見出し画像

備忘録的な紐付け知識学 ~三日坊主頑張る編~ しょの31

 セザンヌ繋がりで、アンリ・ド・トゥルーズ=ロートレックです。
上の画像は、オープンして間もない(ムーランルージュ)のポスターです。
前に書いた通り、風車を赤く染めて、キャバレーに改築したのが、ムーラン(風車)ルージュ(赤)です。
このポスターですが、丸い黄色いものが繋がっているのは、当時普及し始めたガス灯(だったかな?)を表現しています。
ラ・グリュ(大食い女)が中心で踊っていて、相方の骨なしヴァランタン(絵の中のグレーの人物)が手前で踊っていて、観客が二人の踊りを遠巻きに見ていると言う絵です。ラ・グリュと骨なしヴァランタンはムーランルージュの人気ダンサーです。
何故ラ・グリュ(大食い女)なのか? 本当に大食いだった。踊りに関係していた。口がでかかった。諸説ありです。
骨なしヴァランタンは骨が無いように体が柔らかく、その体質を生かして独特なダンスが踊ったからと言われていますが、どうなんでしょうね。
この二人じゃないかと言われる実際の写真が残っていますが、写真で見ると、ラ・グリュはいたって普通の大きさの口だし、骨なしヴァランタンは、イメージしてるよりポチャッとした感じです。只、ヴァランタンは180度開脚してるので、確かに体は柔らかかったようです。
 今はどうか知りませんが、昔はこう言う仕事をしてるとお客の男性と関係を持ったりする事が多々あったようで、なかにはひどい目に遭ったんでしょうか、
「男はもうこりごり」となって、女性同士のペアが多数できていたそうです。ラ・グリュも女性が好きで、両端に女性を侍らせてムーランルージュに出勤する絵があります。トゥルーズ=ロートレックの絵です。
私の推理ですが、ラ・グリュは女性だけでなく、男性も好き 所謂バイセクシャルで、男でも女でも食っちゃうから(大食い女)と呼ばれたのではと思います。あくまで私の推理ですが。

そんな無理しなくて良いですよ。