見出し画像

ケノン脱毛器体験レビュー※男のVIOに効果はあった?

あなたはもしかすると、家庭用脱毛器のケノンが気になっているかもしれませんね。

脱毛サロン並みの高品質な機器を家で使えるってすごいことですし、お店に行かずに自宅で脱毛ができたらとてもラクチンです。

でも、一方で、

「本当に効果があるのか?」
「痛みはないのか?」
「なんといっても値段が高いしなあ・・・」

などなど、悩んでしまったり、躊躇してしまうこともあるのではないでしょうか?

僕もそうですが、高い買い物をして失敗はしたくないですよね。

高品質な家庭用脱毛器として口コミでも評価の高いケノンですが、何事にも向き不向きがあるものです。

ケノンは、以下の項目に一つでもあてはまれば試してみる価値はあります。

・このままムダ毛を放置したくない
・ムダ毛を人に指摘されたり、嫌な思いをしたことがある
・夏場はVIOが蒸れて不快になるので、スッキリ清潔にしたい
・自宅でマイペースにムダ毛ケアに取り組みたい
・脱毛サロンや医療脱毛クリニックに行くのは抵抗がある

この記事では、VIOを中心に、家庭用脱毛器ケノンを使ってみて実際にムダ毛はどうなったのか? 痛みはどうなのか? 肌荒れは? など、男目線で使い勝手をレポートしています。

「これ以上、自分のムダ毛を許すわけにはいかない!」
とお考えのあなたなら、参考になること間違いなし。

ボリュームあるレビューになりますが、あなたのペースで少しずつでもチェックしていただけたら嬉しいです。

男の僕がVIO脱毛をしたいと思ったきっかけ

そもそも僕がVIOのムダ毛が気になったのはとても単純で、触った時のザラザラした感触が気になり始めたからなんですね。

Vラインはひとまず置いておいて、IラインとOラインは、普段目に見えるものではありません。

だから、若い頃は気にすることはなかったんですが、年齢と共に身だしなみ等も人一倍気にするようになってくると、お風呂で体を洗う時にどうも気になってしまいます。

「何だかザラザラするなあ」と。

そこで、手鏡を使って覗きこんでみたんです。

あなたもご自身のを見たことはありますか?

ヤンキー座りをして手鏡で覗いてみると・・・
いやはや・・・・・・毛むくじゃらでかなり汚かったです。
衝撃というか、ちょっと引くレベルですね。

正直「人として、これはちょっと恥ずかしいなあ」と。

これが「VIO脱毛してみようかな」と思った単純なきっかけですね。

脱毛サロンに行くことも考えたが・・・

ムダ毛は、カミソリで剃ったり除毛クリームを使って処理しても、しばらくすればまた生えてきますよね。

そのため、ムダ毛が生えてこないようにきちんと処理するなら、選択肢は限られてきます。

・脱毛サロン
・医療レーザー脱毛
・家庭用脱毛器

最初は、メンズ脱毛サロンや医療クリニックに行くことも考えました。
なんといってもデリケートな部位だし、プロにお願いするのがいいんじゃないかと。

でも、料金は高いですし、何より部位が部位だけに抵抗がありますよね。
スタッフの人に見られたり触られたりするわけなので。

何回も通わないといけないし、恥ずかしいしで、結局断念しました。

ということで、今回ムダ毛を処理するにあたっては、家庭用脱毛器のケノンを選択することにしました。

家庭用脱毛器なら、自分の好きなペースで恥ずかしい思いをすることなく取り組めるのが大きいですね。

家庭用光脱毛器ケノンを買ってみた!

