国対かわらばん


2/15(月)「衆議院・国対かわら版」

【報告】
■ 2/16(火)9:00~予算委員会参考人質疑が行われます。
質疑者:10:10~逢坂誠二議員
<20210216予算委員会発言表>
https://drive.google.com/file/d/1Yqgb5BclFUDs8u0fd9GhSEoAM1VQIirf/view?usp=sharing
※予算委員会の今後の予定です
 2/17(水)9:00~集中審議7h(総理・TV入り)

■本日2/15(月)に予算委員会で行われた質疑を、動画を流して解説しました。
「国会解説2021」アーカイブ
解説 奥野総一郎 国対委員長代理
質疑者 野田佳彦議員、西村智奈美議員、大河原雅子議員、近藤和也議員、斉木武志議員、今井雅人議員
YouTube https://youtu.be/2vDb-eIYppg
ツイキャス https://twitcasting.tv/cdp_kokkai/movie/667439795

■本日の予算委員会の質疑の動画に字幕を付けて国会Twitterで発信しました。
○野田佳彦議員(1)首相公邸に住まない総理の危機管理の問題
野田議員
なぜ総理は公邸に住まないないのか。赤坂宿舎に住んでいて近いから問題ないと答弁されていた。急いで官邸に駆けつけて所要20分。直下型地震で道路陥没や建物が倒壊したら20分では到達しない。1分1秒でも早く官邸に入る。そのためにより万全を期すのが、責任ある態度ではありませんか。
<国会Twitter>
https://twitter.com/cdp_kokkai/status/1361285099862458370
<字幕書き起こし>
https://docs.google.com/document/d/1StbnZysuAOX8PMkkzGXJK7eTRsR_-a-YW_oVu9mEncI/edit?usp=sharing

○野田佳彦議員(2)総理と官房長官の二人とも官邸を不在にする問題
野田議員
えひめ丸の事故があって以来、総理と官房長官のどちらかが官邸にいる鉄則があった。2019年の参院選、総理も官房長官も官邸不在だった日数は?
菅総理
合計で17日間
野田議員
公示から投票日前まで17日間、毎日いなかったということだ。危機管理より政局を優先したと言わざるを得ない
<国会Twitter>
<字幕書き起こし>
https://docs.google.com/document/d/1eMUQSsy3RijALjwFOw6s9h85MkhDLffCDxnhIBF9ua4/edit?usp=sharing

○野田佳彦議員(3)オリパラ組織委員会の会長人事における危機管理
野田議員
総理の組織委員会の人事の関わり方は、最初は一歩引いていて、問われれば意見を言って、一貫性がない。内閣総理大臣は、組織委員会の顧問会議の議長。大所高所から元々アドバイスできる立場。今はもう危機管理の問題になっている。もっと早く動いていれば、こんなに迷走していない。
<国会Twitter>
https://twitter.com/cdp_kokkai/status/1361291340370251777
<字幕書き起こし>
https://docs.google.com/document/d/18kwqCctuoVmRKDqzzimJvMtZQe0Id6RlZM5NqMsE5Lk/edit?usp=sharing

○西村智奈美議員
西村議員
場当たり的な答弁を河野大臣がされることで自治体や接種を受ける皆さんが混乱している。河野大臣はどういう役割を果たすのか
菅総理
各省庁を調整し接種の全体を取りまとめる役割を託した
西村議員
調整を任せた河野大臣が混乱のもとになっている。情報発出の一元化を検討頂きたい
<国会Twitter>
https://twitter.com/cdp_kokkai/status/1361293361185914881
<字幕書き起こし>
https://docs.google.com/document/d/19Tz_xGz6Bptv2v7j6j-q92kosWjwwY_8Bu6wOLt3Q_A/edit?usp=sharing

○大河原雅子議員
大河原議員
日本は世界で唯一、結婚したら夫婦は必ず同じ姓を名乗らなければならない、いわば強制的夫婦同氏制度です。総理は家族は1つの氏でなければならないというお思いですか。
菅総理
別氏とかいろんなことについても、結婚すればそれは本人たちが判断するべきだという考え方でありました。
<国会Twitter>
https://twitter.com/cdp_kokkai/status/1361294025295159298
<字幕書き起こし>
https://docs.google.com/document/d/1XoXjxGRirpzH4csuc2-jxAaBtNc-F5DjlqBj0wupEQ8/edit?usp=sharing

