見出し画像

最短で「苦手を克服」する方法/大学受験のリアル

「心と技術で志望校合格」大学受験コーチふちおです。

本音の志望校合格を目指す高校生、そしてその保護者さまを応援するために「問題を解く技術」と「心の扱い方」についてお伝えするブログです。

■公立高校入試まであと2週間!

本日、2024年2月8日です。

わたしが住む地域の公立高校入試まで「あと2週間」です。

先日、講師から相談を受けました。

  • 担当生徒の目標点達成が見えてきた

  • ただ、ギリギリラインである

  • 苦手の「図形問題」をクリアできれば目標点がより近づく

  • ただ図形問題に必要な「ひらめき」センスが少し及ばないことを生徒本人も講師も自覚している

  • 過去問から「図形問題」をピックアップして大量に渡している

講師:「はたして、これで大丈夫でしょうか…??」(悲痛)

とのこと。

まず、「生徒」も「講師」もすばらしいと感じます。

  • お互いに目標に向けて真剣

  • 弱点(苦手)を正確に把握できている

  • 何とかしたいともがいている

わたしとしても全力で応援したいですし、何とかしたいです。

ただ、残された時間は「2週間」です。

■「大量行動」×「しめ切り効果」

まず、講師に伝えました。

「そのやり方で正しいです」と。

その上で

「しめ切りを意識させてほしい」

とお願いしました。

過去の経験を振り返ると、
今までできなかったことが「ある日突然」できるようになる瞬間が人にはあると感じています。

そして、「その瞬間」は

・「大量の数」をこなす
「この日までに仕上げる」との外圧

この2つが揃った時に起こる確率が高いのではないかと思います。

■私はもとバンドマン

わたしは学生時代、「バンド」に明け暮れていました。

で、やはり「どうしても弾けないフレーズ」があります。

何回も練習するのですが、やはり「弾けない」のです。

でも、「〇月△日にスタジオで音合わせする」と締切りが設定されると、なぜかその「2日前~当日」くらいに「形になる」ケースが多いのです。

  • 「大量」に繰り返すことはもちろん必要です。

  • ただ、同時に「いつまでに仕上げる!」と締切りを設定することとも重要なのです。

「何を当たり前のことを(失笑)」と侮ることなかれです。

  • 絶対後に引けないレベル

  • 自ら進んで設定した「締切り」

  • 自然と「人は守ろう」とするようです。

あなたが克服したいこと。それを「いつまでに」克服しますか??

一人でも多くの高校生が「いい受験だった。」と受験期間を総括できることを心から願っています。それでは、また次回!


■志望校に「間に合うのか?」が不安な高校生とその保護者さま。ふちおと話してみませんか??

オンラインでの「無料受験相談」も行っております。セカンドオピニオンに最適であると自負しています。もちろん今通っている塾や、そのやり方を最大限尊重してお話を伺います!

コメントやスキもいただけると励みになります☺️

↓↓[「無料受験相談」はこちらから↓↓

■いきなり話をするのはちょっと…という方へ。LINEでも相談を承ります!
↓↓お気軽にご相談ください↓↓

↓↓Appleポッドキャストで音声配信中!↓↓

↓↓実は「四柱推命鑑定」も行っています↓↓

↓↓「大学受験」×「四柱推命」のインスタです↓↓





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?