画像1

公式サイトから申込を行いました。
高い買い物なのでちょっとだけ緊張します。

ケノンのカラーバリエーションは、

・シャインピンク
・パールホワイト
・シャンパンゴールド
・ブラック

の4種類。

僕はブラックを申し込みました。

画像3

名前、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレスを入力します。

画像4

支払い方法は、

・代金引換
・銀行振込
・ローン分割
・クレジットカード

の4種類を選択できます。
いずれの支払いでも送料は無料です。

代引き手数料が無料なのも嬉しいですね。
代金引換は、商品を受け取る際に、現金、デビットカード、クレジットカードのいずれかで支払いができます。

銀行振込は前払いになります。

ローン分割は、クレジットカードがなくても分割払いができるというありがたいサービス。
3回~最大60回まで分割でき、ボーナス払いも可能です。

ケノンは高額な商品なので、一括で支払うのが難しいということも多いのではないでしょうか?
分割払いができるのは選択肢が広がって助かりますね。

ちなみに僕はクレジットカード払いで申し込むことにしました。
大きな買い物なので、クレジットのポイントが貯まるのはやっぱり嬉しいです。

画像5

配達日と時間指定をすることができます。
日付指定ができるのは、仕事が忙しい人にはありがたいですね。

中身がわからないように梱包してもらえたり、伝票に記載する商品名を変更することもできます。
こういった細かな配慮がされているのは嬉しいですね。

画像2

注文完了です!

クレジット決済の場合は、この後決済画面に進んで決済を完了する必要があります。ローン分割の場合も、分割手続き画面に進んで手続きを完了する必要があるので注意しましょう。

ケノン特集ページへ

商品到着!

商品は注文の翌日にクロネコヤマトで到着しました。早い!

公式サイトから注文すると、平日16時までの注文なら当日出荷されます。
やっぱりすぐに商品を使いたくなるので、最短翌日に届くのは嬉しいですね。

画像6

梱包材は簡素なダンボールです。
サイズは、29.5cm×32cm×18.5cmになります。

画像7

いざ開封!

画像8

本体が入ったパッケージと、付属のカートリッジ2個です。

画像9

本体のパッケージを開けてみます。

画像10

取扱説明書は面倒でもきちんと読んでおきましょう。

画像11

本体を取り出してみました。シックな色合いの黒がかっこいいです。
サイズは、21cm×28.5cm×8.5cmになります。

画像12

電源コード、サングラス、保冷剤が同梱されています。

画像13

本体の蓋を開くと、こんな感じです。

画像14

ハンドピースです。これを使ってムダ毛を処理していきます。
上部に照射ボタンがあります。
カートリッジは簡単に交換できます。

画像16

鏡とメニューボタン部分に薄い青地のビニールシートが貼り付けられているので、両方とも剥がしておきましょう。

商品が到着したら近日中にやっておきたいこと

無事に商品が到着したら、早速使用感を確かめていくわけですが、平行して以下の2点も行っていきましょう。

◆ プレミアムカートリッジ2年保証登録

画像17

製品受取後3週間以内に、プレミアムカートリッジの2年保証登録を行いましょう。
登録することで、本体に付属しているプレミアムカートリッジの2年保証を受けることができます。
忘れずに行いたいですね。

本体の保証は1年間ですが、消耗部品は除くとあるので、カートリッジは対象外と考えられます。
ですので、この2年登録、すごくユーザーフレンドリーなんですよね。

https://ke-non-user.com/p/

登録する内容は、メールアドレスと製品番号のみです。
製品番号は、本体裏に記載があるSerial No(シリアルナンバー)です。

登録が完了すると、『プレミアムCT2年保証について』という件名のメールが届くので確認しておきましょう。

保証を受けるには同封の納品書が必ず必要になります。
間違って捨てたりしないよう、大切に保管しておきましょう。

◆ レビュー投稿

注文をしたサイトにレビュー記事を投稿すると、特典を発送してもらえます。

僕が注文した時はストロングカートリッジでした。
現在はストロングカートリッジのことがほとんどのようですが、他の特典となる可能性もあるようです。

いずれにしても役立つ特典を無料でもらえるので、もらわなきゃ損ですよね。
こちらも忘れずに行いましょう。

ストロングカートリッジは一番出力の強いカートリッジになるので、VIOやヒゲなどの頑固な毛に威力を発揮してくれます。

レビューに必要な項目は、ニックネーム、注文番号、題名、コメントです。

ニックネームは適当でOK。
注文番号とは、ケノンが届いた際に同梱されている、納品書左上にある出荷番号のことです。

画像18

ちょっと、まぎらわしいですね・・・

コメントは100文字以上書く必要があります。
100文字未満でも投稿できてしまうようなので注意してください。

注文番号を間違えると特典が届かないので、念入りに確認をしてくださいね。
また、コメントが100文字未満でも特典は届かないようです。

レビューは購入時のサイトで行う必要あり!

