見出し画像

ブルーピリオド13巻での学び

#ブルーピリオド13巻  

私にとっての13巻のハイライトは、犬飼教授の課題“「罪悪感」をテーマに制作しなさい” での、矢虎の気付き、と、気づきから結論に至るまでの過程、そして、それの作品へのあらわし方(?)。

矢虎の気付きとは

俺たちは何かを見るとき
「良い」「悪い」の判断をします

人は覗き込む 何かあるのではと
ただそこには事実しかない 罪悪感は人の解釈が入るからこそ起こる現象です

罪悪感とは人の解釈であること

矢虎の、この気づきから結論に至るまでの過程には、美術部での学び、予備校での学び、藝大での学び、ノーマークスでの学びがあり、こうやっていろんな場所で、いろんな人から、いろんな学びを得た矢虎の「経験」から行き着くことのできる「結論」だなと思った。

他人の価値観で他人が自分について判断した結果が「正しい」わけではない
そもそも、他人に自分のことを他人の基準で判断されるのは、違う
という矢虎の考えにすごく共感したし、
自分も他人を自分の価値観で「良い」「悪い」で判断した時に、
誰かにとってそれが最悪な場所やものであっても、
誰かにとっては素晴らしい場所やものである
と考えると、 それを「良い」「悪い」で判断する必要ってないなって気付いた。

「正しいもの」「正しくないもの」なんてない (他人の価値観でありなしを決めてるから)

「どこを見てるかで感じ方が変わる」
本当にその通りだなって思う。

そして、その結論というのが、
「罪」は人の解釈であり、
だけどその罪の解釈は
結局
自分自身を映す
というもの

この結論に驚いたが、納得できた

他人からの「良い」「悪い」の評価どちらにせよ、
その総合評価が、結局、自分自身を現す
この結論を現す矢虎の作品も凄くて、シンプルだけど迫力がすごくて、意味を理解した時はぞわっとした。

そこまで頭が回るのがやっぱり、なんか矢虎の真面目さ、が作品に出ているなって感じた。
偏った考えをしがちな私に矢虎の言葉が、すごく図星で、グサグサ刺さった。
刺さりすぎて、図星すぎて、ぐうの音も出ないっていうか、 ブルーピリオドを読んでいると、正直、自分に言われてる気がしてきて、しんどくなるときが結構ある。笑

他にもブルーピリオドで好きな言葉めっちゃあるので、順番前後しますが、また載せていこー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?