見出し画像

「ビンゴとキュウリと水遊び」2022/05/18

本日のオルタナティブスクールすだち
小3×1名 女子 Hさん
小4×1名 女子 Rさん
小6×2名 男子 Mくん 女子 Yさん(体験) が来校。

オープニングはHさんが持ってきてくれたビンゴ大会から。

景品はスクールにあったお菓子ボックスからチョコレート

最初にビンゴしたのは私。
しかし景品はよっぴーはカウントされないらしい(泣)
ボクにもチョコくださーい(笑)

最終的には全ビンゴしました(笑)
各々楽しい時間が過ごせたようなのでそれはそれでよし。

その後、スクールの押し入れを秘密基地のようにしているRさん。
看板を作ろうということになり、みんなで画用紙に描き描き。
結果看板として飾られるまでには至らなかったけど、
それぞれの芸術を爆発させてました。

Rさんの家で飼っている猫ちゃん。Yさんのうさぎちゃんもかわいい。

ひと段落したところでボードゲーム「侍石」で対戦。
磁力の強さで動かされるコマに一喜一憂。

Rさん勝利

そうこうしているうちにMくんもスクールに到着し
お昼の買い出しへ

今日は何食べようかな〜?

前回のスクールの時に、
Mくんがロールパンでサンドイッチを作ってあげたいと言っていて
他の子たちにそれを提案し、一緒に作ることになりました。

材料などについてはMくん主導で決めていきます。

まずはきゅうりから。新鮮そうで大きなやつを選定中。

ある程度の具材が揃ったところでお菓子コーナーへ(笑)
まずはジュースを選ぶ

みんなが好きなやつを選ぼう。カルピスでいいかな?

その後、お菓子コーナーで悩んでいたので
「プリントかゼリーもありなんじゃない?」と提案。
みんなで4ついりのプリンを購入して食べることに。

電卓で残金を計算。買えるかな〜?

その後、残金で各々駄菓子を購入しレジへ。

いつもこの瞬間はドキドキ。予算内に入るかな。

無事予算に収まり帰路へ。
自分が食べるものを計算するときは真剣そのもの。
自分ごとだから本気になるのは当然だよね。
だって食べたいんだもの。生きた学びは日常の中にたくさんあるね。

3姉妹〜♪と喜びのピース

スクールに戻った後はきゅうりのカットから。
3姉妹がそれぞれ1本を担当することに。

斜め切りのはずが、次第に真っ直ぐになっていく(笑)

パンに切れ目を入れてくれたのはMくん。そしてタワーの完成。

みんなで挟んで食べよう

完成図はこちら。

パンにハムを挟むにだ。

今日は野菜が多少摂れたので良かったなと。
いつも炭水化物祭りになっちゃうからね。

お菓子も食べならわいわいと。
今日初登校のYさんは、自分で買ったお菓子を半分残し

妹にあげるのー

と。なんとやさしいことでしょう。その優しさにみんなほっこり。

スクールが終わる30分前に公園に行きたい!ということでいざ行かん。
今日は暑かったので、水遊びになりました(笑)
虹をつくってわいわいと。

例のごとくMくんはびっしょり(笑)

公園の帰り道、
夏になったら川やプールもいいねぇと。

みんなで計画して、みんなで行こう。
楽しい時間は与えられるものではなく、自分で作っていけば良い
どんな未来になるかは誰にもわからない
わからないことに不安を抱くくらいなら
今を楽しい時間にしていけばいい。
その先にはきっと素敵な未来が待ってるから。

次回は5月25日(水)9:00~15:00
見学や体験は1日1組限定とさせていただいています。

スクールへの参加希望や、見学体験のお申し込みはHPから。
オルタナティブスクールすだちHP

明日もよい1日を👍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?