見出し画像

売るだけの時代は終った!からのフィーリングの合う人と出会える場創りへシフト!

『同じ想いの人と共に、皆でイベントを作っていってみたい!』
共感できる出店者さん募集!

売るだけの時代は終ったと言い続けてきた。

そういいつつも、一体それはどんなことなのか?
自分の中でなぜそう思うのか?

どんな形を求めているのか?は、まだまだ漠然としていた。

金銭の一切発生のしない公園イベント『ふるまい百貨店』は、
お金を介したやりとりをなくしてみたら、本当にやってみたいことや、
これからチャレンジしてみたいと思っていたこと、
または、苦手克服や、単に面白そうだからという好奇心を試すことができるのではないか?

志津の滝口酒店さんによる甘酒ふるまい
動物ポンポン作家作品に触れる
大盛況の折り紙ふるまい
歌と踊りを披露してくれたハッピーハーモニー
子供たちも久々の公園遊びで楽しむ

そんな実験の場にしてみたくてスタートしたのだが、
1回目の開催で、お金のやり取りがない場というものを体験してみて、
心と心で繋がることは可能なのだ!
それは、何とも言えない充足感を感じることに繋がり、心の豊かさというものを味わえるんだ!ということに気付いた。

近所のカステラ屋さんも飛び込み参加!
この日もお父さん同士が同じ学校だった!が発覚!盛り上がるw

同時に、地域の人たちが、
「久しぶり!」とか、「出身校が一緒だった!」とか、
「子供が同じ学校なんだね!」とか、そういうささいなことでコミュニケーションをとりあえることの楽しさや満たされ感を感じることができるのだ!と知った。

第1回目開催時のメンバーたちと!


✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

宮脇書店ユーカリが丘店の竹内店長と共に、近所の酒屋から定期的に行っているライブ配信では、配信後、そこに地域の人が集まるようになってきた。

配信風景🎤ゆるゆるやってます

連絡を取らずとも、そこに行けば誰かに会える。
そして、くだらないたわいのない話を楽しむ。
配信自体にも、意味価値を付けず、好きなゲストを呼び、自分たちの話したいこと、聞きたいことをゆるゆると自然体で配信している。

4世代が集まる時もある!

今までの私は、ハンドメイド作家として、作品を売ることに重きを置き、
イベント主催をすれば、いかに売り上げに繋げる集客をするか、
ライブ配信をするなら、意味のある事を発信しなければ、などなど、そんな風に力を入れてやってきたように思う。

オカ×タケ2人会アーカイブ


『売るだけの時代は終った』

これから私が作っていきたいものは、自然とフィーリングの合う人と出会える場を作るということだと気付いた。
ふるまいやライブ配信などを通し、いかに自然に気の合う人と出会うことが自分の生活に良いものを落とすかに気付いたからだ。

イオンタウンユーカリが丘の中で作っているハンドメイドコミュニティ・シェアアトリエふわいえでも、子育てがひと段落した女性たちが今一度自分らしく幸せな毎日を送れることを後押ししている。
メンバーたちは、自分のやってみたいに素直にチャレンジし、自己実現を広げている。
ここでも大事なのがフィーリングの合う人と共にやるという事。

趣味が一緒、好きなアイドル、推しメンが一緒、好きなものが似ている、そんな人とは話しも弾むし、仲良くなれる。一緒に何かを創っていける。
暮らしに楽しいを生んでくれる。

そういうことなんだ。

そんなことを宮脇×ふわいえのイベント・Link&joinで表現していきたいと思う!

最近、会う人たちに、「なぜ、竹内さんとオカジマさんが一緒にやるのか??」
「宮脇書店とふわいえがタッグを組むのか?」と言われることが増えた。
Link&joinを通して、地域の人が繋がる場を作りたい、
本もハンドメイドもその為の一つのツールである、という考えが一緒だからだと思う。

竹内さんは、本というもののハードルを下げて、もっと身近に楽しんでもらいたい。
本好きだけが集まるのではなく、間口を広げて、ふらっと立ち寄った人に、本ってなんかいいね。くらいの始まりを感じてもらえたらいい。

私は、異業種と共に何かをやることで、新たな刺激になり、ハンドメイドの作品にも何か良いものが落ちると思う。
新たな自分に出会うきっかけになるし、ただ単に売るというところを超えて、自分の好きを誰かに伝えるという機会にもなると思う。

そして、お互いに、
ハンドメイド作品も本も、それを作る人や読んでいる人にこそ魅力があり、その人の作るもの、読んでいるものを介して、人と人とが繋がる
。フィーリングの合う人と出会うきっかけになる。
地域にいる人の顔がイベントを通して見える。安心・安全な街になる。
そんな思いでいる。そこに地域の人たちを巻き込んでいけたら面白いよねという思いがある。

立ち上げたイベントは、すぐには地域に定着しない。


ある本には、3年はかかると書いてあった。

こういう思いで作り出すイベントだということが広く伝わっていくにも相当時間がかかるだろう。
共感してくれる人を見つけるのにも時間がかかるだろう。
少しずつじわじわと広げていく。体力もいるだろうな。

人と人が繋がる場を作る、フィーリングの合う人を見つける場を作る、そうしたら、暮らしが、地域が、楽しくなる!

そんなことに楽しいを見出してくれる、わくわくを感じてくれる人がいたら、
一緒にイベントを作っていく仲間になってほしいなと切に思う。
仲間として創っていくことを楽しんでいってくれたら最高に嬉しい。

出店者も広くではなく私たちの周りにいる人を募集する事にもこういう意味がある。
自分の作品を通して、人と繋がる事を楽しんでみたいという方、是非、ご連絡ください!

募集要項

Link&join 誰かとつながる、何かが見つかる!
一箱古本市&ハンドメイドマルシェ
2022.10.29(土)
11:00~16:00
スカイプラザモール2F吹き抜け広場
主催:宮脇書店ユーカリが丘店/シェアアトリエふわいえ

<募集ブース数・ハンドメイド>
ハンドメイドブース(2m×2m 変形ブースもあり)・6ブース
リラクゼーション、占いブース(2m×2m変形ブースもあり)・4ブース
※机などの貸し出しはありません。すべて持ち込みになります。
<参加費>
2000円/1ブース

<募集ブース数・古本>
古本(140横×70奥行)・8ブース
※机、イス付き
<参加費>
500円/1ブース

<締め切り>
定員になり次第締め切り

<申し込み>
・参加屋号(出店名)
・代表者氏名
・ジャンル
・連絡用アドレス(必ず連絡が取れるもの)
を記載の上、

happyjamparty@gmail.com オカジマまで

お問合せもお気軽に!

FBイベントページ👇

https://fb.me/e/1T5LvL5hL


https://fb.me/e/1T5LvL5hL

大真面目に楽しみながら、宮脇書店ユーカリが丘店さんと共に創っていくよ!
ご応募お待ちしています!!!    

シェアアトリエふわいえ・オカジマユカ


ふるまい百貨店・次回10月16日(日)

インスタ

Facebook

シェアアトリエふわいえ

作品についてのインスタ

コミュニティ作り・WORK&WORK講座について

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?