地方をビッグな街に!

こんにちは。
ひなまるです(^_-)
今回は「地方創生」について現状と、課題、そして私の考えを述べていこうと思います。

そもそも……
地方創生」って何?
と、聞かれた時、みなさんはすぐに答えれましたか?

私は分かりませんでした。
地方を活性化するためのもの…?
と、漢字を読み取って、私はそう考えました。

①地方創生とは

少子高齢化の進展に的確に対応し、人口の減少に歯止めをかけるとともに、東京圏への人口の過度の集中を是正し、それぞれの地域で住みよい環境を確保して、将来にわたって活力ある日本社会を維持していくために、まち・ひと・しごと創生(※)に関する施策を総合的かつ計画的に実施する。

※まち・ひと・しごと創生:以下を一体的に推進すること。
 まち…国民一人一人が夢や希望を持ち、潤いのある豊かな生活を安心して営める地域社会の形成
 ひと…地域社会を担う個性豊かで多様な人材の確保
しごと…地域における魅力ある多様な就業の機会の創出

基本的な考えとしては


と、なっています。

◯地方創生の理念◯

1. 国民が個性豊かで魅力ある地域社会で潤いのある豊かな生活を営めるよう、それぞれの地域の実情に応じた環境を整備
2. 日常生活・社会生活の基盤となるサービスについて、需要・供給を長期的に見通しつつ、住民負担の程度を考慮して、事業者・住民の理解・協力を得ながら、現在・将来における提供を確保
3. 結婚・出産は個人の決定に基づくものであることを基本としつつ、結婚・出産・育児について希望を持てる社会が形成されるよう環境を整備
4. 仕事と生活の調和を図れるよう環境を整備
5. 地域の特性を生かした創業の促進・事業活動の活性化により、魅力ある就業の機会を創出
6. 地域の実情に応じ、地方公共団体相互の連携協力による効率的かつ効果的な行政運営の確保を図る
7. 国・地方公共団体・事業者が相互に連携を図りながら協力するよう努める

このように東京一極集中を是正し、地方の人口減少を止め、日本全体の活力を高める制度のことです。
(参照:北陸財務局)

◯現状◯

現状、今の日本は年々出生率、出生率が共に現状してきています。
結果として人口減少へとつながり、少子高齢化社会となっています。

地域によって人口の「減少段階」というものが大きく異なり、東京圏や大都市などは第一段階にあるのに対し、地方はすでに第二段階・第三段階にまできています。
この第二・第三段階というのは高齢者、年少、現役の人口減少という意味であり地方はほとんどこの段階にまできているといえます。
三大都市圏への移動でいうと、1960年から大幅に増えています。
また、東日本大震災後は東京への転入超過率は減少したが、2013年以降は震災前の水準を上回っており、その後も東京圏への転入は拡大してきました。
どのサイトにも年々東京圏への転入が増えているこ書いてあります。

このように東京圏へ集まることで出生年齢の地域差に大きな違いが出てしまい、ますます少子高齢化してしまうと予測できます。
また、東京圏に集まることで、住宅面積が狭い、待機児童が多い、などの問題が発生してしまいます。


◯取り組み◯

地方によって取り組みはさまざまですが、
事例を挙げてみます。
地方における遊休資産を活用することにより、都市・まちの生産性向上や地域の魅力を引き出し、地域の活性化を図るためにいろんな取り組みを行っています。

1.空き店舗の活用等による商業活性化

・空き店舗活用に積極的に取り組む地方公共団体・商店街を支援するため、地方創生推進交 付金を含む関係府省による地域全体の価値を高めるための重点支援措置や、固定資産税の 住宅用地特例の解除措置等に関する仕組みを検討し、年内に結論を得る。

2.遊休農地の活用

・既存施策に加え、農村地域への産業の導入の促進等に関する法律を活用し、優良農地を確 保しつつ、農泊やサテライトオフィス、ICT、バイオマス、日本版CCRCなどの立地・導入 を促進し、地方創生に資する取組に地方創生推進交付金等も活用することで、遊休農地も 活用しつつ農村地域における雇用と所得の創出を推進する。