○近藤和也議員
近藤議員
東日本大震災から10年。ようやく借金を返し終わるところでコロナがきた。そして一昨日の地震。民主党政権時代に作らたグループ補助金制度を活用してほしい。激甚災害指定が必要だが、もし激甚指定に時間がかかるのであれば、コロナ禍だから特例として使えるようにしていただきたい。
<国会Twitter>
https://twitter.com/cdp_kokkai/status/1361295684687695872
<字幕書き起こし>
https://docs.google.com/document/d/1bVTKaYvk2kcVBgiyU58kpmMMJJhj7sHJ9N-IUZfrSmM/edit?usp=sharing

○斉木武志議員
斉木議員
原発立地地域の現実が総理には理解頂けていない。人口が急激に減っている。敦賀市では1Wもこの10年間発電できずに稼げない。代わりに太い送電線を活かして新エネルギーをやればいいじゃないか。その為に優遇税制をやる。新エネルギーを書き込んだ党の案をベースに議論させて頂きたい。
<国会Twitter>
https://twitter.com/cdp_kokkai/status/1361298026816438277
<字幕書き起こし>
https://docs.google.com/document/d/1wxcpwOfYWWXrWwZG98_MK1dOpqosw6ePJP7b37XsjHE/edit?usp=sharing

○今井雅人議員(1)菅総理の息子が利害関係者にあたるか
今井議員
菅正剛さんは総務省の利害関係者になりますね
総務省
該当性について判断をし認定していく
今井議員
それはおかしい。違うなら違う理由を言ってください
総務省
倫理規定上の利害関係者に該当するという疑義があることは否定できない
今井議員
今回の事案のまさに利害関係者なんです
<国会Twitter>
https://twitter.com/cdp_kokkai/status/1361299176886210571
<字幕書き起こし>
https://docs.google.com/document/d/11Y0Tr_eUxz4RUzRlzx-_SDQdJ6RzxaAw3CXNA3_3Csc/edit?usp=sharing

○今井雅人議員(2)菅総理の息子が1週間に総務省幹部と3回会食
今井議員
昨年12月4日、10日、14日、吉田総務審議官、秋本局長、湯本審議官が菅正剛さんと会食。都が飲食店に時短要請をした勝負の3週間の時です。他のBS事業者と頻繁に会食をしたことはあるのか
総務省
ございません
今井議員
そういうことなんです。特別扱いなんですよ。菅総理の息子だけが
<国会Twitter>
https://twitter.com/cdp_kokkai/status/1361300676903464975
<字幕書き起こし>
https://docs.google.com/document/d/1S2YXXH8M6ebatgAWlwGBRnENa_Fzo95ZGVddUKTEYyc/edit?usp=sharing

■2/9(火)19:00~以降の予算委員会一般質疑の動画を流して解説します。
「国会解説2021」
解説 原口一博国対委員長代行
YouTube  https://youtu.be/WYEpzhWYqdg
ツイキャス https://twitcasting.tv/cdp_kokkai

【本会議の日程】
○2/16(火)
12:30~web代議士会
配信URL https://t.co/oxeqt43Kho?amp=1 (ツイキャス)パスワード(合言葉)0216
13:00〜本会議(所要1時間30分程度)【議席番号が「奇数」の議員は要出席】
・新議員の紹介 吉田宣弘(公明)
・弔詞贈呈報告 佐藤恵 
・令和三年度地方財政計画の報告
・「地方税法」「地方交付税法」趣旨説明質疑
  自民10分 立民15分:神谷裕議員 共産5分 維新5分 国民5分 ※順番は未定

【委員会の予定】
<20210216衆議院 委員会開会予定・発言表・質問要旨>
https://drive.google.com/file/d/1ThXSrdNHnyvnBOx3EFguJxV421wXPHJ6/view?usp=sharing

○2/16(火)
総 務  09:00~所信質疑5h、所得税法お経
     <発言表>https://drive.google.com/file/d/1MVcT8YC7oa3M4VYz8MMFH1MckUSlvMbq/view?usp=sharing
財務金融 09:00~所信質疑5h、所得税法お経
     <発言表>https://drive.google.com/file/d/1CiqTqLXHqgOstxwtrpLmJtxeEJ03UkVe/view?usp=sharing
厚生労働 本散後~理事懇
予 算  09:00~AM参考人質疑
     <発言表>https://drive.google.com/file/d/1Yqgb5BclFUDs8u0fd9GhSEoAM1VQIirf/view?usp=sharing
議 運  11:00~理事会 12:00~委員会
○2/17(水)
予 算  09:00~集中7h(総理入り・TV入り)
<発言表>調整中

