マガジンのカバー画像

ハレガケの中の人

21
株式会社ハレガケの #社員インタビュー まとめです。 株式会社ハレガケは、リアル謎解きゲームを使ったプロモーションを提案するイベント企画制作会社です。
運営しているクリエイター

#イベント制作

【ハレガケの中の人】小5からの趣味が仕事になりました!|社員紹介

ハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 謎制作 】のやりがいは何ですか?■僕は「こ…

【ハレガケの中の人】一生ここにいたいくらいハレガケが大好き!|社員紹介

ハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 謎制作 】のやりがいは何ですか?■自分が「…

【ハレガケの中の人】ハレガケは「やりたい」も「NO」も言える場所|社員紹介

ハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 プランニングディレクター 】のやりがいは何…

【ハレガケの中の人】会社としての"悩み"さえも、濁さず社員に伝えるところに信頼を感…

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 謎制作 】のやりがいは何ですか?■今…

【ハレガケの中の人】「謎解きは、1度に大人数に喜んでもらえるコンテンツなんです。…

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 制作ディレクター 】のやりがいは何で…

【ハレガケの中の人】「自分が楽しいと思うことを仕事にしたい。好きなことしかしたく…

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 プランニングディレクター 】のやりが…

【ハレガケの中の人】上からのルールに縛られるんじゃなく、ルール自体をみんなで決めていくスタイルがハレガケなんですよね|社員紹介

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 謎制作 】のやりがいは何ですか?■(画像:山本さんが謎制作を担当したイベントキットの一部) 「綺麗な謎」が作れたときはやりがいを感じます。無駄がない問題ですね。例えばゲーム中に解いてきた小謎の答えから1文字ずつ拾って、次の指示が出るような問題ではなく、これまでの答えの文字を全て使って新しい指示を導く問題の方が、無駄な文字がなくて綺麗だなと思います。こういう謎制作は、自分の「綺麗な謎が好き」という感覚を強みにできるなと感じま

【ハレガケの中の人】やってみるエネルギー・応援するエネルギーで元気が出る場をつく…

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! ■代表としての仕事のやりがいは何ですか?■…

【ハレガケの中の人】「面接で”デザインを活かして人を喜ばせたーい!”という答えが…

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 デザイナー 】のやりがいは何ですか?…

【ハレガケの中の人】「個性に寛容!ちょっと変り者なくらいじゃ騒がない。」|社員紹…

月1でハレガケのメンバーを紹介していきます! ■【 運営ディレクター 】のやりがいは何で…