見出し画像

【デッキ解体】推理ゲートじゃー

 デュエリストの皆さま,いかがお過ごしでしょうか.ハイボール・ラザニア・オチン○ン,略してはらおです.

 デッキを解体します.未練はない.

 戦術的理由によりレシピを公開できないでいたんですけど,人知れず葬ってしまうのもデッキがかわいそうなので最期にシェアしようと思います.

画像1

コンセプト

とりあえずこのへんだけで戦います.

図1

《サイキック・リフレクター》
《バスター・スナイパー》

このあたりを撃ちます.

図2

《名推理》
《モンスターゲート》

相手はレベル1か4を名推理してくれると思うんですけど,残念ながらこれが出てきます.

画像5

《幻妖フルドラ》

そして,おそらく落ちるであろう強そうな魔法を回収して盤面解決するか,

図3

《リターナブル瓶》を回収して,あわせて落ちるであろう永続罠をしこたま回収します.

図4

ドゥローレンします.

画像6

《氷結界の虎王 ドゥローレン》

以上です.こうなった経緯を書いていきます.

着想1.リターナブル瓶を使いたくて

 とりあえずこのカードが使いたいんですけどムズイです.

画像8

何がムズイかというと以下の通り.

1.コストを工面するのがムズイ
 このカード毎ターン罠を墓地から回収できる点は強いんですけど,フルパワーで運用するにはある程度墓地に罠をためておく必要があります.《トラップトリック》を使うという手もありますが,そもそも《リターナブル瓶》と合わせて手札に抱えているケースがあまりないので,結果としてデッキから抜けていきます.悲しい...

2.欲しいタイミングで場に置くのがムズイ
 このカード,発動条件的に序盤は腐りがちですし,場にあると恰好の的です.なんということでしょう使えません.

3.遅さをカバーするのがムズイ
 仮に罠を回収したとて使うまでラグがきついです.《激流葬》みたいな盤面解決能力がある札を回収してもいいですが,見えてると相手に身構えられるのがあまり面白くないです.私としては,ある程度盤面を整えておいて使うのが理想かと感じています.

以上をどうやって解決しようかなと考えた結果,デッキが爆誕しました.

着想2.推理ゲートシステム

 コストの工面とか,《リターナブル瓶》をどう抱えるかとか,欲しい罠をどう準備するかとか,いろいろ考えてもうまくまとまらなかったので推理ゲートでデッキの上から全部叩き落として拾うことにしました
 というか,人生で1度は推理ゲートでデッキを組みたいと思っていたので丁度良かったです.

 これは結構有名な採用まわりですが,《幻妖フルドラ》が出ればこれで《リターナブル瓶》を回収できるという魂胆です.

画像9

 そして,以下を優先に前線で機能してくれるシステムを検討した結果,《バスターモード》しない《バスターモード》ギミックが適当でした.

・《幻妖フルドラ》と同じレベルが見えない
・ 初動札が多い
・ ギミックを回転させるだけでメインデッキからモンスターが消える
・ EXデッキの出力択が多い

《サイキック・リフレクター》と《バスター・スナイパー》だけで相互にサーチとリクルートができるので便利です.ちなみに,相手にレベル1か4と邪推してもらうために結果として各2枚採用ですが割といけます.
 また,特に注目したいのは《バスター・スナイパー》の②効果です.

画像11

 EXデッキに魔法使い族シンクロを仕込んでおけると,《幻幼フルドラ》が墓地にいった後からでも,《神聖魔皇后セレーネ》を立てて2回目の《幻幼フルドラ》の択ができます.

画像11

 また,機械族シンクロを仕込んでおけると,適当な2体で《水晶機巧-ハリファイバー》か《警衛バリケイドベルグ》を作って+種族変更した1体で《幻獣機アウローラドン》までいけます.狙いは3体リリース効果です.

画像12

 以上のように組み込めると,デッキ全体のサルベージギミックが濃くなりそうです.

着想3.蘇生札をどうするかという話

 メインデッキのモンスター数を絞る都合上,蘇生札が必須になります.しかしながら,罠だけで用意するのは線が細くて心配なので《輝竜星-ショウフク》を採用します.

画像13

 ②効果を狙いたいので,永続罠中心に採用方針が固まります.以下それぞれ役割を持たせて,欲しいやつを《リターナブル瓶》で拾う感じにしました.

図5


「永続=ドゥローレン」のマインドセットは説明不要.

画像15

 定期的にドゥローレンしたいです.

というような感じでデッキがまとまりました.

あとがき

【使用感】
 デザイン的にマネキンタマ...《No.29 マネキンキャット》とかで適当に出力してライブラリを調整するプレイイングが面白かったりします.

【解体理由】
 めちゃサイキック・リフレクターするので単純に飽きました.マストカウンターがはっきりしている点も評価が低いです.通らん相手には無力すぎる.
 また初見の方に対して特に名推理が効いてくるわけですが,デッキをケツまで捲り返したり,トップでフルドラを当てたりと私の右手が暴れ散らかすので,第1選択として対戦で使うのは気が退けます.困りました.
 あと天璣準制限が思ったよりきつかったです.最近の環境に順応しようとチューニングを試みたのですが,今の環境だと優勢であれ劣勢であれ《リターナブル瓶》までいくの厳しそうなので解体するとにします.

 読んでいただきありがとうございました.
 私のデッキも喜んでいるでしょう.(解体済み)

おまけ:気に入っているギミック

 このデッキは,少ないモンスターでどう経戦の択を設けるかをいろいろ考えました.特に気に入っているのは相手ターンでのシンクロ召喚(アクセルシンクロ)の扱いです.

 例えば,《水晶機巧-ハリファイバー》を《幻獣機アウローラドン》の素材として墓地に送って一旦ターンを返し,ハリを対象に《リビングデッドの呼び声》を発動して《バージェストマ》をひっかける,という戦術も取れます.この動きのいいところは,アクセルシンクロまでいく過程が見えにくいというところです.不意に相手がテンポを崩してくれたら上出来ですね.

図7

 ちなみに《TG ワンダー・マジシャン》を選んでいる理由は,レベル帯と魔法使い族であるために《神聖魔皇后セレーネ》の蘇生対象というところがデッキにマッチしたからです.

ほんとに以上です.ありがとうございました.

はらお(Twitter: @hara_hara_00)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?