さらに気をつけたいのは、レビュー投稿は注文したサイトで行う必要があるということです。

ケノンには公式サイトが2つあり、また、楽天やアマゾンでも販売されています。
購入したサイトとレビューを投稿したサイトを間違えてしまうと、これも特典が届かない原因になります。

特に、ケノン公式サイトが2つあるのは間違えやすいです。

運営がエムロックとアローエイトのどちらかになるので、注文メールで会社名を確認しておくと安心です。
(僕の場合はアローエイトでした)

レビュー投稿画面でも、エムロックの場合、画像認証の文字が“mrock”、アローエイトの場合は“arrow8”になるので、ここで最終確認をしましょう。

特典到着

画像19

投稿の2日後に佐川急便で到着しました。
相変わらず簡素なダンボール。サイズは18.5cm×24cm×7cmです。

画像20

ストロングカートリッジを使うには、ユーザー登録を行い、ロック解除番号というのが必要になるようです。
ちょっと面倒ですが、ストロングカートリッジを使う場合は、きちんと行っておきましょう。

ストロングカートリッジは、ケノンの中でも出力の強いカートリッジになっているため、慎重に扱うようにしましょう。

VIOにケノンを使っても大丈夫?

あなたは、VIO脱毛をどの程度行う予定でしょうか?

VIOすべての箇所をつるつるにするハイジニーナも流行してますし、Vは残してIとOをつるつるにするというやり方もありますよね。

あなた好みの脱毛にチャレンジしてみましょう。

ところで、VIOゾーンにケノンを使っても問題がないのかどうか、心配になることはありませんか?

実は、公式サイトではVラインのみを推奨していて、IとOについては推奨していないんですね。

「じゃあ、IラインとOラインにケノンは使えないの?」

というと、そんなことはありません。
公式には推奨していませんが、自己責任で使うことは可能です。

IとOについては、皮膚が敏感でとてもデリケートな箇所なので、公式にはおすすめができないということなんですね。
つまりは、肌トラブルが起きやすいといえます。

ですが、低いレベルから慎重に行えば、使うことは可能というわけです。

全ては自己責任になるので、IとOの脱毛を考えている場合はあらかじめ念頭に置いておきましょう。

玉袋にケノンを使うことはできる?

玉袋のムダ毛に関しては、ケノンを使った場合に精巣に影響が出ることはないのか個人的に気になっていました。

そこで、購入前に公式サイトに問い合わせてみたんですね。

すると、以下のような回答をいただきました。

お客様よりお問い合わせ頂きました下腹部へのご利用、 その他、目の周り、粘膜付近などデリケートゾーンのご利用は推奨しておりません。
フラッシュ脱毛器はあくまでお肌の表面上に光を照射し脱毛を行いますので、人体の内部に影響が出るものでは御座いません。
しかし、男性の下腹部は皮膚が薄い部分もあり、お肌に刺激を感じる事も御座います。
その為、下腹部へのご利用はVラインまでとさせて頂いております。

まとめると、

・IラインとOラインへの照射は、公式には推奨していない
・玉袋(陰嚢)に使っても、精巣(睾丸)への影響はない
・使う場合は自己責任で

繰り返しになりますが、低めの照射レベルから始めて慎重に行うようにしてくださいね。

ケノン特集ページへ

ムダ毛の事前処理について

ここからいよいよケノンの実践!といきたいところなのですが、その前にムダ毛の下処理が必要になります。

ケノンを使うにあたって気をつけないといけないのが、ムダ毛ボーボーの状態でケノンを使うことはできないということです。

事前にムダ毛を自己処理しておく必要があるんですね。

ケノンの光脱毛は黒色に反応します。
黒色の部分に熱を照射することで毛を生やす組織にダメージを与え、徐々に生えにくくするのがメカニズムです。

長い毛が生えたままの状態で機器をあててしまうと、熱が分散されてしまい、毛根に効率よくダメージを与えることができません。

また、長いムダ毛全てに熱が照射されるので、焦げ臭いニオイがしたり、最悪やけどを起こしてしまう危険性もあります。
必ずムダ毛を処理してからケノンを使うようにしてくださいね。

