて、SNSに翻弄され続けているtomoです。

最近は放置気味だった、このnoteアカウントの運用方法をエッセイのように使っていこうかなと決めました。

ブログ:アートリテラシー、アート思考、アートスクールなどを体型的運営
Twitter:アーティストの名言、アート作品紹介、トレンド
Instagram:アートの知識を図解、名言をビジュアル化

もっとみる
【多様性】わかりあうためにはまず知ること!トランスレーションズ展レビュー・解説

【多様性】わかりあうためにはまず知ること!トランスレーションズ展レビュー・解説

Hallo!

tomoです。

画歴20年の画家で、東京藝大を卒業しドイツ留学を経て、作家をしたり美術教育などを通して活動しています。

先日、21_21 DESIGN SIGHTで開催中の『トラNsれーショNs展(トランスレーションズ展)』に行ってきたのでレビュー&解説を行なっていきます。

展覧会概要
「トランスレーションズ展 −『わかりあえなさ』をわかりあおう」

期間 2020年10月

もっとみる
【美意識を高める】都内のオアシス!おすすめ美術館8選(東京編)

【美意識を高める】都内のオアシス!おすすめ美術館8選(東京編)

こんにちはtomoです!

画歴20年の現代アーティストで講師やデザイナーをしています。

このブログでは「アートリテラシーを高めて豊かな人生を目指す」「アート思考をビジネスに生かす」をテーマに情報発信をしています。

今回はアートリテラシーを高める王道の方法、美術館について紹介していきます。

美術館に日常的に行く人はあまりいないのではないでしょうか?

美術館は癒しスポット、都会のオアシスだと

もっとみる

アートブログを作りました

現代アート作家のtomoです。
東京藝大日本画科を出てドイツ留学経験などがあります。

「アートリテラシーを高めて豊かな人生を楽しむ」をテーマに発信しています。
最近、ブログを作りました。テーマはアートリテラシーとアートスクールをメインに書き始めました。
https://tomo-artliteracy.com/

最近、FIREとかマネーリテラシーなどの言葉を知って勉強していました。

そこで、

もっとみる

【考察】アートでマネタイズするには①

こんにちは!ともです。

このnoteでは「アートリテラシーを高めて豊かな人生を目指す」をテーマに発信をしています。

アートリテラシーとは?という方はこちらをどうぞ↓

今回はお金とアートの話を書いていきたいと思います。

アートリテラシーを高めればそれだけで豊かに慣れるのか?と言われれば、・・・正直難しいと思います。ある程度の生活の豊かさはあった上でのアートですよね?

実際に不足や不満といっ

もっとみる
ニュースにならないニュースの話

ニュースにならないニュースの話

こんばんは、ともです。

今日は、なかなかニュースになりにくい「世界は良くなっている」という話を書いた本、「ファクトフルネス」ハンス・ロスリング著を紹介したいと思います。

アマゾン https://amzn.to/2YmoPv6
楽天   https://a.r10.to/hVF3Ss

この本の中では10の思い込みから世界を正しく見れていないとさまざまな人を指して言います。一般人のみならず専門

もっとみる
【超有益】余白のある時間を習慣にする

【超有益】余白のある時間を習慣にする

こんばんは!

ともです。高校教師をしてるのですが、夏休みが終わってきてしごとが始まってきたのでnoteの更新が遅くなりました。なんとか続けていきたいので、これも継続して習慣化したいと思っています。

このnoteでは「アートリテラシーを高めて豊かな人生を目指す」をテーマに発信をしています。

アートリテラシーとは?という方はこちら↓

今日は『余白のある時間』を大切にするという習慣を提案したいと

もっとみる
『最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常』を読んだ藝大卒の感想と思い出

『最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常』を読んだ藝大卒の感想と思い出

おはようございます!

ともです。今日は、『最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常』(二宮敦人)の書評を中心に体験や感想を交えて書いていきたいと思います。

https://a.r10.to/hIpPcd

このnoteでは『アートリテラシーを高めて豊かな人生を目指す』をテーマに発信しています。

↓アートリテラシーってなに?という方はこちらからどうぞ

私は2013年に東京藝術大学日本画専

もっとみる
【最先端】オラファー・エリアソン 『ときに川は橋となる』展 紹介

【最先端】オラファー・エリアソン 『ときに川は橋となる』展 紹介

おはようございます!