3.古民家等の歴史的資源を活用した観光まちづくり

・「歴史的資源を活用した観光まちづくり官民連携推進チーム」によるコンサルティング、 料理人等の人材育成に取り組み、地方公共団体やDMO等への情報提供や支援、海外への 情報発信を行う。あわせて、金融・公的支援のほか、規制・制度の改善を進める。
・2020年までに全国200地域での取組を目指す。

など様々な取り組みがありました(^^)

このような取り組みを行うことで、
地方生活の魅力を発信し、地方の活力を上げていきます。


②私の街

私は福岡県の柳川市という場所に住んでいます。
人口は約7万人で、福岡県の市にしては少なくない人口だと思います。
福岡県の観光スポットでもあり、毎日多くの外国人観光客を見かけます。
とはいえ、観光スポットであるから人口が増えている、というわけではありません。
むしろ人口は年々下がっています。
1番の理由としては、皆さん分かるかとは思いますが、明日若者がどんどん都会へと行くからです。

この市で生まれたわけではありませんが、約20年間程この市で暮らしています。
私の住んでいる市を大都市にしたいという願いはありませんが、
もっと有名になってほしいと願う気持ちもあります。

柳川市は、観光客が多いというわけで、人口が多いというわけではありません。

これが今の現状と今後の人口推移です。
2045年には約4万3000人となっています。
このように人口が現状していく地方は、柳川にとどまらず福岡県内でも沢山あるはずです。
全国で考えるとその何百倍もあるはずです。
関東圏に集中することで、地方は益々過疎化してしまいます。

柳川の公式ページには
キャッチコピーとして、
ゆつら〜っと時流れ水流るるまち
としています。
柳川市には約二千年前の弥生時代から営まれる悠久の歴史があります。
城下町や街道などに遺された史跡や名勝、伝統的な祭りなど、古き良き街並みです。
詳しくはホームページをご覧ください(^^)
すごくいい街なのですが、過疎化により街の活力が下がってしまうのは非常に悲しいことです。

◯柳川市に対する歴史・文化・風土に誇りを持つ◯

老若男女が柳川の暮らし全般に関わりながら、柳川に豊富に存在する地域資源が市民 にとって誇りや愛着を持てるものとなるよう、市民による柳川の良さの掘り起こし、市 民協働の充実を図ります。

◯若い世代の希望を叶え、暮らしに幸せを感じる人づくり

子育てに関する不安解消のため、ファミリーサポート、学童保育所等子育て支援の充 実、学力アップ支援、安心して遊べる公園の整備などを行います。

◯水郷柳川の風情や快適さに共感し人を惹きつける街づくり

転入者が定住しやすいように、受け入れ支援等の整備を行う。また、柳川暮らしなど 柳川のイメージの情報発信としてプロモーション等の活動を行う。

◯柳川の地域資源や産物を誇れる仕事づくり

工場等適地調査及び誘致計画の策定などで企業誘致の促進を図るとともに、地場企業 の稼ぐ力の向上を創出するために、経営支援の強化や就活者のマッチング支援を行います。

とありました。
柳川市だけでも沢山の対策があり、自分も何かあれば貢献したいと思いました。

③まとめ

「地方創生」は日本の未来を輝かせるための素晴らしいものだと思います。
そこには地方を有名にしたい!大きくしたい!と、願う方々の思いが詰まっているものだと、調べていくうちにかんじました。

わたし自身東京圏で働きたい!と強く願っているため、必ずしも地方創生に貢献できるか、と言われればそうではありません。
しかし、東京圏で働くからこそそこで得た知識や能力を地方へ伝えていけると私は信じています。

日本で生まれ育った者として、この国をおっきなものにしていくのは私の一つの夢でもあります。

そこに住む人々が何より誇りを持って働ける街にしていきたいと思うばかりです。
私自身もっと大きな大人になって、
いつかは大好きな柳川市に恩返ししたいと思います✨💪

ご拝読ありがとうございました📕