カミソリやシェーバーでムダ毛を剃る

カミソリやシェーバーを使って体毛を処理していきます。

カミソリを使う際は、シェービングフォームや石鹸を泡立てて、肌に塗ってから剃るようにしましょう。
デリケートな部位なので、力を入れすぎないよう注意してください。

Iライン、Oラインは、そのままだと目視ができないので、手鏡を使って確認するようにしてください。

玉袋に関しては、傷をつけないようさらに細心の注意を払うようにしましょう。
力を入れず、なでるようにカミソリをすべらせてください。

不安な場合は、公式には推奨されていませんが、除毛クリームを使った方が安心かもしれませんね。
自分も今回、ちょっと不安だったので、玉袋に関しては除毛クリームを使いました。
慣れてきた2回目以降は、カミソリで剃っています。

なお、カミソリの処理に不安がある場合は、シェーバーを使ってもいいと思います。

シェーバーを使う際は、ハサミで短く切ってから処理していきましょう。
さすがにヒゲ剃りと同じものを使うのは衛生上良くないので、デリケートゾーン専用のシェーバーを用意した方がいいですね。

下処理のここに注意!

光脱毛は黒色に反応するので、深剃りしすぎるのも良くありません。
深剃りしてしまうと、毛が全くない状態になってしまうので、照射効率が悪くなってしまうんですね。

公式で、ワックスや毛抜きによる処理を推奨していないのはこのためです。

したがって、下処理する際は基本的にカミソリやシェーバーを使うこと。
そして、カミソリやシェーバーで軽く処理した後は、1日経ってからケノンを使うことをおすすめします。

1日経過すれば、ムダ毛が少し伸びてくるので効率よく照射することができるんですね。

もしも、毛の伸びが遅いという場合は2日あけてもいいかもしれません。
1mmくらいの毛がある状態で行うと効率がいいです。

玉袋の下処理でやむを得ず除毛クリームを使う場合は、若干深剃りになっていることが考えられるので、その後の生え具合を確認してからケノンを使っていきましょう。

実際にケノンを使ってみた!実践記1回目(プレミアムカートリッジ レベル1)

画像21

ということで、下処理の翌日に実際に使ってみました。

まずは、本体付属のプレミアムカートリッジで、一番低いレベル1から慎重に始めてみます。

照射箇所は、Vラインの両端、玉袋、Iライン、Oラインです。

しかし、実際にやってみると、正確に機器を肌に当てるのがすごく難しかったです。
ボタンを押しても光が出ないことがあり、「あれ?」となってました。

カートリッジが肌にきちんと密着していないと、光が照射されない仕組みになっているんですよね。
(肌に対して照射面を直角にあてる必要があります)

もし、ボタンを押しても光が照射されない場合は、カートリッジを肌に正しく密着させて再チャレンジしてみましょう。

また、ボタンの押し方が甘い場合も光が照射されません。

こわごわやってしまうと、どうしてもボタンの押しが弱くなってしまうので、しっかりプッシュするようにしてみてください。

Vラインは簡単なんですが、IラインとOラインは直接確認することができないので大変でした。

僕は、手鏡を床に置いて、ヤンキー座りをして、手鏡の状況を見ながら照射を行っていきました。
少し距離感があるので、慣れるまで時間がかかりそう。
体勢が体勢なので照射ボタンも押しにくかったです。

ちなみにハンドピースはとても軽いので、使っているうちに手が疲れてくるとかそういうことはありません。

その他のやり方としては、体育座りで股を広げ、組み立て式の鏡を置いて行うのも良さそうです。

また、玉袋は皮を伸ばしながらやったんですが、球形をしているので、機器をどこに当ててどこに当ててないか、判断が難しい。
やり残しや二度当てがあるかもしれません。
これも慣れるまで大変かなと思いました。

今回レベル1ということもあって、痛みは全くありませんでした。
ほのかに温かいかな?という程度です。
照射前後に保冷剤を当てなければならないので、むしろ、その冷たさの方が肌に痛かったです。

あと、サングラスは、視界が暗くなり照射部分を確認しにくくなってしまうというのと、僕は眼鏡をかけているので装着が難しいということで、かけるのを止めました。
念のため、照射ボタンを押す時は目を瞑るようにしています。

