見出し画像

ウマ娘2023カプリコーン杯のレポート(当社比)

レギュも発表されて1週間ちょい経ったわけだが(多分)概ね正しいであろう現環境についてのあれこれを個人的な観点から見ていきます。

一応筆者はチャンミ17/19プラチナなので割と間違いは無い評価を出せてると思います。

メタゲーム的な話

開幕当初は様々なキャラが筆頭に挙げられてて去年のカプリコーンのように色んなキャラが使えるのかなーって感じはした。

結論から言うとその認識は概ね間違ってはいないが、脚質バランスは非常に偏ることとなった。現環境のメタゲームの中心は先行vs追込、逃げが1歩遅れを取ってさらに差しが遅れをとる形になっている。

環境についての理由を考える

基本的にウマ娘のレース展開というのは逃げがコントロール出来るものとして考えるとわかりやすいのだが、今回のコースは逃げの基本加速であるアングリング×スキーミング(以降アンスキ)が使えないのでその時点で不利を被ることになる。

一応逃げにはプランチャ×ガナドール(通常エル固有 以降プランチャ)やsilent letter(マーチャン固有)といった加速は存在してるものの継承では火力不足と言ったのが現状である。

何時ぞやのライブラ杯(阪神1600)では本体アンスキを打てるセイウンスカイや、大逃げでゲームを破壊できるサイレンススズカが採用されて、実際上位大会でも結果を残してるのでじゃあ今回も本体固有キャラで行けるのではないか?という案はもちろん考えられたが、

・本体エルは短距離F逃げEのためそもそも改造の難易度が高すぎて非現実的
・マーチャン固有は以外にも条件がシビアのため意外と最速発動しないこともあり加速部分をフルに生かせず中途半端(それでも逃げの中では現状最強、逃げの中では)
・短い距離だと大逃げでのアドが少ない(大逃げは序盤区間のスピードが大きいので序盤が長くないと効力をフルに生かせない)

といった要因もあり、逃げは軒並みきつい戦いを強いられる。
他にも去年強かったスマートファルコンは、逃げの挙動の変化によりいい感じに固有が出せない、去年よりは逃げがいるせいで固有を直ぐに吐いてしまい無力と化してしまう
アンスキ無効≌逃亡者も無効なので後ろ脚質の加速が充実してきた現状に対して加速手段がいつまで経っても2021と変わらない現状はなかなかきついと言わざるを得ない。

次に先行について考えるが、ここに関しては去年も積まれてたぐるぐるマミートリック(ハロウィンクリーク固有、以降ぐるマミ)やプランチャ、そして新たに実装されたつぼみ、ほころぶ時(フラワー固有、以降つぼみ)のおかげで継承加速には困らず更には鍔迫り合い(真っ向勝負)もあるので加速手段にはだいたい困らない。
ただ去年強かった登山家がないのでこれだけでは加速がまだ不十分なのもあり、基本的には本体固有に加速がついてるキャラをチョイスすることにはなりそう。
さらに言うとつぼみは3~4なので運ゲー要素が強く先行の前取ってるのに負けるとかいう訳分からん状況になりやすいのでストレス要素は大きそう。
去年はファインモーションやサクラバクシンオー、ヒシアケボノなどが高いTier

で使われてたが今年は去年と全然違うキャラが強いと言われている。それについてはまた後述する。

続いて差しについて。
ただでさえ電光石火や最速発動の直線一気で不利を被っていたが、一応直線一気の効果量が弱すぎることから差しは乗り換え上手で差別化が効いていた、きいていたはずだった。

…しかし現実はあまりに非常である。新サポートの賢スイープトウショウが追込版乗り換え上手(抜群の切れ味)を持ってきてしまった。これにより追込の方が基本加速の数だけで差しを上回る結果になってしまい差しは追込改造がどうしても出来ない人用の妥協脚質という立ち位置になってしまった。
そのため極めるのなら当然追込の方が強い。ただでさえ速度差の関係で電光石火の出しやすさは追込の方が強いのに乗り換え上手までパクられてしまった差しはもう不貞寝するしかない。
これに関しては文句言ってもいい気はする。それくらい差しについては厳しい。

挙句の果てに乗り換え上手は6~9なのに対して抜群の切れ味は掛かり条件があるとはいえ5~9である。ここまで来たらもうギャグ。

追込については差しの欄でも散々書いたが

・電光石火が最もだしやすい脚質
・直線一気、抜群の切れ味(切れ味)、継承轟(団長キング固有)、熱血風紀アタック(バンブー固有)etc…で最速クラスの加速手段も豊富、これによって電光石火はさらに出しやすい

この理由から先行に並ぶTOP脚質と考える。
てか加速手段が多すぎて追込改造できる短距離キャラは全員追込にすべきってレベル。どの加速手段もだいたい5~9条件なのでチャンミだけ見れば大体の短距離キャラは先行に寄ることから条件もあってないようなもんでガチで死角がない。負けるとしたらブロック負けくらいである。(このブロック負けが多すぎるから追込を主軸にするには悩み所ではあるんだが)

めっちゃ長くなったがこんな感じである。
逃げが弱いチャンミはだいたい先行が強い加速を持ってるから弱くなりがちなのだが、その場合逃げが減った結果馬群が縮まって追込のおやつにされやすいって言うことから先行vs追込という図になる。

あれ…この脚質構成条件どこかで見たことあるくね?

