難聴手術その後の生活


耳硬化症の手術後退院をして今日で3日目。
相変わらず右耳は塞がっていて、ほとんど聞こえてない。

今や耳鳴りは鳴っているのが普通になって手術したからしょうがないという感じであまり気にならなくなった。むしろ新しく増えた症状でめまいの方が気になる。

ひどい目眩は術後2、3日で治まったが、日常的に行われる深い呼吸やしゃっくり、ゲップに似た体内の空気の変化みたいなものが内耳を刺激するのかそんな場合に眩暈が起きる。これが睡眠時にも起こり目が覚めてしまうのがなんだかなという感じだ。

時間が経ってなくなれば良いのだがなんとなくしつこそうだなという予感はしている。血流の関係とかだと鍼治療で治るかもしれないがあまり期待は持たないでおこう。起こってしまったものはもう仕方がないのだ。

悩んでも仕方がないのでできるだけ日常でできることを増やしていく。
毎日自転車に乗っているし、今日は車の運転をした。

家から街のイオンまでドライブしてサイゼリアで昼ごはん。この文章もサイゼで書いている。

運転中にめまいが起きると少し不安になるが、きちんと注意して運転していれば問題ない。免許取り立てのドライバーのように慎重に運転する。
通い慣れた道なのでリラックスして運転はできている。


昨日はバンドの曲の作詞をした。術後もう吹っ切れた感じがあるのでなんだか創作意欲だけは湧いてくる。
暇で時間が余っているので何かしてる方が気分が良いというのもあるかもしれない。
作詞したものが採用されるかはわからないが、何かを日常的に作ることができたという充実感はあった。
本来自分はこういうことをするのが好きなんだということを思い出せた。
それも耳の調子が悪い→耳を手術したからそんなもんだに変化したからだと思う。


サイゼのティラミスが美味しい。個人的には良くできたティラミスだと思う。

ヨガをしたりで少しづつ体を動かしてはいるが、ちょっとだけ耳のことが心配。大きく動いてピストンがずれてしまわないだろうかと頭によぎる。まだ術後魔もないせいだからそう思うのは当然のことだろうと自分に言い聞かせる。


毎日家の掃除をするのが楽しい。
食器おきのカゴの水垢を取るのにお酢と重曹を混ぜたものを使ったらミルミル黒ずみが落ちていったので感動した。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?