マガジンのカバー画像

とある鍼灸師のウラ話

14
わたしは、2012年にはり・きゅう師の資格をとりました。 思うところがあったので、はり・きゅう治療に関しての内容をわたしの経験を含めていろいろ書いていきます。 【注意】 このマ…
はり・きゅう治療に興味があったり、自分の健康に興味があったり、今後、はり・きゅう治療を受ける予定が…
¥1,000
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

好転反応(こうてんはんのう)は、施術者のいいわけ!

こんにちは。とある鍼灸師です。 鍼灸でもマッサージでも治療後にだるくなったり、倦怠感におそわれることがあります。 これは、鍼灸治療の副作用として定義されています。 鍼灸治療をやったことあるかたは、経験しているかもしれません。 治療後に寝た状態から起き上がったとき、 『なんかボーっとする』 『ふらふらする』 『刺した場所が痛い』 などの感覚があると思います。 これが副作用になりますが、この時って決まって施術者が『今回、鍼で刺激をいれました。あとは時間がたってくれば

美容鍼について経絡治療家がバッサリきってみた!

こんにちは。とある鍼灸師です。 わたしは、経絡治療というツボをつかって全身を調整する治療をしています。 美容の鍼灸治療・・・ 流行ってますよね~ この記事を読まれているかたの中には、『美容鍼を受けている』また『定期的に受けている』というかたもいらっしゃると思います。 そのかたには、大変申し訳ありませんが、美容鍼についてバッサリきっていきます。 まず、美容鍼はどんなことをしてどんな効果があるかを簡単にまとめました。 美容鍼の治療の方法治療の方法の大部分が 顔や頭

治療を手当たり次第にやるのがよくない理由3選!

こんにちは。とある鍼灸師です。 症状を一刻も早く取り除きたい気持ちはわかりますが、効果があると聞いた治療を手当たり次第にやるのはよくありません。 たとえ、その症状が楽になったとしても、再発するかもしれませんし、楽になったけど別の症状が出てきたなんてこともあります。 治療を手当たり次第にやるのがよくない理由は・・・ ・何で治ったかがわからない ・再現性が低い ・患者さまにかかる負担が大きい この3つです。 では、1つ1つお話していきます。