取扱説明書には、「光を間接的に見たとしても、目に害はありません」とあるので、問題はないと思います。
ただし、直接カートリッジの光を見ることは絶対に避けましょう。

翌日、Vラインの部分がポツポツ赤くなってしまいました。
毛穴に反応したんでしょうか?
IラインとOラインは特に問題なし。

赤みは1週間くらいで引いていきましたが、うーん・・・
レベル1でこれだと、今後が心配になりました。

2回目(プレミアムカートリッジ レベル3)

画像22

前回から2週間後に2回目の照射を行いました。
ケノンは2週間おきに照射することが可能です。

照射スケジュールをきちんと守れるよう、専用のノートなどを用意し、日付、照射レベル、部位などを記録しておくと安心です。
僕はカレンダーにメモしています。

今回はレベル3にしてみました。

痛みに関しては、レベル3に上げても全くありませんでした。

レベル1に比べると、温かさが少し増した感じがします。

時間にして15分ほど。
初めて使った時に比べると、少し慣れたかもしれません。

相変わらず、玉袋へのハンドピースの当て方が難しいですね。
どこに当ててどこに当ててないのかもわかりにくいので、頑張って記憶するしかなさそうです。

前回はVラインに赤みができてしまったんですが、今回は特に大きな反応はありませんでした。肌も少し慣れてきたということでしょうか?

Iライン、Oラインも、肌トラブルなどはありませんでした。

3回目(プレミアムカートリッジ レベル5)

画像23

3回目の下処理の前に、ムダ毛の生え具合をチェックしてみたところ、Oラインの毛が若干少なくなっていました。

弱い光を2回当てただけで変化が実感できるとは思わなかったので、ちょっとビックリ。

Vライン、Iライン、玉袋に関しては、目に見えて大きな変化はないかなという感じでした。

さて、前回から2週間後、3回目となる今回はレベルを5に上げてやってみました。

画像24

レベル5以上にすると、ディスプレイに『注意』の文字とエクスクラメーションマークが表示されます。パワーが上がっているので、より一層気をつけないといけないですね。

とはいえ、レベル5にしましたが、今回も痛みは全くありませんでした。
使い勝手も何も変わらず、とてもスムーズ。
肌トラブルもなく快適でした。

IラインとOラインの照射はだいぶ慣れてきた感じです。
玉袋に正確に当てるのは、依然として難しいですね。

4回目(プレミアムカートリッジ レベル7)

画像25

4回目となる今回はレベルを7に上げて挑戦です。

まず感じたのは温かさでした。

これまでと違って照射した瞬間、かなりの温かさが伝わってきます。
瞬間的にカイロを当てたような感じでした。
さすがにレベル7まで上げると感じ方も違ってきますね。

とはいえ、痛みに関しては今回も全く感じませんでした。

ちなみに保冷剤の当て方が甘いと、伝わり方も全然違ってきます。
適当にやってしまうと、ちょっと熱いくらいです。

面倒でも、保冷剤は照射前と照射後にきちんと使うようにしたいですね。

5回目(プレミアムカートリッジ レベル9)

画像26

ケノンでの脱毛も5回目。
今回はレベルを9に上げて挑戦です。

今までは「温かい」という感想でしたが、レベル9の今回は「ちょっと熱い」というのが正直な感想でした。

場所によってはチクッとした痛みを感じることもありました。

保冷剤で冷やしてこれなので、結構ギリギリなのかもしれません。
さすがに今回はちょっと怖さを感じてしまいましたね。

レベル9にもなると、一部の毛(細い毛)は、ちょっと溶けてこげくさい臭いがすることもありました。
ただ、VIOはどうしても剛毛が多いので、太い毛に関してはそこまでの作用はなかった感じです。

ひとまず、継続は力なりを今後も実践していこうと思います。

6回目(プレミアムカートリッジ レベル9)

画像27

6回目となる今回、最初はレベルを最大の10にしてやってみました。
が、パチッと弾けるような強い痛みと強烈にこげくさい臭いがしたので、ちょっと怖くなりレベル9に戻しました。

個人的な体感としては、レベル8~9辺りが無理のない範囲なのかなと感じてます。

また、このくらいのレベルになってくると、照射後肌が乾燥気味になることがあります(白っぽくなる感じ)。
そのため、化粧水やクリームでケアをしてあげるといいでしょう。

