見出し画像

お店に出せるレベル

和菓子作りとマインドフルネス。
が、こんなに繋がるとは大発見。

『和菓子はお店で買うもの』

とずっと当たり前に思っていた。
白玉団子くらいは作ったことがあるけれど。


最近ご縁ができた
『和菓子Labo一陽』の
せのおようこさんが作る


みんな大好き『濃い抹茶水羊羹』

へのラブコールが凄すぎて
濃い抹茶水羊羹ではなくとも
都内在住の私からアクセス抜群
体験レッスンへ。


・どら焼き
・季節の練り菓子2種


本格的和菓子教室。
先生が和菓子を学んだ歴史も違う。
一階の割烹で、甘味として提供するレベル。
パリでお仕事もされている。


そんな和菓子を教える先生は

『和菓子の美味しさは勿論
作る楽しさを沢山の人に伝えたい
和菓子を通して、世界中の人を笑顔にしたい』

という思いと、気さくなお人柄で
教室は笑いで溢れていました。

た、楽しい!


子供の頃
おままごとに夢中になった時みたいな
粘土遊びに夢中になった時みたいな
そんな感覚。

そうだ。私、手仕事が好きだった。
『手仕事』
という言葉がしっくりくる
『楽しく』集中して真剣になれる時間。


「可愛い〜!」
「うわぁ素敵!」
「自宅前で並べて売れちゃう!」

自画自賛の大興奮。
お隣からも自画自賛の声。

先生作と並べると、ちょっと違うけど

満足感大事。
才能あるかも。


年間コースの特典が贅沢過ぎて
和菓子を愛する方
手仕事が好きな方
に見つけて欲しい。

単発教室で、自画自賛と静かに集中する時間は
まさにマインドフルネス。

必要な人に届きますように。

手土産(結ぶ途中の写真)
菜の花と椿の練り菓子、どら焼きと共に


お土産は
・作った練り菓子2種×各2個
・どら焼き7個
素敵な包装付き

あぁ。贅沢な時間!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?