見出し画像

1月によく聴いた曲

月に3回は投稿したいと思っていたのにもう1月も終わってしまって。30、31日に連続投稿してなんとか3回に届かせるという夏休みの宿題ムーブをかましてしまった、先が思いやられる。結局完成させずに寝ちゃった、夏休みの宿題間に合わなかったムーブや、、、

1月はアカシックをよく聴いたなという印象。もう解散していたんだね、知らんかった。最初にアカシックを聴いたのは高校生の時だったと思うけど、1年だったのか2年だったのか3年だったのか、具体的な年齢は覚えていない。聴いたと言っても8ミリフィルムだけだったが割と好んでしばらく聴いていた記憶がある。

1月中旬頃、なぜか急に8ミリフィルムが聴きたくなって、そこからアカシック、特にエロティシズムというアルバムをよく聴いた。だから、今月はアカシック多め。

以下、1月によく聴いた曲とその曲の好きな所を述べる。好きな所と言っても、好きな所で文字にできる所といった感じ。言葉にはできないけど好きな所はいっぱいある。

1.you&i / アカシック

今月たぶん1番聴いた。メロディ、歌詞ともに好み。MVも良い。

遮るものにこそ陽は当たり続け
弱くも育ってしまう
you&i / アカシック

好きな歌詞、その通りだなと思う。

I can’t stay with you
悲しいお話
その日が来るまで
あんまり離れないで
but you are not my boyfriend
cuz I just want to say
I will love you and goodbye to you
you&i / アカシック

これはラスサビの歌詞。最後のbut〜がしっくりこなかったけど、”でもあなたは私の恋人じゃない、ただ「大好き、そしてさようなら」を言いたいだけだから”、と思えば分かるような気もした。いや、やっぱりわからんかも。もしかしたらもっとうまい訳し方があるのかもしれない、willの部分とか。

2.ハッピーエンドへの期待は / マカロニえんぴつ

出だしはQueenのボヘミアンラプソディみたい。なんかのインタビューでもプログレを意識したみたいなこと言ってた気がする。サビに入る前は八月の陽炎に似てると感じた。最後の曲調が変わる所はミスターブルースカイに似てると言ってる人がいて、それもわかる。いろんな曲に似てるけど、この曲を聴きたくなる。

「残酷だったなぁ人生は」思っていたより
ハッピーエンドへの期待は / マカロニえんぴつ

残酷”だった”、というのが印象的で好き、聞いたことない文字列。

終わりは何も告げず始まった
もう君のいない季節も選んでよかったと思う
ハッピーエンドへの期待は / マカロニえんぴつ

最初の方で言ったことを最後にメロディを変えてもう一度、っていうのが私にとっては新鮮で好き。

ハッピーエンドへの期待は捨てるなよ?どうか元気でね
ハッピーエンドへの期待は / マカロニえんぴつ

もうすぐ別れの季節で、こう思う人がたくさんいる。

3.裸の勇者 / Vaundy

もうこれは王様ランキング、といった感じ。やっぱvaundyは天才なんやなぁ、と思った。漫画の原作を読んでるわけではないのでまだわからないけど、今のところ内容と歌詞がとてもあってる。

メロディについては、曲の中でサビがそこまで高くないのに、強い、耳に残るサビになっているのが個人的にすごい。1番と2番で曲の展開が変わるのも好き。2番の「それは涙と対になって〜」の部分はサカナクションを感じる、というのはYouTubeのコメント欄を読んでたしかにと思った。ラスサビ後に1番のBメロを流すのもvaundyっぽい(そこまでvaundyの曲を聴いてないから違うかもしれん)。

あと王様ランキングのopの映像がすごい。

王様ランキングの曲は他にもKing GnuのBOY、yamaのOz.も好きでよく聴いた。

このままいくと文章量がえげつないことになるのでここからは軽く書く。

4.フォニイ (feat. Kafu) / ツキミ
1番しか流れないけど最初のメロディが好き。
あと鏡?が割れる音が気持ちいい。
カラオケで歌ったらとても難しかった。
そういえば、ボカロもここまで人間に似てきてるんだなぁと思った記憶もある。

5.愛×Happy×クレイジー / アカシック
かなりポップ、キャッチー。Apple Musicのランキングで8ミリフィルムに次ぐ2位なのも納得。曲終わりの部分が特に好き、最後のため息も含めて。あと、「絶望なんて暇だから」という歌詞も。

6.Death is Not the END / アカシック
「素晴らしき日々となって」のメロディが好き。「果てなき悲しみ」で地声で張るところも好き。

7.踊り子 / Vaundy
こういうオシャレ系な音楽は割と避けがちなのだけど、気づいたら口ずさんでて、聴くようになった曲。

あのね、私あなたに会ったの
夢の中に置いてきたけどね

 〜〜〜〜

時代に乗って僕たちは
変わらず愛に生きるだろう
僕らが散って残るのは
変わらぬ愛の歌なんだろうな
踊り子 / Vaundy

素敵な歌詞。曲全体通して夢の中にいるようなふわふわしたサウンドも相まって、良い。

8.フライデー / FINLANDS
Apple Musicの自分のステーションで流れてきてプレイリストに入れた曲。FINLANDSのギターの音が私のドンピシャすぎる。あとイントロ作りがうまい。多くの曲がイントロでギュッと掴んでくる。

路上のフラッシュ
中吊りの文字
暇つぶしほどの高まりだろう
わたしとあなたがたまに持ち寄る
夜明けの仕組みに少し似てる
フライデー / FINLANDS

意味はよくわからんけれど、よくこんなかっこいい歌詞が書けるなぁと思う。

9.Prayer X / King Gnu
個人的にこの曲が入ってるアルバムがとても好き。少しくどいほど繰り返される、震えるバイオリン?の音が寒い冬とリンクしてて?好き。

10.エロティシズム / アカシック
サビまでは不穏で、サビで一気にドーン!って感じか好み。最後のアウトロで転調しまくるのも良い。アルバムの最後の曲だしエンドロール感もあるのでしばらくプレイリストの最後に置いてた。

11.LSD / アカシック
LSDといった感じ、狂気的、でもかなりキャッチー。ライブでもあの叫び声をちゃんと出しててすごいなと思った。

愛と缶々鳴らして聞こえたキャンディ
ねぇまたすぐに会えるよね
あと2秒でなくなっちゃうよ
さよならっ!ばいばい
LSD / アカシック

溶けるキャンディのことを歌ってると思うんだけど、なぜかそれ以上に悲しくなる、いい曲。いま歌詞調べたんだけど「愛と」ってほんとに言ってる?

かなり長くなってしまった。2月も好きな音楽と出会えたらいいなと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?