先行vs追込。逃げはやれると思うが数が少ない。これって…スコーピオ杯(京都2200)、あの追込クリオグリが爆走した時の環境と酷似してるくね?

将来的に考える環境の話

京都2200の時は逃げ不在で馬群が伸びないことから追込クリオグリが無双する環境となっていった。
じゃあ今回も追込が無双する展開になるのではないかと思った人…正解です。
逃げがいないと馬群が伸びない展開になって追込超絶有利になるのは短距離でも変わりません。なんなら先行の最強加速手段は3位であることから幸運先行のアドバンテージなどほとんど無く追込の有利性をより助長していると思われます。

ただ救済ポイントとしては今回はコースの形状が複雑でとにかく外のレーンに膨らむこともしばしば起こるので大外回しすぎて何も出来ずに死亡、とかよく起こる。京都2200の時ほど悲観しなくてもいいかも?

ただ追込の枚数がそのうち4~5人とかになってくる可能性はあるので追込につぼみを積んで前行き過ぎた時の保険、みたいなことは割とありうるかも。余裕があるなら積んどきたい感じはある。
ただ野良の人間はだいたい先行過多だろうし無理してやる必要もなさそう。
覚えておくこととしては追込が激強すぎるので1人は用意した方がいいということだ。

考えるTier

逃げ

まあTier表を作ったはいいもののマーチャン以外は使う理由がないので強いて言うならって感じにはなる。以下軽い講評

・アストンマーチャン
逃げをやれと言わんばかりのスキル構成だが中盤力に割きすぎて火力が足りないという悲しき子。とはいえ逃げの中では最高峰の火力持ちだし、うまいこと追い比べすれば普通に勝ち負けできる。

・スマートファルコン
前年度の逃げの覇者だが今年はちゃんと逃げが走ってるのでファルコの固有ワザップが使えない。ただ単逃げなら去年と同じことの再現はできる可能性はある。ただ安定性皆無なのでマーチャンより弱い。

・嫁カレン
先行運用のが強いけど逃げ専の人とかで追い比べ要因作りたい場合に使える。悩殺術でサポートもできる。

・エルコンドルパサー
やること自体がドMに近いけど作れさえすれば逃げ最強、マーチャンより強い

先行

講評
SS
・ニシノフラワー
先行勢唯一クラスの最速純正加速。覚醒は微妙だけど先行はだいたい外付けスキルが鬼強いので大差なし。1~2だと何もしないのがキツイので鍔迫り合いもつけたりしたい

・ヤマニンゼファー
他の先行と違って2位で本気出す珍しいタイプ。逃げの少なくなってきた環境にマッチしてるため強くなっている。つぼみとはアンチシナジーだからプランチャのが欲しいかも。

・通常オグリ
中山1200で通常オグリが強かったのとおなじ。現環境はとにかく火力がないと追込に勝てないので加速さえ足りてれば強いオグリは強い。鍔迫り合いは欲しい

・サマータイキシャトル
謎めいた固有ではあったが仕様が分かってから一気に評価が上がった子。難しいことは省くがやってることはオグリより強い。しかも鍔迫り合い自前。

S
エルコンドルパサー
逃げが少ない環境になってきたので幸運先行取れた時に無双できるから強い。ただ先行は競合が多い上に魔改造枠なのでランクは下げた。ポテンシャル的には先行勢最強クラス

アストンマーチャン
やってることはエルコンドルパサーと同じ。逃げよりは確実に固有が出る。(エルよりは不確実) 意気衝天自前は強い

カレンチャン
火力が求められるので接続時の火力が高いってだけで今回強い。出るタイミングはだいたい最終コーナー付近なので外に膨らんだりで順位がごちゃごちゃしやすい今環境ではめちゃくちゃ固有出る。幸運先行とったら何もしないけど。

嫁カレンチャン
通常とは逆に幸運先行とったらいい感じに動ける子。若干出るのが遅いがそれでも1~4で出るのは安定しててつよい。若干火力不足感はあるけど。スプリントターボによる運ゲーもできるため相手の脳を色々と破壊できる。

シーキングザパール
実質オグリではあるがこの子は追込で使いたいから先行の評価は落とした。でも先行運用でも強い。やることはオグリと一緒。先行運用だと短距離直線金がより活きるのでそこは強み。

