見出し画像

仲直りの方法

息子は先天的心臓が悪く何度か入院、手術を行い その都度、娘には寂しい思いをさせてしまっていた。生活のため仕事柄夜勤に出ることもあり 子供たちだけで夜を過ごし小学校へ行くこともあった。寂しさや辛さもあったけど3人で過ごすことは生きているそのものの悦びであったなぁと思う。よく笑い、よく喧嘩し、絡みあり その時間の積み重ねが私の生きる糧でもあった。多くの人に助けらてきたし、子供たちが何より本当に頑張ってきてくれた。

先月
就職で1人暮らしをしている娘と大喧嘩をした。かれこれ1ヵ月以上音沙汰ない。いつもならプンプンしながらも私から声を掛けるが 今は静観している。その行為が正しいのかわからない。元気でやっているのか 今回の喧嘩をどう思っているのかとか いろいろ気になる。

この静観する時間に意味があるのだろうか。 母親の意地なのか。

こんな母親だからうざいかな。ごめんね。

「ママのそういうところ嫌い」って言われるとグサッときて落ち込むくせに想いがダダ漏れちゃんだよね。寂しさや我慢、辛さをかけちゃったからと思いが重くなってしまうのかな。

今は娘が選択するものを見てみようと思う。そういう静観の時間であると自分で思う。

娘と喧嘩したり 息子と喧嘩したり・・・
喧嘩できるって幸せなことだけど やっぱり喧嘩は顔を見ながらする方がいいな
子供たちと離れて暮らして あの頃ああしていたらとか、寂しい思いや辛い思いをいっぱいさせてしまったよなとか、日々こころの残りが溢れてしまう。


心残りないようにと、いつも仲直りの方法 手探り中。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?