見出し画像

どうする?運動会の服装[お受験ママ編]

運動会は、園の様子を感じる事ができる、恰好のチャンス!
よりいつもの姿に近い様子が見れるから、ぜひ参加しておきたい行事です。

だけど一体、ママはどんな服装が良いの?
分からなくて、結局いつものお受験ワンピでいいか・・・なんて妥協していませんか。

でもね、考えて見て下さい。
在園児たちは体操服やそれに準じた動きやすい服装です。

そんな中、全身紺づくめの親子が入っていったら・・・青空のしたで圧迫感ありますよね。

もちろんそのスタイルでいらっしゃる方も多いのは事実。

だけどね、結婚式などの正装で公園遊びする位のレベル感だよね・・・。

主役はあくまで在園児だし、会の雰囲気の邪魔しないのもマナーの内ではないかなと思います。

だから服装のポイントは・・・

/
園児や保護者の中に入っても浮かず、でも敬意を表せる事!
\

だとハピママは考えます♡


園のHPに運動会のお写真があれば、良くご覧になり「ここに相応しい服装は?」という観点で考えてみてね。


とはいえ、ちょっぴりだけ考え方のエッセンスをお伝えします。

今日は運動会の服装・お受験ママ編

①洋服

☑秋空の下だという事を想定し、上下紺は避け、爽やかなお色味で!

☑砂のグラウンドの場合、かなり汚れるので黒、紺など濃色の服装は避けた方がベター(未就園児は、急に抱っこしてーとかあるので・・・)

☑薄いグレー系のパンツは汚れが目立ちづらいの&程よくカジュアルダウンできるのでおススメ


②バッグ、靴

☑グラウンドに入るなら、バレエシューズなどヒールのないパンプスやキレイめスニーカーで

☑見学だけでグラウンドに入らないならパンプスもOK!

☑定番紺のお受験バッグ、黒革バッグよりも、キレイめの斜めかけバックなど少しカジュアルダウンしてOK


それからチェックして欲しいのが、
/
この保護者の中に
数年後自分は入りたいって思えるかどうか
\

学年によっても変わるけど
やはり園ごとのカラーってあります。

もちろん子どもに合った園が良いのだけど
毎日送迎することママも
その集団に入った時に違和感がないかも
重要です。

この園いいなってママが思う事が
試験に対するモチベーションにもなるから

そういう観点からも
チェックしてみて下さいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?