ともです。今日は、東京都現代美術館で開催中のオラファー・エリアソン 『ときに川は橋となる』展について書いていきます。

このnoteでは『アートリテラシーを高めて豊かな人生を目指す』をテーマに発信しています。

↓アートリテラシーってなに?という方はこちらからどうぞ

オラファー・エリアソンについて1967年、コペンハーゲン(デンマーク)生まれ。現在、ベルリンとコペンハーゲ

もっとみる
【最新】おすすめピーター・ドイグ展

【最新】おすすめピーター・ドイグ展

おはようございます!

ともです。今日は現在会館中のピーター・ドイグ展について書いていきます。

このnoteでは『アートリテラシーを高めて豊かな人生を目指す』をテーマに発信しています。

↓アートリテラシーってなに?という方はこちらからどうぞ

ピーター・ドイグとはピーター・ドイグはイギリスを代表する現代の画家です。

「画家の中の画家」とも呼ばれる、今最も注目されているペインターの一人です。

もっとみる
【習慣】自然の中にアートを見つける~ウィリアム・モリス~

【習慣】自然の中にアートを見つける~ウィリアム・モリス~

私のスキな作家にウィリアム・モリス(1834-1896)というイギリスのデザイナーがいます。

彼は非常に才能豊かで、多方面で結果を残しいまなお影響を与えている作家です。詩人でもあります。一番有名なデザインはサムネイルにも貼った「いちご泥棒」です。
さすがタイトルも詩人ってかんじですよね。

鳥がいちごを加えたこのデザインはモリスの代表作です。背景の草花の様子もみごとですよね。この自然の中からモチ

もっとみる
ストックイラスト始めます

ストックイラスト始めます

今日からストックイラストに向き合い始めていこうと思います。

これまでに調べたことや参考にしたことを書いていきたいと思います。

「ストックイラスト」とは?ストックイラストは、デジタルコンテンツの販売です。形式はサイトごとに微妙に異なりますが、ダウンロードされたら〇円みたいな感じで報酬がもらえます。

機材についてPC(詳しいわけではない)

モニター:デスクトップ21インチ以上ノングレア
CPU

もっとみる
【現在地】作品で作品を作ることの限界

【現在地】作品で作品を作ることの限界

作品と商品は違うものであることを理解していなければならないと思っています。

これは前からぼんやりとは分かっていて、実践もしていたのですが、はっきりと言語化されたのは西野亮廣さんのvoicyがきっかけです。

作品と商品の違いについてしっかり認識していなかったなと思います。それぞれを定義する必要があります。

作品の定義

「芸術的な成果物」

商品の定義

「売買を目的としたもの」

それぞれこ

もっとみる
今『もしドラ』を読んいる

今『もしドラ』を読んいる

「もしも野球部のマネージャーがドラッガーの『マネジメント』を読んだら」(岩崎夏海・ダイヤモンド社)をずいぶんと遅ればせながら、読んでいます。

映画になるほど注目されていた作品ですが、興味はあったものの自分に有益と思えなくて読まずにいました。

そもそも近年まで、ビジネス書自体あまり読んでこなかった。

ビジネス書=民間企業のサラリーマンが読むもの

というなんとも恥ずかしい思い違いをしていました

もっとみる
【実践】デザインの基礎~ミッフィーからモンドリアンまで~

【実践】デザインの基礎~ミッフィーからモンドリアンまで~

今日は絵画やデザインの基礎的な内容です。構図や配色についての話から、自分の人生に生かすアクションプランを提示します。

ディック・ブルーナについてディック・ブルーナを知っていますか?
あのミッフィーの生みの親です。可愛らしいシンプルな絵柄は世界中で受け入れられ、今もなお人気ですね。ブルーナはオランダのグラフィックデザイナーでした。

シンプルな線と色面で構成されたブルーナの絵は子供が見たときに自由

もっとみる