見出し画像

ありがとう 愛してる /心が自由になる言葉シリーズ

言わずと知れた、小池浩さんの「借金2000万円を抱えた僕に ドSの宇宙さんが教えてくれた 超うまくいく 口ぐせ」


この本との出会い

実は、この本は自分で買った本ではなかったのです。
当時、キャッシュフローゲーム会を開催していて、毎年、クリスマスの時期には、プレゼント交換と称して、自分のおすすめの本を交換するということをやっていました。
本だったら、専門書でもない限り、相場はそんなに大きく変わらないし、すでに読んだ本でもいいから、上げる方ももらう方も気楽かなと思って設定したんですね。
実は、「ドSの宇宙さん本」一回、本屋で平積みになっているのを、見たことはあったんです。
でも、珍しく、躊躇して買わなかったのを、参加者である友人が持ってきてくれた時には、密かに「絶対欲しい」と願ってしまったのです。

そして、その後は、じゃんけんで決めたか、くじで決めたか忘れましたが、願った通り、私のもとにやってきました。

ありがとうを5万回唱えるというのは知っていたけれど

この本の良かったところは、「ありがとうを5万回唱えると人生変わるよ」ということは、他の本でも知っていたのですが、主人公のヒロシくんが、「ビカー!の宇宙さんに出会えた」シーンを描いていて、
「ビカー!の宇宙さんに会えるのなら、やってみたいな」と思わせてくれたところなんです。
私は、ビカー!までは、至ってないとは思うのですが、唱え続けていると、なんだか、いろんなものに、自然と感謝したくなる、そんな気持ちが湧いてくる…それが、楽しくてやめられなくなりました。

ありがとうに愛してるを付け加える

これも、本の中で、ドSの宇宙さんが、「ありがとう」だけを唱えていたら、「お前、応用が利かないヤツだな」
「『ありがとう』に『愛してる』を足してみろ。面白いことが起きるから」

そんなことを言われたら、ヒロシくんじゃなくても、やってみたくなります。むしろ、ありがとう、単体の方より、「ありがとう、愛してる」のほうがリズム的にも言いやすい気がしました。

そして、やり続けるうちに、だんだん人にも言いたくなってきてしまいました(笑)

まずは、手始めに、この本をプレゼント交換に持ってきてくれた友人に、メッセンジャーで試してみました。
そうしたら、メッチャ感動してくれて。。
次は、同じ本を読んでいるという、後輩ちゃんに。
次は、昔から仲良くしてくれている人に。。。

そんな感じで、メッセンジャーの最後に、「ありがとう、愛してる」を付け加えるのが、私の中でのブームになっていきました。

こんな時に、救われた

私は、2019年に移住と転職仕事で、湯河原に、知り合いも何もいないところに来てしまったわけなんですが、仕事などで、なんか理不尽なことが起きた時。怒りをぶつけられない。誰にも相談できない。

そんなもどかしい時期がありました。
そんな時、ずっと心の中で「ありがとう、愛してる」をつぶやいていたんです。
もう、ひたすら、自分の心をクリーニングするつもりで。

結果的には、自分の思考、注意をネガティブなものに、引きずられることなく、日々が過ごせるようになりました。

自分でつぶやくのもいいけれど

ふと、思ったのが、誰かが「ありがとう、愛してる」と言っているのをバックミュージック代わりに聞くのも良いなって。
外からの刺激(聴覚)と内なる刺激(脳内口ぐせ)の両方からあったら、より相乗効果が起きるのじゃないかな?と。

せっかくなので、滑舌悪い自分が話すよりも、司会や歌の仕事をしているプロにお願いして、吹き込んでもらいました。

意外と、地味~に、再生されています。
1回聞いておしまい、にしてしまうのではなく、作業音声として、使っていただけたら嬉しいです。

「ありがとう愛してる」100人プロジェクト

「ありがとう愛してる」を5回繰り返した音声を100人分集めてみたいと、ふと思ってみました。
人によっては、好きな声・波長は違うだろうし、いろんな人の声がたくさんあふれていることが、世の中に「ありがとう愛してる」の気持ち・波動が広がっていくイメージがなんとなく、湧いてきたからなんです。

【100匹目の猿現象】って、ご存知ですか?
ある島で、サツマイモをそのまま食べてたサルたちが、あるとき、1匹の猿が川や海水で洗うようになって、それを見ていた他のサルたちも、その島の中では徐々に真似するようになったのです。
ところが、100匹目が真似するようになった時に、何の関係もない別の島のサルが突然、サツマイモを海水で洗って食べるようになった報告が上がったとのこと。

このことから、【100匹】という数字に根拠があるわけではないけれど、臨界点が来ると、物事が飛び火するということが言われています。

だから、何か良いことをするときには、まずは、【100人】とか【100個】とか、数ではないけれど、ある一定数を積み重ねることは大事なのかな?と思ってます。

もしも、「ありがとう愛してる」を音声収録して送ってもいいよ~!という方は、公式LINEにまで、ご連絡ください。

公式LINE

あなたの声が、いろんな人を幸せ・元氣にするかもしれません。
最初はたった一人の小さな一歩だったとしても、そのうちに世界にとっての大きな一歩だったという、ムーブメントの始まりかもしれません。
ぜひ、一緒に、素敵な世界を創り上げましょう!

脳内口ぐせを繰り返すことの意味

脳内口ぐせを繰り返すことの意味は
「はじめに /心が自由になる言葉シリーズ」
詳しく書いています。
リンクを貼るので、もし読んでなければ、↓ 読んでいってくださいね。↓


                 ※画像提供 色あそび*kan-ma*様

◆ほかにも、100の願望リストのワークショップ

他にも、100の願望リストのワークショップなど、夢や願望を100個書くというワークショップをZoomで開催しています。

こちらも、100個の夢を100人分集めることをしています。
参考までに、ご興味がございましたら、参加及び、リストの提供をお待ちしております。

あなたの人生のヒントになれば、幸いです。
あなたの人生が良くなるよう、心から応援しています。

今回も記事をお読みいただきありがとうございました。

※100の願望リストワークショップを無料で開催します!
気になる方は
こちらのページをご覧ください。
毎月17日 開催予定です!

LINE公式アカウントにて
【年間50万円突破 専業起業家への道】動画プレゼント中!
無料相談やセミナー先行案内特典あり
あなたの才能を発掘・開花のお手伝いします


※文中の代名詞に関する補足
コンサルさん:今年(2023年)からお世話になっている、ビジネスコンサルタント。潜在意識とお金の話に強い。
ボス:コンサルさんのコンサルタントをされている。グループ年商50億円を稼ぐ。
億コーチ:2022年にコーチングコミュニティで、お世話になる。コーチ暦15年以上。単独で億を稼ぐ。
マイコーチ:友人兼コーチ。本業は違うものの、私のわがままで、コーチをしてもらっている。


このブログは、毎週、月・水・金曜日の夕方(18時~19時ごろ)更新です

【ずっと、くすぶっている自分からの脱却】
「雇われる生き方から卒業」
【ご自身も氣づかなかった才能の発見・開花・昇華】という目的のもと
「自分らしく生きるには?」
「起業・事業を軌道に乗せるには?」
「人間関係や性格分析等、人や自分自身とより良く関わっていくには?」
という視点からお届けします。
金曜日のみ、しばらく現代版算命学シリーズをお届け予定です。

スキ・コメント・SNSでのシェア大歓迎です。
いつもありがとうございます。


サポートありがとうございます。 いただいたサポートは、活動費用に使わせていただきます。 お礼に、感謝のエネルギーをお送りいたします。