見出し画像

時間を味方にするということ

最近気付いたこと・・・

それは何かをやろうとするときに一気にやれなくても大丈夫で、むしろちょっとずつ無理なく行動するといつか成果が見えてくることも多いということ。

自分の仕事のことになってしまうけど、学校図書館の本の片付けって量が多い時は本当に山のように片付けるべき本があったりして、気が遠くなる時も。

でも、何かのついでに10冊ぐらいずつ片付けていくと、何回かやるとスッキリ片付く時が来る。

家でだと、洋服をまとめて片付けようとしないで、手に持てる分だけハンガーにかけたりタンスに入れたりを毎日やっていけば、服が部屋に散乱することは少ない。

ゴミは気がついたらゴミ箱へ。

テーブルの上から不要なものをどかして、さっと拭くだけでスッキリ。

大事になる前にやってしまうと楽だし、もし溜めてしまっても「今からは改善する!」って決めたら、そこから少しづつやっていけばいつか片付く。

時間を味方にの一番わかりやすい例は<お金のこと>

いきなり100万円貯金するのは難しいけど、毎月収入より支出が少なければいつか貯金できる。

毎日買っていたコーヒーと自販機のお茶をやめて家から持参して、1日600円くらい貯金すると月20日として12000円。それを7年続けると100万超え。

ちょっとしたことでも無意識くらいの買い物を意識して変えたら大きな塊に。

全部を意識するのは難しいけど、逆に削ったり変えても苦にならないものって生活の中にたくさんある。

毎日ちょっとずつ片付けて、ちょっとずつ貯める。

若ければ時間がたくさんあるから、結構いろいろできそう。

私は50代半ばだけど、50代になってから色々始めて、少しだけど生活変わってきてるからいつからだって遅くない。

やるかやらないか。
続けるかすぐやめてしまうか。

向き不向きもあるけど、興味があるなら毎日ちょっとずつ自分のために動く。

今日も本を片付け、不要だと思う書類を一掴み処分し、駅では階段を登り、小銭は小銭入れに入れたので、私の時間を味方につける、ちょっとだけ作戦は充分合格。

それほど苦にならないところから始めてみませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?