マガジンのカバー画像

子宮体がんになって考えた

15
2020年に子宮体がんの手術を受けました。基礎疾患に1型糖尿病を抱えているため、その後の抗がん剤治療では想像もしなかった合併症を経験することになったのです。不屈の闘志で生きる、初…
運営しているクリエイター

#がんサバイバー

子宮体がんになって考えた~「閉経」の話をしよう

【はじめに~子宮体がんになって考えた】 私は報道番組で「がん企画」を担当する度に ~がんの…

腹巻き猫
2年前
12

2020年 子宮体がんみつかる

東京五輪が開催されるはずだった2020年。1月に私は子宮体がんと診断されました。女性の40~…

腹巻き猫
2年前

がんは「いい面構え」をしていた

がん告知 2020年2月27日「がん告知」は拍子抜けするほど明るく前向きでドラマで見るような…

腹巻き猫
2年前
2

自分らしく生きること

抗がん剤を打って3週目抗がん剤を打って1週目、頭皮にピリピリと痛みが走りその後突っ張るよ…

腹巻き猫
2年前
2

後半戦の過酷なダメージ

真夜中の絶叫ついに来た、抜けてきた。 髪の毛がゴッソリ抜けた。 全部抜けてしまえば楽になる…

腹巻き猫
2年前

最終ラウンドでまさかのダウン

たばこの煙 ある朝私は布団の上であぐらをかくと、たばこに火をつけました。口いっぱいに煙を…

腹巻き猫
2年前
4

がんサバイバー初めの一歩

命に関わる病の選別毎年秋に行われる「ピンクリボン運動」のスマイルウォーク(乳がん早期発見の啓蒙運動)は2020年に続いて2021年も新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止になりました。 自治体のがん健診も延期などの影響があったりと、早期発見が大切ながん治療にとって大打撃です。 体に異変や心配事を抱えているのに「 ステイホームで命を守る行動を」などと言われて、命を削るのは御免です。 コロナウイルス感染症を優先する政府や自治体の施策は早急に見直すべきだと思います。 仕事復帰のシ

がんサバイバーの社会復帰 新たな闘いの始まり

傷痕の癒着は悪の温床2022年12月6日、私は整体の綾子先生を訪ねました。一年間がんばった分の…

腹巻き猫
1年前
3