3ヶ月が経って

ケノンを使い始めてから3ヶ月ほどが経過しました。
当初に比べると、「おっ、いい感じだな」と思うことが多くなりました。

もちろん、まだまだこれからの部分も多いです(特に玉袋)。
でも、Vライン、Iライン、Oラインともに、使い始める前と比べて前進はしている感じがします。

正直なところ、どのくらいの効果があるのか半信半疑の部分もありましたが、低レベルから始めて3ヶ月。これだけ実感できれば何の文句もないですね。

今後はレベル8~9くらいで地道に続けていこうと思います。

ケノン特集ページへ

ケノンの便利な機能

ここからは、ケノンの機能について紹介しています。

ケノン本体の電源ボタンの隣にあるmodeボタンを押すことで、さまざまな機能を活用することができます。ディスプレイに表示されるので確認しましょう。

◆ カートリッジ残量

画像28

モードボタンを1回押すと、現在装着しているカートリッジの照射レベルと残量が表示されます。
残り回数をいつでも確認できるのは安心できますよね。

照射レベルを低くすると回数が増え、照射レベルを高くすると回数が減ります。
これは、高いレベルほど大きなエネルギーを消耗するためです。

◆ 連続ショットの設定

画像29

モードボタンを2回押すと、連続ショットの設定画面になります。

ケノンでは、シングルショット(1連射)、トリプルショット(3連射)、セクスダブルショット(6連射)のいずれかを設定することができます。

シングルショットは大きなエネルギーを1回照射、セクスダブルショットは、エネルギーを6回に分散して照射します。

シングルショットは、痛みは出やすい一方、毛根が深いところでも効果を実感しやすいです。
一方、セクスダブルショットは痛みが少ないものの、多くのエネルギーを消耗するので回数の減りが早くなります。
トリプルショットは両者の中間ですね。

どれがいいのかは好みや個人差があるので何ともいえません。

痛みの度合いやムダ毛の抜け具合などを観察し、臨機応変に使い分けていきましょう。

◆ ショットモードの設定

画像30

モードボタンを3回押すと、ショットモードの設定画面になります。

ケノンは、光を照射するタイミングを、手動と自動で切り替えることができます。

手動にした場合は、ハンドピースを肌に当てた後、照射ボタンを押す必要があります。
自動の場合は、ハンドピースを肌に当てるだけで勝手に照射されます。

VIOの場合は慎重に照射する必要があるので、手動にした方が安全だと思います。

腕や足にする場合は、目視もしやすいので、慣れてきたら自動にしてもいいかもしれませんね。

◆ 音量

画像31

モードボタンを4回押すと、音量の設定ができます。

ミュート、音量小、音量大の3段階で切り替えることができます。

◆ 画面調整

画像32

モードボタンを5回押すと、コントラストをいじることで画面の見え方を調整することができます。

画面が見にくいと感じる場合は、見やすいコントラストに調整してみましょう。

◆ 英語表示

画像33

モードボタンを6回押すと、表示言語を切り替えることができます。

ケノンは日本語と英語、2つの言語に対応しています。

ケノンの正しい使い方

画像34

ここからはケノンの正しい使い方について解説していきますね。

誤った使い方をしてしまうと、効果が出にくいだけでなく、やけどなどの肌トラブルを招いてしまう恐れもあります。
正しい使い方をマスターして、ケノンを100%使いこなしていきましょう。

なお、ケノンを使う前には必ずムダ毛の事前処理を行うようにしてください。
事前処理については、こちらの項目で注意したいポイントをお伝えしています。

パッチテスト

肌が弱い場合は、本格的に使用を始める前に照射テストを行っておくことをおすすめします。

照射レベル1にして、任意の場所(腕や足など)に1回照射して、24時間後の肌の状態を確認してみてください。
(照射前後に保冷剤でクーリングすることも忘れないようにしましょう)

やけど、水疱、ただれ、赤みなど、過敏な反応がなければ問題ありません。

カートリッジを装着する

ハンドピースには最初からプレミアムカートリッジが装着されているので、そのまま使うことができます。
同梱のラージカートリッジや、レビュー特典のストロングカートリッジに変更したい場合は、カートリッジを装着し直しましょう。