A
ハロクリ
強いが火力の出るキャラは他にも出てきたし魔改造を無理やりやるメリットは薄い

ヒシアケボノ
坂が増えすぎたせいでスタミナ消費のランダム性がえげつなくなり固有のタイミングが全く安定しない。カレンチャン以上の運ゲー。なぜこうなった…

ファインモーション
中盤固有で外に飛ぶこともあるので中盤固有の価値はかなり下がってる。でも内枠拾って接続すれば強い。シナリオで真っ向拾えるから鍔を妥協して他の加速で戦うのもあるがそれがどこまで強いかは知らない。

嫁ファイン
固有は死んでるが鍔迫り合い自前ってだけで強い。パワスカは呪いの装備、うん。

ユキノビジン
めっちゃ加速すれば一応ギリ固有有効+ノンストの運ゲー可能。ぶっちゃけ趣味()

サクラバクシンオー
短距離の覇者のはずが立ち位置は相変わらずキツイ。固有と加速手段がミスマッチすぎる。スプリントターボ自前なのはえらい。逆に言うとそれだけである。

追記(1月4日)
2位以上の先行が鬼強いので嫁カレンとゼファーとエルがかなり有力
フラワーとオグリは評価少し下げてもいいかも?

追込(差しは省略)

SS
団長キングヘイロー
短い距離は加速固有本体が強いっていうのは今回も同様。追込環境になりつつあって条件が厳しくなってきてはいるがそれでも案の定最強。魔改造がいらないってだけでえらいまである。

通常オグリ
感覚的には先行=追込>差しなので追込に出来ないのなら先行でいい。加速は山ほどあるので加速さえしきれば火力でゴリ押しが効くのでこの位置。卍火力最強卍

ナリタタイシン
魔改造枠だが使う人がめっちゃ多いのはドMの輩が多いからなのか。
接続を見込める固有、この環境唯一レベルの迫る影所持、短距離魔改造がいるのとシナリオの難易度がアホなのを覗けば最強の追込だと思う。このキャラに至っては上がりすぎるので片親をつぼみにしてつぼみ迫る影で3~4から勝つとかいうありえない勝ち方もできる。
強いけど育成難易度も最強なので気をつけよう

シーキングザパール
追込改造しやすいオグリってこと。それだけで説明はもういいレベル。世界レベルは伊達ではない。

S
バンブーメモリー
加速手段が充実すぎるのでほぼ確実に固有が最速で出る。やってることはだいたいキングだがキングよりは若干弱いのでここ。
掛かっても固有が出るという強みはあるがその場合継承轟が不発するので結局固有も出ないんじゃないかって思ったりする。

スイープトウショウ
直線一気自前なのが偉いのと熱い眼差しのサポートができるのが偉い。固有はないようなもんなのでそこは期待しないように!
外付けスキルだけで誰でも戦えるのが今回の追い込みの偉いところ。あと魔改造が要らない点も高評価。

A
ヒシアマゾン
短距離育成できる追込ってだけで強く、なんだかんだ最終コーナー速度アップなので(抜かす条件で安定はしないが)タイシンにもなれるからこのキャラが1番勝てるチャンミではある。

クリスマスオグリ
サムネの画像でもわかるが今回はなんか最速で出る加速があまりに多すぎるからそれで振り絞りも最速で出してそのままミラクルランするというもうロマンというロマンを詰め込んだキャラ。出さえすれば加速の量はタイシンより多いしめっちゃ強い動きができるが育成難易度が鬼なのとそこまで頑張っても8割で案の定不発するからマジでただのロマン砲。あと追込改造必須。対戦相手にすごい顔させれるキャラではある。

スペシャルウィーク
贔屓目で見てるだろ!って言われるけど後改造ができて且つ前目で簡単に加速が出せるキャラって実はこのキャラくらいしかいないので誰も言ってないけどなんだかんだこのキャラはやれる。覚醒はくそざこもいいとこだし短距離Bスタートのくせに追込に4取られるしで大変だけどヒシアマゾンと同じで数少ないやれるチャンミ。

タマモクロス
6~7にいればだいたい最速加速になるから見かけ上はバンブーとかの立ち位置と変わらないが初期Gはあまりに評価しにくいのでここ。
FとGではあまりに違う。

終わりに

というわけで環境に対してのメモでした。

ただこんだけ環境考察しても実際のゲーム展開は外回ったらだいたい死亡の過去一運ゲーです。でもいつもよりやれるキャラが多いっちゃ多いので楽しかったりもします。
特にスペちゃんがやれるのは嬉しいですね。有馬の時もそうでしたが推しが上手くハマるチャンミは思ったよりやる気が出ます。


距離Sはつかなかったものの切れ者来て大量にスキルがとれて追込Sのおかげで道中めちゃくちゃ前行くのでこれで終わると思います。スタミナ気にしなくていいのは楽でしたね。

では終わりマース。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?