1-4.アリーナPTQ(MIQ)に向けての調整録(後編)~PTQ本番まで~

アリーナオープンで惨敗した結果を踏まえ、半端なオリジナルデッキでは完成度の高いTier1デッキに及ばないと反省し、素直にTier1デッキを握ることを決意。未だにウィノータは上手く回せる気がしないこと(そもそもガチャ要素のあるデッキは好きではなく精神衛生上良くない)、そしてローグがナヤウィノータに対してそこまで有利ではないと認識されてきていることからも、グルールを握ることを決意。

4.配信視聴の成果

早速ラダーにてBO3で6戦ほど回してみると5-1とかなりの好感触。もちろん相手には忌まわしいナヤウィノータも含まれており、勝ちをおさめている。

自分でも驚いたが、その理由を自分なりに冷静に考えてみると、原根さんの配信内容を覚えていたからというもので合点がいった。

例えばナヤウィノータに対するサイドボードプランや、ミラーマッチにおけるプレイング方針等、印象(記憶)に残っていたものを実行するだけで勝率は確実に上がっていた。時には、あの発言はどういう意味だったか、アーカイブを拝見することで確認した。

より大きな視点でアリーナオープンの失敗を見返すと、下手に自己流の構築を行い、そのデッキに合ったプレイ方針も上手く定めることができなかったことから、「構築」×「プレイ」とお互いのまずさが掛け合わさる悲惨なことになっていたのだと大いに反省をした。自分はまだ一からデッキを構築する域に達していない。

であれば、実績の担保されたデッキをもとに、プロら実力者が考えるプレイ方針を忠実に守るのが勝率を上げる近道なのだと今更ながら実感。

もちろん他者に甘えるだけではなく、そこから得られた教訓を今後に活かさなければプレイヤーとしての成長は無い。今はまだ守破離の「守」を焦らず着実にやっていく段階なのだと。

5.SCGの出場

うちの嫁のmtgに対する印象は決して良好とは言えないのだが、ふとした世間話から私の趣味に対する寛大な理解を示され、そこに甘えるかたちでSCGの大会参加を決意。

しかし、これがちょっとした失敗だった。SCGに参加したことにより、同日開催されるアリーナPTQの参加がすぐにできなくなってしまったのだ。初めての参加ゆえ、そこまで頭が及んでいなかった。

一度出てしまったものは仕方がない、徹夜の覚悟を決め、まずはSCGに集中することとした。

結果は5-1で次のPTQ権利まで付与されるという望外の結果。この時既に時刻は午前3時半。ここから更にアリーナPTQの1日目に参加。

6.アリーナPTQ本番

SCGで良い結果が残せた自信をそのままにPTQに初参加。

結果はまさかの7-0と無敗突破。正直、1日目を突破できるものと思ってもいなかったことから、SCGに次ぐ望外の結果となった。

終了時の時刻は午前6時半。日曜日で仕事は休みとは言え、娘2人の遊びに付き合うにはいささか睡眠時間が足りない。1時間寝た後、案の定7時半には上の娘に起こされてしまった。その後も夢うつつとしながら過ごしていると、見かねた嫁から(半ば飽きられるようなかたちで)朝寝を促された。趣味を優先しすぎて家事・育児を疎かにすることは良くないので、今後は注意しないとと決意し、嫁に感謝した。

なんとか睡眠をとって2日目のアリーナPTQに参加、ここでもSCGの5K qualifierとバッティングしてしまう。どうしようかとボンヤリ気持ちが固まっていないまま、アリーナPTQの1戦目に挑んでしまう。

結果、同型のグルール相手にライフ計算を間違えて敗戦を決してしまう。やってしまったという気持ちと共に、過去のセカコロ、アリーナオープンでも2日目の1敗目を引きずるという悪い癖を自覚していた分、気持ちを切り替えて2戦目からは集中して参加。

結果は3-3。tweetのとおり残りの負けであるティムール、根本相手にはもう少しやりようがあっただけに悔いが残った。具体的にはティムールはもう1歩のところでライフを詰め切れず、根本原理にはそもそものガードが少し下がっており、対策が不十分であった。

とは言え、2日目にいけるとも思っていなかった自分にとってはかなり健闘した結果と感じている。何よりも取り組んできたことと結果が結びついたように感じれ自信となった。この調子で引き続きPTQに向けてトライ&エラーを繰り返し、実力の向上に励んでいきたい。

7.終わりに~次のPTQに向けて~

次のPTQは新セットのシールド。構築とは対策の仕様が異なり、当日のプール運にも左右される等、どのように取り組むべきか悩ましいが、自分なりに「考え、実行する」ことを忘れずにやっていきたい。

今のところ考えていることは、

①新セットのカードをデータ(数値化)ex:例えば、アンコモンまでの2マナクリーチャーの平均値(あるいは中央値)パワー・タフネスは何か等。

②ドラフトランクにてミシックランクを目指す

③MOシールドにてリハーサル

等々…敢えてここに書き記すことで、後に退かないようにしようと考えている。

ここまで1人で調整をしてきた記録になるが、良ければ次のPTQに向けて頑張りたいと考えている同志がいれば、ぜひ声をかけていただきたい。今回は配信を拠り所に他者の知見を大いに活用したが、お互いの考え・意見を交換できる場がある方が望ましいであろう。

次のPTQに向けても、引き続き調整録を残していきたい。それではイニストラード真夜中の狩りまでさようなら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?