カートリッジを取り外す際は、両端を持ってグッと力を込めて引き抜いてください。少し力がいります。

画像35

引き抜くとこんな感じです。

その後、装着したいカートリッジを凹凸に合わせてハンドピースに装着してください。

一連の作業は電源がオフの状態で行いましょう。

電源を入れる

画像36

本体背面に電源コードの差し込み口があるので、付属の電源コードを本体につなぎます。固いので力を入れて差し込んでください。

差し込み口の隣にあるスイッチが、-(マイナス)になっていなければ-にスイッチを押します。これで電源がオンになります。

画像37

本体の電源を入れます。

ディスプレイにメッセージが表示されるので、確認したら、任意のボタン(モード、アップ、ダウンボタンのいずれか)を押します。

これでセットアップ完了です。

照射レベルを設定する

画像38

本体左側にある矢印ボタンで照射レベルを調節できます。

レベル1が一番弱く、レベル10が一番強いです。

初めて使う場合は、肌トラブルを避けるためにも、レベル1から様子を見ることをおすすめします。

ハンドピースを肌に当てる

最初に、照射する肌に冷凍庫で凍らせておいた保冷剤を当てます。時間の目安は10秒です。
ただ、冷たくて10秒も当てられないということがあると思うので、その場合はタオルで包むなどして冷たさを緩和してみましょう。

次に、ハンドピースを肌に当てます。自動設定にしている場合は、カートリッジが音と共に光ります。
手動設定にしている場合は、照射ボタンを押してください。

照射ボタンを押しても光らない場合は、カートリッジが肌にピッタリ当たっていないことが考えられるので、肌に密着させてやり直してみましょう。

照射が終わったら、もう一度肌を保冷剤で冷やします。ここも10秒が目安です。

保冷剤(10秒) → 照射 → 保冷剤(10秒)

少し面倒ですが、このサイクルを1セットとして、忘れずに行うようにしましょう。

ケノン購入前の気になるQ&A

画像39

Q.ケノンのカートリッジはどれを使えばいいの?

A. 購入時、最初から使えるカートリッジには以下のものがあります。

・プレミアムカートリッジ(本体付属)
・ラージカートリッジ(同梱)
・スキンカートリッジ(同梱)
・ストロングカートリッジ(レビュー特典)

この中で、スキンカートリッジは美顔用です。
脱毛を用途とする場合は、プレミアム、ラージ、ストロング、3つの中から選ぶことになりますが、特にこだわりがなければ、プレミアムで始めてしまってOKです。

プレミアムで始めてみて照射範囲に不満を感じたら、照射範囲が広いラージに切り変えてみましょう。
また、プレミアムのレベル10で物足りないなと感じたら、パワーの強いストロングに切り替えてみるのがいいと思います。

- - - - - - - - - - - - - - -

Q.本体と一緒にカートリッジも追加で買った方がいい?

A.基本的に追加で購入する必要はないと思います。

公式サイトでは、本体と同時購入でカートリッジを割引価格で購入できるので、とてもお得感がありますよね。
正直僕も「買った方がいいのかな?」と思いました。

しかし、ケノン本体を購入すると、付属のプレミアムカートリッジ、同梱のラージカートリッジ、レビュー特典のストロングカートリッジ、計3つを脱毛用途で使うことができます。
プレミアムカートリッジは、レベル1で1,000,000発照射できるので、これだけでも充分な回数使うことができます。

もちろん、レベルを上げたり連続ショットモードにすると、使える回数は減ってしまいますが、それでも1人で利用するには充分な量だと思います。

家族で使い回す場合は、衛生面も考慮して、各人のカートリッジを用意した方がいいでしょう。

- - - - - - - - - - - - - - -

Q.ケノンを使えば永久脱毛できるの?

A. ケノンの光脱毛では、永久脱毛はできません。

しばらくは定期的なケアが必要になりますが、ある程度使い続けることでムダ毛が目立たなくなってくるので、ケノンを使う頻度も減ってくるでしょう。

- - - - - - - - - - - - - - -

Q.敏感肌、乾燥肌でもケノンを使える?

