マガジンのカバー画像

縁と運についてぼくなりに考えてみる

56
縁とか運とか、そんなもの見えないからわからないって思う人は多いです。新年に神社やお寺に初詣に行き、おみくじを引くのは、何か神様や仏様のメッセージを受け取り、運を試すことだと思いま…
運営しているクリエイター

2018年6月の記事一覧

人生の今日訓20180630(勝敗は試合前に決まる)(縁と運#42)

サッカーW杯、ポーランド戦の勝敗は試合前に決まっていた。 なんてこと言っていいのだろうかと思うのだが。 川島の活躍も試合前に決まっていた。 そんなこと後付けだと言われるだろうが。 もし、VTRなどが残っていたら(ぼくは録画機器を持っていない)見て欲しい。 それは、試合直前の国歌斉唱のシーンだ。 ポーランドチームと日本チームの、歌っている差を見て欲しい。 そして、日本チームの中で、誰が一番高らかに君が代を歌っていたかも、見て欲しい。 それでほぼ決まったなと思った

類する仲間を増やすこと(縁と運#41)

最所あさみさんがnoteに書いていることで、正直者が得をする社会に向かいつつある時代にというタイトルを読ませていただいた。 ぼくは流通の仕事が好きで、上(メーカー)から下(小売)までやったけれど、川上ほど正直な会社がいいと思っている。正直な川上の会社があれば、わざわざ川下の小売がごまかす必要もないし、安心してモノやサービスを提供できる。 今の時代、川上の隠し事、捏造、が横行していて、小売する人も大変だ。小売が正直でメーカーが不正直だと、どうにもならなくなるからだ。じゃあい