とりあえず、内定を頂く

まだ面接残ってる会社が
4つぐらいあるんですが!選考早すぎ。

と、それはさておき…1番安牌であろうと想定していた企業から内定を頂けたので安心しています。1番泥臭い仕事をさせられる感じですが(笑)

社内SEが1人との事なので、人員の倍増計画ですね。いろいろとやりたい事はあるけれど…手が回らないので増員、というのは面接で技術的な事をかなり話し込んでしまった経緯から伝わりました。

今回、面接を受けていく中で「やりがい」は感じれそうです。実現できれば、ですが。

実際、1人増えたら倍なんですが、そうなったとしても、1人ではできる事は限られてるからね。会社としては諸々込みで1000万以上の投資する形になるんですが、その効果がどれほどかと。

ただ、(企業側としては)これまでできなかった事に少しでも近づけるのは確か。今の立ち位置とか、今の課題とか、どうしたら良いかとか、どういう風に進めていくのか、とか、そういうのが見えるとは思います。

あとは提示される内容とか、諸々を確認しないと。見るのが怖いですけどね💦転職なんて初めてですし。

そして、ここまでは下書きの部分。
一応、内容(報酬面)は確認しました。現状と同程度になりそうですね。

これが迷うところなんですよね、少なくとも引越したりする必要はあって、それだけでも負担はある。環境に馴染めるかどうかは、製造業から運送系への移行なので、あまり違いはなさそうなんですよ。他の会社の結果にもよるんですが。

報酬面で違いはないとは書いたけれど、じゃあそれでいいのか?ってのも無くはないんですよね。
選択肢としては報酬が増える方の求人ばっかりを狙うことも可能ではあるんです。
もらえる額面が増えれば心にゆとりはできるし、少なくとも下がるよりかはマシ。

ただ、増える=責任や職務内容、という事に繋がるし、給与面でも役割的にもステップアップしていくと下げる事ができなくなるんですよね。

結果、仕事とお金に縛られる事が窮屈に感じるかもしれない、というのが懸念事項になりますね。

ほどほどに稼げて、のんびり仕事するのも
そんなに悪くないんです。そうなると、転職する意味があるのか?と思うわけで。

このまま続ける…いや、それはないな(笑)
今のまま続けていってもうまくいくイメージはないし。

今回、内定を頂いた会社に決めるのであれば「好きな事をやらせて頂ける環境である事」が理由になりそう。地位とか肩書きでは無くスキルや経験として身につけることができる環境ではあるし。


ただ一つ懸念というか。
総務の新人の口コミに書きこんでまして。

まぁ、いい事を書いてたんですけども企業紹介みたいなのになっちゃってる感があります。
意識高い系の人だったら…うーむ。

実際、採用活動とか進めていくと現場は忌避される傾向にあるのかな?製造とか大手じゃないと基本的には滑り止め程度の扱いになっちゃうし、運送業も大差ないですし。そういう口コミとかの活動で「いいイメージを持たれるように」というのもわからないでもない。

って、今の会社もGoogleMapの口コミを自社の社員が書き込んでるのでどっちもどっちなんですが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?