A. 残念ながら、ケノンの説明書では、敏感肌やアトピーの方の使用は禁止と書かれています。

それでも、ネットの口コミなどを拝見すると、敏感肌、乾燥肌の人でも使っている声を耳にしますよね。

僕も肌が強い方ではありません。
真夏は短時間日光にさらすだけで、肌が赤くなってしまうくらいです。
そんな僕でも大きな問題はなかったので、肌の状態にもよりますが、大丈夫な可能性はあると思います。

もちろん、肌に赤みがあるなど肌の状態が悪い場合は使わない、レベル1から試すなど、慎重に使う必要はあります。
保冷剤で肌を冷やすことも忘れないようにしたいですね。

ただし、全ては自己責任になります。
絶対に肌トラブルを起こしたくないという場合は、購入は控えた方がいいかもしれませんね。

- - - - - - - - - - - - - - -

Q.ケノンを使う前後に注意しておくことはある?

A.飲酒、入浴、サウナ、激しい運動は控えるようにしましょう。
これらの行為は体温を上昇させるため、赤みやかゆみが発生する可能性があります。

また、照射する箇所に直射日光を浴びないよう気をつけてください。
日焼けした箇所にもケノンを使うことはできないので、注意してくださいね。

- - - - - - - - - - - - - - -

Q.DMや広告メールが届くことはない?

A. 購入から2ヶ月が経過した時点で、抽選プレゼントの販促メールが1通届きました。
メルマガに関しては配信停止することもできるので、煩わしい場合は配信解除しましょう。

今のところDMは届いていません。
望んでいないのに頻繁に連絡が来ると嫌になりますよね。
ケノンを購入しても、そういったことはほとんどないようです。

人生100年時代を生き抜くために

平均寿命がどんどん伸びている現代社会、『人生100年時代』なんていわれたりもしますよね。
これからは、人生100年と考えて、計画を練っていかなければいけないのかもしれません。

あなたは、今後の自分の人生、老後のことをお考えになったことはありますか?

誰にでも必ず訪れる老後、実は脱毛ともちょっとした関係があるんですよ。

「いやいや、脱毛と老後なんて何も関係ないでしょ?」とあなたは思われるかもしれません。
でも、そんなことはないんです。

年老いても元気なまま最期を迎えることができればいいのですが、なかなかそうもいかないですよね。
場合によっては、寝たきりになる可能性があります。

万が一、そうなってしまったら気になりませんか?

「何が?」というと、VIOのムダ毛です。

VIOのムダ毛がボーボーの状態だと、介護するにあたってとても厄介なんですね。
自分の力ではトイレに行くことが難しく、おむつを着用することになった自分自身を想像してみてください。

・陰部が蒸れてかゆくなる
・IラインやOラインが不衛生になる
・ムダ毛に便が付着してしまう

などのデメリットが発生してしまいます。

肛門周りが汚くなってしまうのは、介護をしてくださる方にも申し訳ないですよね。

さらには、汚れた箇所を毎回綺麗に拭いてもらえるかどうかもわかりません。
もしも、汚れが一部残ってしまったままになったら、不衛生極まりないですよね。臭いも気になるでしょう。

もちろん、寝たきりにならないよう、食事に気をつけたり、適度な運動をしたり、日々の生活に気を配ることは大切です。

でも、どんなに健康に気をつけていても、絶対に寝たきりにならないという保証はどこにもないですよね。

自分の体が思うように動かなくなってから「やっぱり脱毛しておけばよかった」と思っても、後の祭り・・・
だからこそ、早めに取り組むことが大事なんですね。

もちろん、Vラインについては、無毛にするのは抵抗がある人も多いと思います。僕もそうですから。

でも、「IラインとOラインについては綺麗にしておいた方がいい」
あなたも、そう思いませんか?

まとめ

VIOの汚いムダ毛が気になって購入したケノンですが、ある程度の効果を実感できたので、買ってみて良かったなと思っています。

自分のペースで好きなタイミングで処理できるので、マイペースな自分には合ってるみたいです。

ここで、突然ですが質問です。

あなたは、これからもご自身のムダ毛を許し続けますか?

もしも「許せる」ということなら、無理をしてまで購入する必要はないのかなと思います。やはり、気軽に買える金額ではないですからね。

でも、
「いや、許すわけにはいかない!」
と思われるなら、一歩前に踏み出してみてもいいのではないでしょうか?

継続する努力は必要ですが、コツコツ頑張れば頑張るほど嬉しい結果を得やすくなるのがケノンです。

ケノンは努力を怠らないあなたの心意気に、きっと応えてくれると思います。

ケノン特集ページへ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?