見出し画像

手長神社

手長神社では、手長彦命という神を祀っている。

手長彦命は、手長様とも呼ばれ、神話では、手の長い神として描かれている。また、近くにある足長神社では、足長も祀られている。足長が手長を背負って、諏訪湖の魚を取ったといわれる。

その手長神社の境内では、沢山の神が沢山の社で祀られていることは以前紹介した。

画像2

手長神社の神紋は梶の木で、一説には、高島藩より賜ったとされる。

その理由、それは高島城との位置関係にある。

昔は、艮の方角から鬼(禍などの事)が入ってくるとされていた。

艮の方角は、現在で言う北東の方角である。

高島城から見たその方角は手長神社を含む一帯である。手長神社付近は諏訪でも特に神社仏閣が多い。

それは、高島藩が鬼門鎮護のために手長神社を守護していたからである。

画像1

また、手長神社はそのために、高島藩の紋である梶の木の神紋を下賜されたのである。



いかがでしたでしょうか。今回は手長神社について書きました。次回はその隣、聖徳神社について書きたいと思います。

次回もお楽しみに

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?