マガジンのカバー画像

プラモエッセイ

17
プラモデルに関する雑記あれこれ。
運営しているクリエイター

#ウォーターライン

プラモを飾る100均ディスプレイケース2

前回完成したウォーターラインの睦月、これもそのまま置いておくとマストなどの細い突起物が多いので破損の危険があります。 ホコリもついてしまったらはらうのが大変です。 ということで、今回もなぜかうちの中で丁度よさげなのが転がってました。 今回はダイソーかCandoかどっちかで購入したものです。 ラベルは捨ててしまっていたので詳細は不明ですが、おそらく「ディスプレイケースミニ・ひな壇タイプ」だと思います。 調べてみたらこんな感じ。前に紹介した円柱ケースと同じメーカーでした。

スケールモデル新旧の課題の話

前回の記事にも書きましたが、プラモデル(特にスケールモデル)は、新旧のキットが並列に売られているなかなかカオスな商材です。 裾野を広げるには良くないのでは? 模型市場の裾野を広げたいって思うのならば、これはちょっと良くないよなってずっと思っています。 初心者がふと思いついてプラモデルを買ってみる。 古いキットはちょっと安かったりするので手に取りやすい。 知らないで買ったらそれが50年前の年季の入ったキットだった。 パーツの精度も甘く作りづらいし、出来も悪い。説明書も不親