見出し画像

GAAD Japan 2020。アクセシビリティを考える1日 「はじめてのアクセシビリティ サポーテッド情報」

毎年5月の第3木曜日は、GAAD(Global Accessibility Awareness Day)の日。世界各地で「アクセシビリティ」を考える一日、ということでGADD Japan 2020に参加しました。

続いてのセッションは「はじめてのアクセシビリティ サポーテッド情報」。登壇者はSAWADA STANDARD DESIGN デザイナー 澤田 望さんです。

アクセシビリティサポーテッド(AS)情報とは?

利用者の支援技術とブラウザおよびその他ユーザーエージェントにあるアクセシビリティ機能でサポートされていること。誰もがいろんなブラウザ/支援技術で使えること。

WCAG達成基準を満たせるのは、技術的に実現可能な方法のうち、アクセシビリティサポーテッドな方法のみ。

その実装方法が達成基準を満たせる=アクセシビリティサポーテッド

→ 全部自分で確認するのは大変
→ 誰かが試した結果をうまく使いたい
→ WAICのAS情報を参照しよう

AS情報は、達成基準>達成方法>テストケース>検証結果という構成。達成基準の解説の下に達成方法のリストがあり、その事例を見ると具体的な HTMLの記述がある。

テスト結果に×が含まれてもその技術がNGというわけではない。アクセスログなどで定めたターゲット環境に合わせて判断する。視線技術はログから判断しにくいので、利用状況調査などを併用するとよい。

達成方法集の訳注で、AS情報に問題があったかどうかの記載もあるので、×が含まれてもなんでもOKというわけではないので、達成方法とAS情報を見比べて正しい方法を選択する

ASテストとは

・WCAG2.0→2.1
・新しいウェブ技術が普及
・支援技術も新しくなる

→ 達成方法が増えていく
→ 新しいAS情報が必要になる
→ ASテストが必要!

参考


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?