BOMU☆リーグ第3、第4試合 反省

vs GRR

エリア3先 2-3

1戦目 モンガラキャンプ場(0:00〜)

【総評】前を抑えられず簡単に打開される。こちらは打開が上手くいかない。カウント負けする時の負けパターンになりつつある展開でカウント負け。

【反省】

画像1

あくんが初動落ちたあと復帰まで右で待てたところまでは良かったが合流後、不用意に前出て一緒に落ちてしまった。小さいオブジェクト裏のローラーが縦振りででてくるのは要注意。(0:54)

画像2

エリアを取ってから前に出られていない。そのため、簡単に敵エリアで対面されることになってしまう。(1:24)

画像3

自エリアが取られているためわかばが自陣の処理に回るべきだったかもしれない。固形ボムでクリアリングできないのとなかなかヒカリちゃんが前に出れない。(1:55)

2戦目 ザトウマーケット(7:26〜)

【総評】自陣を荒らしに来る前衛に対して確実に対処できた場面が多く相手の打開の幅を狭めることができた。

最後は有効な打開をさせずに抑えきった。

【反省】

画像4

3落ちさせた場面。ここはわかばはもっと積極的に前を塗り固めたい。(8:04)

画像5

ローラー相手にボムコロが雑。1確相手には射程範囲内でメインを囮にするやり方はよくない。(8:32〜)

画像6

裏取りのボールドをしっかり複数で囲んで処理した場面。しっかりと連携して対応出来ている。(10:31)

画像7

画像8

ローラーが自陣に抜けてきてる場面。もにょちゃんのナイスダマでも落とせず潜伏を警戒するべきだった。

手前の潜伏を放置して前に出たためヒカリちゃんが後ろから落とされている。(10:39)

3戦目 アンチョビットゲームズ(12:21〜)

【総評】打開でエリアを取り返しても簡単にまた取り返される苦しい展開だったが我慢して総崩れしなかった。

最後は焦った相手の打開をしっかり抑えてノックアウト

【反省】

画像9

初動マルミサに対して固まっていたためダメージが入ったところを詰めてきたシャプマにヒカリちゃんが落とされた場面。マルミサの避け方も声掛けがあった方がいいかもしれない。(12:52)

画像10

残った1枚を3人で詰めてしっかり落とした場面。わかばの詰めが早かったため、仲間がくるまでデスしないように詰めるのだけは意識したい。(14:46)

4戦目 チョウザメ造船(16:53〜)

【総評】打開時にしっかりと押し返すことが出来なかった。しっかりと索敵ややられない位置取りが取れていないためにローラー、ブラスターにキルを入れられ、打開ができない展開になってしまった。

【反省】

画像11

相手の打開マルミサを打たれた場面。マルミサと詰めてきたローラーで左で2枚落とされる。一旦引くのか前で抑えるのかはっきり声掛けて動きたい。マルミサ1発で簡単に打開されると厳しい。(18:59)

画像12

自陣右高はブラスターの的でした。2枚落とされた場面。打開での位置取りも相手の武器によって考えていきたい。(19:19)

画像13

自陣右高はブラスターの的でした。※Part2(19:30)

5戦目 ガンガゼ野外音楽堂(20:18〜)

【総評】最初で最後の打開が上手くいかずそのまま押し切られて負け。完全に焦ってしまっていた。

【反省】

画像14

敵を順番に3枚落として言った場面。もにょちゃんとわにのこの2枚で敵に詰めるもマルミサと合わせて逆に2枚落とされる。正面から2枚いっても意味がない。抑えも詰めも無理なら引くなり、カウントが進む最善を考えたい。(21:03)

画像15

アーマーからの前に出るが囲まれてしまい、ナイスダマを避けるのが精一杯。簡単に囲まれたまま落とされる。カウントが残り少ないために焦って打開にいってるこおが原因。(21:49)

vs ファットモービル

エリア3先 0-3

1戦目 チョウザメ造船(22:30〜)

【総評】目立ったミスはなかったようにも思えるがジリジリ前線を上げられしっかりと抑えられた。完敗。

【反省】

画像16

スクスロとわかばが右で対面している場面。あくんが高台からカバーのボムをなげてくれているが位置的に有効な牽制となっていないため、インクの消費も考えるとメインの塗りでエリアに圧力をかけてもよかったかもしれない。この後ナイスダマで高台を降ろされる事になるため、エリアの塗りがとれていればナイスダマをエリアに誘導または、ナイスダマを高台に撃たれたときに前に出る等の選択肢を増やすことが出来るかと考えた。(22:57)

画像17

打開の場面、自高を取られているため自陣下からの打開を諦め、全員で右側に行ってしまう。そのため、相手からは簡単に抑えの体制ができてしまう。正面突破の打開はなるべく避けたい。(23:39)

画像18

わかばが単独で左から詰めるもしっかりと敵に見られておりなにもさせてもらえなかった。最終打開で単独で逆サイドまで開くのはよくなかった。(23:59)

2戦目 ガンガゼ野外音楽堂(24:37〜)

【総評】スペシャルを使った打開もしっかり決まっていて均衡した試合展開ができた。しかし、自高をとられてからは、打開すらさせてもらえなかった。

【反省】

画像19

わにのこエリア後ろで風呂をもらって落ちる。風呂の泡をどう避けていくかが課題。(25:49)

画像20

自陣左高を52ガロンに取られている場面。52をどかす為だけにかなりのスペシャルを消費させられており、打開に迎えない。あの位置に入られた時の固形ボムとメインで詰めるなど対処法を考えたい。(27:15)

3戦目 フジツボスポーツクラブ(27:59〜)

【総評】

【反省】

画像21

最初の打開ではスペシャルの合わせがずれているため、マルミサ後にしっかりまた抑えの体制に入られている。相手の塗りも強いため簡単にはエリアが取り切れず打開失敗。(29:12)

画像22

最後はスペシャルと共にエリアを目指すもしっかり抑えられ打開できず。格上相手には、抑えでのスペシャルの使い方も上手いため、スペシャル合わせだけでは簡単に打開できない。正面からだけでなくもう少し盤面を広く使いつつ打開していきたい。(29:58)

【課題】

・カウントが進んでしまっている場面では、スペシャルを貯めるための我慢はできても、冷静ではなくなっている場合が多い。正面突破だけでない視野の広さを持ちたい。

・ヒカリちゃんが射線の通らない相手に抑えられている時になにができるか。カバーに行くのか、他を抑えて引きずり戻すのか。

・前に出れる時の判断を早く、また、味方の報告やマップから敵の位置を把握しながら動く。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?