【今後の国会日程】
○今後の衆参国会日程です。
<日程表20210215>
https://drive.google.com/file/d/1sqfpNP6An8w3sJzYiaJ-zYPDlCtd__6r/view?usp=sharing

【参議院の日程】
<参本会議・委員会開催予定一覧210216>
無し
<参委員会発言表、質問要旨210216>
無し

【国対資料(新聞切り抜き)】
開会中に国対入り口(3控)にて議員用に配布しています。
ペーパーレス化のために、メールによるpdfファイルでの受け取りにご協力ください。
(ご希望の場合は国対までご連絡下さい)
○2021年2月13日(土)国対資料
https://drive.google.com/file/d/1moMYJKuJwFFaVbjLJJRKK2aE6k3IDbaA/view?usp=sharing
○2021年2月14日(日)国対資料
https://drive.google.com/file/d/1FdMmcBtbopZdPN6vvb3Fez9bsxwUfpzv/view?usp=sharing
○2021年2月15日(月)国対資料
https://drive.google.com/file/d/1qiWanR-6S_dhqQI-6AKL9_D_o55ClBok/view?usp=sharing

【お知らせ】
○議員事務所より国対に寄せられるお問い合わせの中で、特に多いものについてFAQを作成しました。
Q.本会議日程、質疑・討論原稿はどこで入手できますか?
A.当日の「web代議士会」のコメント欄にてPDF形式で配布しています。
 過去の原稿もツイキャスのアーカイブ(ライブ履歴)からダウンロードできます。
Q.現在行われている委員会や本会議での質疑を巻き戻して見たいです。録画はありますか。
A. 国会情報YouTubeチャンネル(http://bit.ly/2RHQwLI)での国会中継の生配信は、質疑を巻き戻して観ることができます。
Q.今後の本会議や委員会の日程を教えてください。
A.確定している日程はもちろんのこと、今後予想される日程も可能な限り、この「かわら版」に記載しています。
「かわら版」に書くことができない、長期の日程や、不確定な日程などは国対役員または国対事務局(衆内線30231~30235)まで、お気軽にお問い
合わせください。

○国対でコロナの抗原検査が簡単に受けられます!お気軽にお越しください。
新型コロナウイルスの簡易抗原検査キットを用意しています(インフルエンザの検査も同時にできます)。
検査を希望される議員は国対事務局(第3控室)までお気軽にお越しください。
唾液を綿棒でとり検査液につけ判定する簡単な検査です。検査時間は5~10分程度です。その場で結果が判明します。
<抗原検査の手順(写真付きで説明しています)>
https://drive.google.com/file/d/1cw7L3Z7RIOI9SUj12oo-cRKuGMbJL-Pg/view?usp=sharing
(お問い合わせ:衆内線30231~30235)

○議員会館や院内で国対や政調が管理している会議室等です。使用を希望される場合は、管理をしている部局にご連絡ください。
<衆議院第一議員会館>
 ・第一立憲民主党A会議室(第一議員会館B2F) 管理:政調(電話03-3597-2880)政調で予約を受け付け
 ・第一立憲民主党B会議室(第一議員会館B2F) 管理:政調(電話03-3597-2880)政調で予約を受け付け
 ・1-818号室(第一議員会館8F) 管理:枝野幸男事務所(衆内線50804)枝野事務所でカードキーを管理
<衆議院第二議員会館>
 ・2-818号室(第二議員会館8F) 管理:国対(衆内線30231~30234)国対で予約を受け付け(暗証番号で解錠)
 ・2-418号室(第二議員会館4F) 管理:近藤昭一事務所(衆内線70402)
 ・立憲民主党会議室(第二議員会館B2F) 管理:政調(電話03-3597-2880)政調で予約を受け付け
<衆議院内>
 ・第4控室(衆議院本館2F) 管理:国対(衆内線30231~30234)基本的に国対で使用(空いているときは国対で予約)
 ・第16控室(衆議院本館2F) 管理:国対(衆内線30231~30234)基本的に国対で使用(空いているときは国対で予約)
<参議院>
 控室は会派間で割り振りを調整中

よろしければサポートお願いいたします。